闇を経験しなければ、自分が光だってことに気づかない。:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その02 [Part1]
19:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)23:44:13ID:tSl8XqIw0

ザ・シークレットや引き寄せの法則がきっかけで人間の意識や世の中の
からくりについて、探究心を触発されていく流れならいいと思うんだがね…。
欲望ギラギラ、ドラえもんの4次元ポケットみたいなものを
期待しているうちはダメだな。



24:本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月)02:33:00ID:9fZVPv9V0

>>19
なんとなくやってる内に気づくんじゃないかなあ。
これ、特に引き寄せの法則とかを使わずに普通に頑張って働いてても同じように
気づくと思うんだけど金とか物とか、そういうものはいくら集めても
幸せにはならないんだよね。


一時的にそんな風になったような気になれるだけだ。
これは腹が減っている時に飯を食うのに等しい。確かに食った直後は幸せではある。
しかしやがてまた腹が減る。そして食う、減る、食う、減る、の繰り返し。
恒久的に満足した状態にはならない。ではどうしたらいいのか?

腹が減らない状態になるしかないwという究極の結論が出てしまうわけだが、
そうなるには、どうやら瞑想とかやって悟るしか方法がないようなんだよねw


21:本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月)00:11:54ID:TDvSRdiL0

やべえええええええ
この方法で1/10万以下の確率の事が当たってしまったw

ってよくよく考えれば1/10万なんて数学上の数字でしかないんだな。
実際は絶対に当たることになってた(願望した)んだから
当たり前と言えば当たり前か。



37:本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月)19:23:03ID:HRSwpJ7g0

イメージングで癌治したって人いるから、人間って本来ならすごい力持ってんだろうな・・・
ただ経験則や環境で自分で限界を決めてるはずだから
本当の敵はやっぱり自分なんだよな。


39:本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月)19:40:29ID:sFAL4Jtx0

てか「ザ・シークレット」には医者にかかるようにと書いてあるし、望むものではなく、
その人が強く注意を向けているものが引き寄せられると書いてあるぞ。
それを強く恐れていたり、憎んだり、反対していても引き寄せるわけだ。

だから望まないものに注意を向けるのは止めて、望むものに意識を集中させろ
と「ザ・シークレット」には書いてある。戦争反対!とやると戦争を引き寄せる。

だから「平和を望む」というように望まないものに反対するのではなく、
望むものに賛成や応援する形でやるといいのだと。


43:本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月)20:31:07ID:HZtZ8dfh0

「全てあなたが引き寄せている」という箇所。
だって生まれたときから物凄い悲惨な紛争地域に生まれたりする人間もいる訳だし、
大人数が一度に死んでしまう天災等も引き寄せで死んだというのは
ちょっと乱暴な気がします。

全てが引き寄せならば物凄い紛争地域に生まれたのもあらかじめ「生まれる前に」
引き寄せたという事になるんですか・・??本当にここのところが分からない。
どうして必ず聞かれるそういう疑問には一切答えていないのかが不思議です。


50:本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月)21:37:05ID:twOg4Pqw0

>>43
ニール・ドナルド・ウォルシュの
神との対話フォトブックちいさな魂と太陽」を読むことをお勧めするよ。
どんなに悲しい人生でも、その人自身がその人生を受け入れた上で生まれてくる。
闇を経験しなければ、自分が光だってことに気づかない。
etc……

宇宙のシステムと輪廻転生が前提みたいな話だから、
「ザ・シークレット」以上にオカルトだとも言えるけどね


69:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)01:22:41ID:ZqhAromj0

江原さんが言うには、障害を持ったり、戦争など過酷な状況下で生まれた人は、
魂を磨くためにあえてその人生を選択するのだそうな。

だとしたら、例えば自分の人生のテーマがお金に苦しんで
お金の大切さを知る事だったりしたら、その状況下に居続けるさせる為に、
引き寄せの法則でお金を望んでも手に入らないのかな?
報いがないのかな?ちょっとした疑問です。


77:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)02:13:44ID:QcXLCbOF0

江原さんのことはよくわからないけれど、魂を磨くためにあえて辛い立場を
選んだ人がいるとしたら、そういう人たちこそが、困難を乗り越えて
幸せになるべきなんじゃないのかな?

それこそが、魂を磨くという意味なんじゃないかな。
その姿は、いろんな人に希望を与えるしね。
彼らの困難を乗り越える尊い姿こそが、いろいろな人やものを許容する
受け皿となるのかも。

と考えると、宇宙の法則の利に叶っている気がする。


78:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)02:22:44ID:ZqhAromj0

一度江原さんの話で水子の話が出たのだけど、
その子は流産して産まれて来る事が出来なかったけど、
お母さんに自分は妊娠できる事を教えてあげる事が出来ただけでいいっていったそうです。

そういう使命的なものを選んで来る子もいるのかな?


97:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)09:48:53ID:lNerrXi20

この手の「引き寄せの法則」もので、俺が一番悩んでいるのは、
「~が欲しい、~になりたい」と念じても、結局「その叶った状態」なるものが
イメージできず「~が欲しくてほしくてたまらないけど、どうせ出来ないだろう」
になってしまうこと。

そりゃ「その状態」になったことがなく、欠乏感に苦しんでいる人間が
必死で念じるんだから、そうなって仕方ないんだけど。

みんなは、その辺りはどうしているのですか?


101:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)10:18:18ID:/B30956Z0

>>97
まずは、恐ろしく簡単なものからスタートするのがいいみたいですよ。

というわけで、俺は試しに「家の外で落ちている1円玉を見つける」を題材にしようと
思っている。普通に起こりうるけどあんまりない経験として設定した。

拾ってしまうと占有離脱物横領罪との関係で良心が非常に
とがめることになるので、見つけるだけw


104:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)10:24:08ID:xq9WVBTH0

>>97
人生ゲームなんていいですよ。
自分が一番最初にゴールするところをイメージして
サイコロをごとにプラスのマスに止まるようイメージする。

逆に競馬とかお金が絡むものはトレーニングにならないと思う。


92:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)08:10:33ID:SCQt+thk0

求人に対して5~6倍の応募があったが、そこから一流企業に就職出来た。
正社員ではないけどなw

三ヶ月前に収入が5万円ほど増えた。
精神的にタフになり、多少のことではへこんだり傷ついたりしなくなった。
以前はとてもへこみやすかったが。

職場の人間関係がとても良い。皆親切にしてくれる。
ネット上で議論に参加して、他人から褒められることが多くなった。
この中には「ザ・シークレット」を読む前から得ていた収穫も多い。

以前はマーフィーを中心にスピ系の成功法則にはまっていたが、その手のものに多い
「汝の敵を愛せよ」「許せ」という教えを無視して自分の怒りを前向きに
発散させるようにして、自分の憎しみや対抗心なども否定せず肯定した結果だ。


だから「ザ・シークレット」でも、これはやれると思うところだけ取り入れて
「敵に祝福や賛辞を贈れ」とか「全ての人と一つだと思え」という
博愛主義的というか性善説的な要素は受け入れていない。無理は禁物だよ。
誰しもが本を鵜呑みにすることなく、自分のやり方を見つけたほうがいいと思う。


96:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)09:44:28ID:SCQt+thk0

>>92につけたし。
ちなみに、敵や憎い相手を許さなくては、と考えていたときには、
逆に灼熱のような怒りや憎しみが際限なく湧いてきてどうしようもなかった。
自分の怒りや憎しみを認めて、ある程度発散させるようにしてから、
むしろ感情のコントロールが出来るようになった。

引き寄せの法則では自分が注意を向けているものを引き寄せると言う。
よく言われるスピ系の教えでは、自分の中にある要素を
相手の人間として引き付けると言う。

さて、怒りを発散し、怒ることもまた正しいときが多々あるという考えに切り替えてから、
周りの人間関係がむしろどんどん良くなっていった。

街で嫌な人間と出くわすことも無くなったし、職場の人間関係は良好だし、
就職する前にいろいろ助けてもらった場所でも、俺は人間関係を以前より
ずっと上手くこなして、調和的だった。

逆に、スピ系の教えにはまっていて、許しだの皆は一つだの盛んに言う人間が、
有言不実行になっている例もあるなw

「許さない奴を許さない」「許すという教えを受け入れない奴を許さない」という感じのw


112:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)10:58:39ID:XTipcKAlO

そうそう。ネガティブというか「否定的な考え」を否定的に考えて
無くそうと戦ってしまうとうまく行かない。
右のバケツから左のバケツに汚水を移しかえただけで汚水はなくなっていない。

欲やこだわりや執着も同じで、欲をなくしたいという欲とか、こだわらないということに
対するこだわりとか、執着しないということに対する執着とか、
もうここまで来るとほとんどギャグだが、
とにかくそうなってループしてしまうとなくならない。


133:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)13:00:57ID:XTipcKAlO

>>96
そういえばその、怒りを無くそうとする行為も
怒りを敵と認識して戦ってなくそうとしたから大きくなったって感じがするね。

で、今はやめたから消えたと。

出来物には触らない方が良い、という感じか。


113:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)11:03:07ID:LjBPE4qA0

自分は皆は一つという考えに違和感を持っていた。
でも、嫉妬や軽蔑という思考を持っていかないようにするには有効な考え方だなと思った。
他人に対していちいち反応してしまうんだよな。
そうすると自分の引き寄せたい事から逸れてしまう。


117:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)11:16:18ID:XTipcKAlO

いそぎんちゃくみたいに、土台の上に突起や触手がいくつも付いていて、
その突起の一つ一つが個人だと考えれば良い。

通常の意識の状態ではその突起に意識が集中しているので、
他とは繋がっていないかのように感じる。

しかし本当の自分というのはそれだけじゃなくて、土台部分を含めた全体だ。


142:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)14:57:10ID:XeMJsZPf0

上手く行かない!

どうしても、どうしても、ネガなことを考えちゃうんです・・・。
悪いことに焦点を当てずに、良いことに焦点を当てたいんですが。

上手く行っているみなさん、イメージングやポジティブシンキングのコツってありますか?

根がネガだから、どうしても上手く行かなかったらどうしよう・・・
と思って緊張したり、どうせ××だから・・・と思ってしまったり、
こんなの無理だよ~って考えてしまったり。

そんな思いを、皆さんはどうやって乗り越えて、わくわくしたりしますか?


143:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)15:02:58ID:TmmWsh2K0

>>142
無理に乗り越えようと力まなくても大丈夫だよ。
じょじょに良いことを考える回数を増やしていくだけでいいと思うよ。
そのうち悪いこと考えるの面倒で馬鹿馬鹿しくなってくるから。


144:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)16:14:06ID:K4asDSRp0

>>142
凄く当たり前な事だけど・・・いきなり到達を目指さない。

富士山の頂上目標にするんじゃなく
まずは1合目。
その次2合目。
頂上は最終目標って感じでやってくと
結構叶ってるって実感出来てモチベーションを持続出来る。

少なくとも、これで焦りとか不安は解消出来たよ。


145:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)16:17:40ID:XTipcKAlO

>>142
起こった考えを否定するというのも否定的な(ネガティブな)行為なので、
それはやらない方が良い。
起こる考えは起こるに任せて放置する。否定も肯定もせずにただ起こるに任せる。
するとそのうち消えるはず。

こういうのはやはり触れると大きくなる出来物のようなものと思った方が良い。
放置して、可能であれば他の事を考えれば良いんじゃないだろうか。


150:本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火)16:35:01ID:QcXLCbOF0

>>142
では、こういうのはどう?

『今はネガなことを考えちゃうけど、それはこれから良くなるためのもの。
今はネガなことを考える。そして、そのあとに、いいことを考える』
ネガなことを考えられる自分をも受け入れるのがミソ。


238:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)11:28:00ID:fksCI5R20

ちょっと書かせて貰うね。
願望をイメージして、引き寄せて叶えるのは実感してるんだ。
だけど、手にすればするほど自分が無気力になっていく気がして成らない。
何のために生きてるんだろう、そういう思いが強くなっていくんだ。

イメージとして「幸せな自分」を思い描き、それを引き寄せればいいのかも知れないが、
それが上手くできない。モノや金や機会なら具体的にイメージできて引き寄せやすいん
だけど、精神的な幸せな自分が思い描けない。

精神的にかなりキツイ日々が続いてるんで何とかしたいと思ってるんだけど。
こういう場合、どういうイメージを描いたりします?


242:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)13:05:15ID:88ChbRm10

>>238
いい言葉が最後の方にありましたよ。
参考までに~どうぞ

『自分に喜びをもたらすものが何かわからなければ「私の喜びは何ですか」と
自分に聞いてください』

『あなたはもっと多くの楽しいことを雪崩のように引き寄せるでしょう』


ザ・シークレットP.296より


240:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)12:00:30ID:88ChbRm10

>>238
究極的には、三昧の境地になればいいということになると思うんだけど、

ですが我々凡人は、人と接することで精神的な幸せを得たり、
今後の行動で精神的な幸せを得たり、
芸術や文化に触れて精神的な幸せを得たり、
体を動かしてスポーツを楽しんで精神的な幸せを得たり。

・・・他にも、いろんな方法があると思います。

そんなことを具体的にイメージしてみても楽しいのではないでしょうか。
いずれにしても物欲だけでは満たされないようになっているみたいですね。


243:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)13:07:13ID:fksCI5R20

>>240
具体的な行動を思い描いてみるんですね。それなら掴みやすいですね。
モノやお金はむしろ手に入りやすいモノなんだと分かってくると、
それだけでは満足できなくなるんですよね。

