108 ◆90KoxUVipw劇場 第11幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その15より

【第53章】 感情ナビに従い、自らの思考を誘導していく

【第54章】 怒りの感情は、復讐するべき状況を引き寄せ続ける

【第55章】 全てを別の領域に任せるって事は、願望の事は考えないの?

【第56章】 そうです、わたすが妖怪百八ですw

【第57章】 4/1 人事異動の件、その結末

【第58章】 自分が望ましいと感じる状況に、現実を定義し直す


【第53章】 感情ナビに従い、自らの思考を誘導していく

136:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)13:11:44ID:7zY+IzjD0

感情ナビってのは一見正しそうで正しくないことがわかりましたぞよ。
このすれでも度々話題になる認知行動療法。
鬱病とかに効果がある心理療法だそうです。
それの中の代表的技法に、暴露療法というのがありやす。

わざと不安の中に身を置くことにより、慣れを生じさせて不安感の減退を目指す技法で
ごあす。不安から逃げず、不安の中に自ら飛び込んでいくことにより、その感情は
鈍麻するんだす。

逆に、不安対象から逃げる、回避すると、その不安対象に対する不安感は益々増大する
という法則もあるんだす。結論としてはだすな、嫌な感情から逃げたりするのは
よくないってことだす。



154:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)15:34:03ID:xh1Xpu8A0

感情ナビというのは
「今あなたが感じている感情に類するものが、引き寄せられつつありますよ」
というサインです。

今現在、自分がどのプロセスにあるのかそれによって簡単に判別できるわけです。

その指針に従って、自らをより心地よい感情に導いていけば、
思考もそれに従って変化し、より心地よい現実を創造するプロセスに入ります。

本来は、ある思考に基づいて、それに対応した感情が発生するわけですが、
逆に感情に注目することで、自らの思考を誘導していくことが出来ます。
エイブラハムの感情ナビは、正に逆転の発想なんですよ。

>>136さんのいう認知行動療法やクレンジングというものは、生活上や願望実現上の妨げ
になっている思いこみや観念をそれと向き合うことで無効化していくというプロセスです。

何かに対して不安感や罪悪感を感じるということは、明らかにそれがブレーキとして
作用しているわけですから、適切なクレンジングを実行して、その障害物を取り除けば
いいのです。

この場合でも「不安感」「罪悪感」という形で、感情ナビは「障害物があるよ」という
サインをちゃんと示してくれているわけですね。

どちらが正しくでどちらが間違い、という相反するものではなく、
ツールとしてその性質が異なるわけです。


158:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)15:49:17ID:7zY+IzjD0

>>154
ん?感情に類するものが引き寄せられちゃうなら、
認知行動療法は使っちゃ駄目なんじゃまいか?

ネガティブな感情を抑えるために、わざとネガティブな感情になるような状況に身を沈める。
この法則が適用されると、益々ネガティブな何かが引き寄せられちゃうのでは?


163:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)15:59:55ID:X4ulqVtw0

>>154
このタイミングであらわれますかw
もうこないかと思ってましたよ。うぉーん
感情ナビの定義、わかりやすいです。再確認しますた。

あと、理性とナントカ(?)の違いのお話まってますよw。



183:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)16:38:49ID:EXNgIZX+0

>>163
理性とエゴに関する補足説明ですね。なるべく近いうちにやります。


167:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)16:09:26ID:GsHUh3O80

>>158
今感じている感情に類するものが、即座に現象化するわけではありません。
これは、映画シークレットでも説明されていますよね。
時間という緩衝体が(本当はないのですがw)あるからです。

クレンジング、認知行動療法というのは、障害となっている原因を取り除くために、
意図してそれと向き合うわけです。取り除くことが出来れば、それを感じなくて済むように
なります。それを感じ続けて現象化させることが目的ではありません。

ある願望について想いをめぐらせた。
「無理だ!」「本当に実現して良いのか…?」

絶望感や不安感を感じた。
感情ナビに従って、この願望については考えないことにしよう。

これではいつまでたっても願望は実現しません。
このときの感情ナビは「自分の内面に妨げになっている障害があるよ」
というサインでもあるわけです。

その願望をあきらめて別の願望を設定し直すのか、障害を取り除いてその願望を
実現するかはもちろんその人の自由です。


172:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)16:17:26ID:7zY+IzjD0

>>167
にゃるほろ。緩衝帯が働いてるうちに何とかすればOKなのね?
素早くやらないと駄目なのにゃのかな。

だらだらクレンジングやってたら、クレンジングしている間の
不安に直面している状態の時のメンタルが現実化しちゃうのかな?
そこら辺詳しくプリーズ。



183:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)16:38:49ID:EXNgIZX+0

>>172
「こうやってクレンジングしている間に、現象化したらどうしよう!」
常にこのメンタリティでクレンジングを行っていたら、そうなるでしょう。

不安な感情に焦点を合わせているからです。
ここでも、感情ナビが効力を発揮するわけです。

クレンジング後に、障害となっている感情が減少していることを実感できれば、
望む方向に現象化するプロセスに入っていることが分かると思います。
そこに注目していれば、不安が現象化するプロセスには入りません。

どんなメソッドも、マイナス方向に考えればそのような結果に導かれるし、
自分にとってのプラス面に注目して実行すれば、そのような結果になります。
あまり深刻・神経質に考えないことがコツだと思います。


【第54章】怒りの感情は、復讐するべき状況を引き寄せ続ける

147:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)15:21:56ID:kZJz8F5E0

昨日のだぜ氏との議論だけどさ、感情ナビが正しいならば、復讐したかったらそうすれば
いいし、攻撃的な気分ならその通りに、謝罪と賠償を求めたければそうすればいいって
話にならないか?

もちろんだぜ氏はそんなことしたくない平和主義者なんだろう。
だからそのように振舞えばいい。でもな、自分がしたくないこと、
自分に向いていないことが他人にとってもそうとは限らんよ。

だぜ氏はどうも皆が平和主義でいったほうが絶対幸せになれると
決め付けているふしがあるなw



159:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)15:51:22ID:xh1Xpu8A0

>>147
「復讐したい!」
というとき、感情レベルはどの辺でしょうか?

怒りは、絶望や無気力よりは上なので、必ずしも悪いわけではない。
これはエイブラハムも言ってますよね。
「許さなければいけない」と考えて憂鬱になるよりは、全然マシです。

ただし、怒りの感情を抱き続けると、それに類する現実が現象化してきます。
その時のケースでそれが上手くいっとしても

「復讐→満足」→「復讐→満足」→「復讐→満足」…

このサイクルが延々続いていきます。
復讐しなければいけない状況を、引き寄せ続けるということです。


それよりも、この時点で感情ナビに従って、より上位の感情をめざして誘導していった方が、
無駄なプロセスを省けて、より幸せを感じられる現実が現象化していきますよ、
ということです。


161:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)15:58:46ID:7zY+IzjD0

>>159
その理論でいかれると認知行動療法は
「恐怖体験→恐怖感減少」→「恐怖体験→恐怖感減少」→「恐怖体験→恐怖感減少」・・・
ってことになるな。こんなに臨床で好結果を残してる療法が?


165:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)16:06:11ID:kZJz8F5E0

>>161
逆に言うと人間生きている限りそういう状態だとも言えるわな。
>>159の指示どおり、感情ナビの上の方の感情を感じるようになったとて、
そんなに幸せ気分ばかりってありうるのかね。



175:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)16:22:56ID:EXNgIZX+0

>>161
認知行動療法やクレンジングでは、そのプロセスによって、感じる感情は減少化
していきます。よって、現象化も自ずと減少化していきます。

しかし先の「怒り→復讐→満足」というプロセスは、拡大化のプロセスです。
減少化ではなく、拡大化による再現性を伴っているわけです。

認知行動療法・クレンジングは、減少化のプロセスです。
実現による拡大のプロセスとは、ベクトルが正反対なんです。

>>165
「必ずしも現象と連動せず、幸せな気分に注目するように自分を誘導する」のか、
「目の前で起きている(ように見える)現象に連動して、一々もっともらしく反応する」
のかは、自由なわけです。