一つ一つ描いて引き寄せていけば、又別の願いも出てくるかな。


253:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)17:25:30ID:nnA+7V970

信じる力っていうのは実は簡単なようで難しい。
何年前だかだいぶ前だか覚えてたんだけど、テレビの視聴者に念を送って一斉に
スプーン曲げするのやってたけど、曲がった人は信じる心を持っていて、
曲がらなかった人は信じることができなかったってことだよね。

一番いいのはみじかに引き寄せの法則の成功者がいることだよね。
たとえオカルト的な強力な力がなくても、失敗しても常にポジティブに生きてるなら
これが成功の秘訣なんだって身を持って知ることが出来ると思う。


254:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)17:43:35ID:88ChbRm10

そのスプーン曲げって、一斉にエイヤッと頭上に掲げるやり方ですか?
もしそうなら、それは、もちろん信じる力も必要ですが、
信じる力だけで曲がったものではなく、曲がらない人が信なかったのではないと思うよ。

確かに、仕事でも人間関係でも何でも、上手くいっている人に接すると
何かパワーをもらえるような気がしますね。


256:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)17:57:20ID:nnA+7V970

信じれば曲がる信じなければ曲がらないって言うのは
そのとき本人が言ってたんだよ。名前調べたら、ユリゲラーだった。


259:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)18:11:00ID:88ChbRm10

そういえば、ユリゲラーって
自身の超能力で油田を探り当てて、
大金持ちになって豪邸を手に入れたとかで有名だよね。
彼も引き寄せの法則の実践者なのかも・・・


264:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)20:59:48ID:88ChbRm10

考えることが宇宙の法則に矛盾なく一貫していて他人に左右されず
信じて貫けるならば大体のことは上手くいくんだと思うよ。



272:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)21:46:33ID:75SUyZD00

ていうか、こういう成功法則とかは「自分こそが神(のような力や知恵を持つ)」
という考えのもとに成り立っているのではないのかな。


274:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)22:00:25ID:88ChbRm10

「自分こそが神」っていう成功法則がどれなのか、どの本読みましたか?


275:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)22:01:51ID:EoA+RmDA0

>「自分こそが神」
エンリケ・バリオスの「魔法の学校」じゃないかなー。


281:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)22:47:30ID:75SUyZD00

ジョゼフ・マーフィーは成功哲学の中では有名な方だと思うけど、
人それぞれの潜在意識が神なのだと言っているね。


283:本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水)23:10:10ID:88ChbRm10

究極的には、神ってことなんだろうね。
俺的には、自分は地球の一部~宇宙の一部、つながっている
という程度にわかりやすく解釈することにして人にも聞かれたらそう言う。

だから、それ以上は本当に必要な時以外は、そのへんは開かずに
閉じることにしているよ。

とても言語で表現できることじゃないし、そういう意味では
この次元の言葉であれだけ説明しているヒックスさんはすごいと思う。


291:本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木)07:18:28ID:4TLkdb8M0

シークレットでは
「全てふんだんにある。皆が思い思い一番ほしいものを引き寄せてOKだ」
という立場に立つけど、なぜ、この秘密を知った時の権力者は
この秘密を隠しておいたのだろうか。

ふんだんにあるならば、オープンにしてもOKであり、
隠そうとする意思は生じないんでないかと。

隠そうとするのは「全ては有限である。いいものは足りない」
という意思の表れでないかと思うのだが。


292:本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木)07:50:25ID:jKe0X2Vj0

>>291
thesecretって、単純に訳が「秘密」ってなっているけど、
本来は「コツ、秘訣、極意」って感じの意味で訳すべきかもしれませんね。

現に聖書や経典などで世界中でオープンにしてきたわけだけど、
その意味に気づく人と気づかない人がいるということ。
気づいても、その奥義はまだまだ探求していかなければならない、みたいな。

秘密にしてきた、隠していた、というのは、
著者のロンダ・バーンさんの率直な感想だと思います。

俺的には、伝えようがないというのが実際なんじゃないかなと思う。
一種の「悟り」みたいなものだから、本人が悟らなければどうしようもない訳で
方便で伝えるしかないんだろうと思います言語で伝える範疇を超えている。

また時代の流れが変わると、別の切り口で同様の思想が出てくると思いますね。



thema:ザ・シークレット『引き寄せの法則』 - genre:心と身体