前者は、自分で徐々に現象化をコントロールできるようになっていきます。
後者は、常に現象にコントロールされている状態なので、思ったようなことが実現したり
しなかったりで、一喜一憂の連鎖から逃れられないわけです。


168:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)16:11:15ID:7zY+IzjD0

この理論さ、言い換えてみると
「許容(相手の罪を)→満足」→「許容→満足」→「許容→満足」
が延々と続くわけだ。


つまり、相手の罪を許すというようなシチュエーションが延々と続くわけだよ。

復讐しないといけないシチュエーションが延々続くのだって嫌だけど
誰かから加害されるというシチュエーションが続くのには変わりないよなw



183:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)16:38:49ID:EXNgIZX+0

>>168
「許容→満足」
このプロセスでは、許容と満足が増大していくに伴って、
反対の「許容できない」「不満足」な状況は減少化していきます。

もちろんそのプロセスで、許容することに不満を憶えているなら、それが繰り返し
現象化されていきます。それは、「許容→不満足」というプロセスです。


【第55章】全てを別の領域に任せるって事は、願望の事は考えないの?

186:本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火)16:50:52ID:WF+wqPpo0

108さん、「必ずしも現象と連動せず、幸せな気分に注目するように自分を誘導する」
という事は、目の前に現れている現象は無視をするという事ですよね?
あえてそこから現実的に離れてみた方がいいのでしょうか?

あと、前の話なのですが全てをエゴ以外の領域にまかせてしまうということは
願望の事自体ももう考えないという事ですか?



191:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)17:11:17ID:EXNgIZX+0

>>186
必ずしも無視する必要はありません。
「現実」というものは「何が起きているか」ではなく「何を感じ取っているか」
だと思います。もちろん、無視した方が良いと思うなら、そうしてください。
なれてくると、無視しなくても大丈夫になると思います。

願望について考えても、一向に構いません。
ただし、それがマイナスの感情を伴うなら、それなりの対処をしてください。
それについて考えないというのも一つの方法です。

エゴ以外の領域とつながっているときというのは、特に願望について
あれこれ考えないようになっていきます。それで良いのです。

願望についてあれこれ思考を働かせないで、
願望の実現した状態の感情を感じるようにしてみてください。

それは、エゴ以外の領域とつながっている時の心の状態と
近いということに気づかれると思います。


187:通りすがりのクマー:2008/03/25(火)16:57:28ID:wP/Hlpl10

108さん乙です(・(エ)・)ノ

例の連中がだぜさんにまで噛みついてる。
昨夜は呪文さんにまで・・・なんか凶暴になってきているゾ

おれはしばらくスレを離れて、春の山ん中でのんびりアメパでも見てようかと
思うんだけれど、コテさんも少し避難した方がいいかと思ったクマ



191:108◆90KoxUVipw:2008/03/25(火)17:11:17ID:EXNgIZX+0

>>187
おっ、クマさん!
ご心配いただいてありがたいですが、あまり不安に焦点を合わせないようにしてください。
私は書けるときで、書きたいときにしか書きませんから。
ということで、まずはこれにて。また来ますノシ


【第56章】そうです、わたすが妖怪百八ですw

843:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)14:35:53ID:3/Idm7yG0

流れぶったぎったらすまそ。
経済的な問題と恋愛問題を抱えていて両方とも相当深刻だったのだけれど、
経済的な問題は急転直下あっさりと解決してしまった。

百八番ではないけれど、本当になんでこんなに簡単に解決しちゃったの?と思うぐらい
あっさりと。残るは恋愛問題なんだけれど、経済問題がこんなにあっさりと片付いて
しまったので、恋愛問題もあっさり片付くに違いないと根拠のない確信が芽生えている。


857:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)11:14:14ID:YduF5kuA0

>>843の話が詳しく聞きたいなあ。


858:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)11:20:46ID:Ve7Oha0cO

はいはい百八(笑)


859:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)13:43:51ID:YeBC2tye0

百八まだやってるのか、独り語りw


860:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)14:00:16ID:H15NjGoG0

なんかここにはエスパーが多いらしいのだぜ……



861:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)14:47:35ID:U7cO9Zfk0

>>860
別人が同一人物に見えたり、いないのにいるように見える。
これはエスパーと言うより、一種の強迫神経症的症状ですね。
私の場合は、逆に「一見二人なのに同一人物」に見えてしまいます。
う~ん、なんとも不思議ですw

「分離と統合」をテーマに考察してみようかな。

さて、ずいぶん間が空きましたが、そろそろ書き込みを本格的に再開します。
また近いうちにお目にかかりましょう。


862:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)15:05:07ID:x2Vv2Mj70

>>861
108さんが登場すると、なぜか人魂がひゅるるるんwて出てきたみたいな
錯覚にとらわれますw。(へんなたとえでごめんなさい)

あの一連の書き込みのおかげで心が随分軽くなったし、リアトラ本にもすんなり入って
いけたし、自分を良いとか悪いとかでなくて「単に認めてあげる」ことの大切さにも
気づけたんです。

最近はスレでどんな振り子が踊っていようとスルーできるようになりました。
復活を楽しみに待ちます!


863:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)16:49:03ID:H15NjGoG0

>>861
と…唐突に出てきやがるのだぜwww
神経症と言えば、わしも以前それに陥ったことがあるのだぜw

もっとも医者嫌いなので正確にそう診断されたわけじゃあないんだが、あの状態だとさ、
「手放せばいいよ」とか言われても、そうそう簡単には行かないことを
わしは知っているのだぜww

なんつーか…
自分を誤魔化すのに徹してしまって、どこまでが自分なのかわからなくなるんだぜw
「もう大丈夫、もう平気」なんて、何百回自分に言い聞かせたのかわからんのだぜww
だが何度言い聞かせても大丈夫じゃなかったんだぜwww

「冷静なフリ」だとか「嫌なことを忘れたフリ」とかしてみるんだが、所詮フリなのだぜ。
周囲に対して冷静であるような表現をしているだけで、内心は常に穏やかじゃないのだぜ。

でもって、もし同じような状態のヤツがいて、そいつに手放すってことの話をするのはちょと
アレかな、とも思ったんだが、結局はそんな状態になったからこそ手放すことのスゴさが
わかった面もあるのでまぁ……お大事にってことだぜww



872:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)18:48:38ID:qtGY17q50

>>862
>108さんが登場すると、なぜか人魂がひゅるるるんwて出てきたみたいな


なんたって妖怪百八ですからw

心が軽くなるのは素晴らしいことです。
それだけエゴの領域から離れつつある、ということです。
それだけ幸せを感じている(=幸せの現象化を引き寄せている)ということです。
続けてください。

>>863
神経症にも様々なものがありますからね~。
今のだぜさんからは想像もつきませんが、そういう時期があったからこそ、
現在の悟りのような平穏な心の状態になれたんでしょうね。
本当に、人生に無駄はありませんな。


【第57章】4/1人事異動の件、その結末

865:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)16:54:45ID:F8/Cmqci0

108さんに人事異動君の件について考察してほしい。
最適な時に叶うと思うようにしてたって書いてたけど、本人は早く異動したがってたよね?
子供は4月1日に異動するのは嫌だと思っていたけど、本人は違うよね?
それってどうなの?



872:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)18:48:38ID:qtGY17q50

>>865
少し待ってくださいね。順を追ってレスしたいので。
離れていたので、見落としてる質問があるかもですが、ご容赦ください。
(再ポスト頂ければ、極力お答えできるようにします)

472:本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火)01:20:43ID:6A9A3TeC0

4/1付異動を叶えたかった者です。
先日はスレを大量消費してしまい、大変失礼しました。

どうやら4/1付異動は無い模様ですが、納得するにいたる出来事がありました。
先日妻が子供の部屋の掃除をしていた時にどこからともなく紙が出てきたらしいのですが
それに「神様、10月の転勤にしてくれてありがとう」と書いてあったそうです。
(紙自体は何となく隠す感じで戻したそうです)

子供は「サラとソロモン」を読んでいますし「神様4/1付の異動でうれしいです。
ありがとう、と唱えてみるよ」という私達の話を聞いていたのだと思います。

後日それとなく妻が「今回パパの転勤は無かったけど、○○(子供の名)はキリのいい
4月の転校がよかったんじゃないの?」と聞くと「みんなと修学旅行に行きたいから、
9月以降がいい」と言ったそうです。

私達が「最適だ」と思っていた4月が、子供にとっては最適でなかったのです。

「自分自身【だけに】とって4月異動がベスト」と考えていたかどうかを今思い返して
みると、子供のことを気にかけていた&期初だから4月!と思いこんでいただけであって、
異動が5月であっても6月であっても(もちろん早いに越したことは無いですがw)
自分自身は何も困らないことに気づきました。(←遅いよw)

紙がどこからとも無く出てきたことを考えると「何で4月じゃないんだ?理由を知りたい」
と欲した自分に神様がちゃんと答えを見せてくれたのだと確信しました。
神様、108さん、みなさん、本当にありがとうございました。


873:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)18:49:59ID:qtGY17q50

>>前スレ472(人事異動希望の方)
まさしく、あのとき私の紹介したメソッド
「ああ、そうか!!」というような結果になったようで、良かったですね。

で、ここからは>>865さんへのレスも兼ねますが、
>>前スレ472さんは、私とやり取りしたとき

「4月1日の異動が最適で、どう考えてもそれ以外はあり得ない!」

という、かなり切羽詰まった状態でした。しかし、この「どう考えても」が曲者です。
そうやって考えているのは、エゴという狭い領域の判断においてです。
エゴが「最適だろう」と考えるものと、別の領域が「最適」とするもの
(=真に最適なこと)は、必ずしも一致しません。

この方の場合、実際4月1日に異動が実現していたら、お子さんは今の友達と
修学旅行に行くことが出来ず、大変残念な想いをされたことでしょう。

しかもこの方は、ご自分の希望部署への異動よりも、
お子さんの幸せの方を重要視されていました。


874:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)18:52:31ID:qtGY17q50

異動は別に4月1日付けでなくても、いつでも起こり得ます。
あの方にとっては、あのときそのように見えていた、というだけのことです。

結果「4/1が最適」というのは、エゴの焦りから生じた、誤った状況判断でした。
エゴは、お子さんが10月以降の異動を望まれていることを知り得ません。
しかし別の領域では全てお見通しであり、正に最適に計らっているということです。

そして「何故4月1日でないのか?」と問いかけ「神様ありがとう!」と感謝していた
ために、お子さんの部屋から紙(神)が出てきて、「ああ、そうか!!」
「神様ありがとう!!」という現実を体験されたのです。

「早く○○を叶えたい!」

というのは、恐れから生じた渇望感です。

「早く叶えないと、チャンスを失ってしまう!」

という、恐怖心から発生しています。
エゴはこのようにして、本来は完璧に進んでいるプロセスを台無しにしようと企てます。

しかし、強迫観念や恐怖心を手放すようにしていくと、この方のように
「完璧である本来のプロセス」が、徐々に見えてくるようになります。

「なんだ、一切心配することなどなかったのだ」ということが分かってきます。

ということで、この方は今回のことで認識を深められたのではないでしょうか。
それはつまり、別の領域への信頼を深める出来事だったということです。


【第58章】自分が望ましいと感じる状況に、現実を定義し直す

854:スレ7の174:2008/03/23(日)02:58:26ID:oztdC3Px0

108さんへ途中経過を報告します。
(最近、シークレットスレを見られている方へ。自分は就職活動をしている
者で、スレ7から108さんに何度かアドバイスを頂いています)

面接を何度か受けたのですが、ここ最近連続して落ちてしまいました。
仕事内容は、いずれも興味のある内容で自分としては、是非とも働きたいと思える内容
でしたが、落選が続き、正直なところ焦りの気持ちが強いです。

108さんから教えていただいた「この状況は私にとって素晴らしい」や
「私は、一体どうやってこの状況を脱したのだろう?」の問いかけは続けています。

そのおかげか、過去スレにて報告したように、就活以外では、長年抱えていた悩み事が
あっけない形で解決したり、欲しかった物が連続して思ってもない所から手に入ったりと
自分でも驚くような事が続いていました(゚Д゚;)

就活においても同じように行ってくれれば嬉しいのですが、意に反してなかなか
上手く行ってないですね・・・。


875:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)18:54:39ID:qtGY17q50

>>前スレ854(スレ7の174さん)
思い切って、面接で落ち続けていることを「完璧だ」と考えてください。

現在の状況から感じている気持ちとは、まるっきり逆で矛盾している
考え方かもしれませんが、それで構わないので、ただ断定してください。

「経済的余裕がなくなってきている」ということに関しても、
ただそのように見えるだけなので、安心してください。

「そのように見えるだけ?違うよ、実際にそうなんだよ!」
と思われるかもしれませんが、本当に違います。そのように見えているだけです。

「面接に落ち続ける」→「就職が決まらない」
→「仕事をしていないため、お金が入ってくるわけがない」
→「経済的にどんどん枯渇していく」

このような思考を意識的・無意識的に働かせているため、
現実的にそれを証明するような面を見ようとしているだけです。

現実でそれを体験しないと、あなたの思考の辻褄が合わなくなってしまうからです。


876:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)18:56:55ID:qtGY17q50

ご報告の通り、他の部分では明らかに「別の領域」からの回答が現れてきていますよね。
その部分では、あなたの観念が無防備だからです。就職が最優先事項であるため、
他の部分に関しては執着心が極めて弱くなっています。

つまり、完璧な回答がもたらされることを「許して」いるのです。

しかし就職の部分では、必要性と重要度が極めて高いため、完璧な回答が
マジックのように現れて来ることを、実はあなた自身が内面で許していません。

「私はこんなに苦労しているのに、そんなあっけなく解決されてたまるか!!」

こんな風にです。嘘のように思えるかもしれませんが、実際にそうなのです。
「こうでなくてはならない」「これを実現しないと困る」
始終このように感じているとき、魔法のような解決が入り込む余地はありません。

上の人の事異動の方のケースを参考にしてください。
エゴによる不足感からの誤った判断を許しているため、あなたが自ら進んで、
そのような現実を「見ようとしている」だけなのです。

現実のように見える状況と、自分の内面とを思い切って切り離すこと。
自分が望ましいと感じる状況に、現実を思い切って定義し直すこと。

これをやってください。

現実的状況判断に思考と感情が引きずられている状態だと、
いつまでもエゴによる不足の連鎖につなぎ止められてしまいます。

状況判断を一切手放し、思い切って断定してください。
あなたは、短期間の内に凄い勢いで認識が変化してきているはずです。

エゴ以外の領域を選び続けてください。
おそらく、後一歩のところまで来ています。
私も経験しましたが、最後の難関のような気がします。


884:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)20:29:06ID:wR2PV6eL0

108さん
今日もお世話になりましたw
近頃忙しさにかまけて「気持ちよい」ことを味わうのをおろそかにしがちでした。
で、体調まで崩してしまい、今日は徹底的に味わうぞ!と帰宅したら
またまた良いお話を聞かせて頂けました。

唯一無二の自分を大切にしよう。
なんか大事なことなのに、うっかりしがちです。

どうもありがとうでした。



903:108◆90KoxUVipw:2008/03/31(月)23:53:03ID:QNFzdQFE0

>>884
こちらこそ、ありがとうございます。
忙しくても、気持ちよさを感じることは可能です。
その感覚を、どんどん拡大していってください。
それにつれて、つらい忙しさというものは消えていきます。