LOAってのはいかに自己コントロールするか、ということだけだと思う:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その13 [Part2]
331:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)20:51:24 ID:KniGBhnm0

あたしなんて全然若くない、自分では40代の顔だと思ってるのに20代って言われた。

引き寄せなんて何の意味も無いことがわかりましたね。
あたしなんて若くないと思っていても顔の老化を引き寄せなかった。


344:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)21:27:48 ID:lg3J3brF0

>>331
>引き寄せなんて何の意味も無いことがわかりましたね。


年齢と見た目の話からはズレるけど、特に引き寄せたいと思ってたのではなくても
引き寄せられることがあるのかも。

ある知り合いの女の子について、大学で運動部に所属してるというので
ちょっとググってみたことがある。と言っても、その子については、名字と住所
(○○市まで)しかわからず、通っている大学名もわからない。

どうせ調べてもわかんないよなあと思いつつ、いくつかのヒントをもとにググったら、
その運動部のHPを見つけてしまい、彼女のフルネームやら通っている大学名やら
出身高校やらが全部わかってしまった。

どうせわかんないよなあと思って軽い気持ちでググっただけなのに、
なんでわかった(引き寄せられた)んだろう?

何が何でも調べてやると過剰ポになってはいなかったからだろうか?


364:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)22:14:31 ID:SdXOhpKYO

>>344
その軽いのが良いんじゃないかな。
少なくとも切羽詰まって必死になっているとうまく行かない事が多いと思うし。


368:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)22:25:39 ID:lg3J3brF0

>>364
そうそう、たぶん軽い気持ちだったからこそ調べがついたと思う。
わからなきゃわかんなくてもいいやと思ってたし。

でも、それって、どーでもいーと思ってることなら簡単に引き寄せられるけど、
真剣に引き寄せたいモノ・コトは引き寄せにくい、ということになりはしないだろうか?

そうだとすると、心の底から引き寄せたいものは過剰ポによって引き寄せられない、
という結論になりそうな気がするんだが・・・。


369:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)22:30:43 ID:KniGBhnm0

>>368
そうそう、だからこのスレでも本当に引き寄せたいものが引き寄せられないって
書き込み多いよ。

どーでもいいーどーでもいいーって念仏唱えてたらどーでもよくなるかも?
これ新メソッドとして使ってね。


373:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)22:39:29 ID:SdXOhpKYO

>>368
その通りだと思うよ。
願望が強ければ強いほど、言い換えれば不足感が強ければ強いほど、
願いは叶いづらくなる。
この事は色々な本にも書いてあると思うし、
こういう願望実現スレやブログではかなり前から常識化してたと思う。
表現は少し違うかも知れないけどね(執着しない方が良いとか)。

この頃売れてるらしい夢をかなえるゾウって本も立ち読みしたら、
最後の方に書いてあった。欲しがるということは腹が減っているのと同じだから
人に対して良いことが出来ない、だから何も返って来なくて願望が実現しない、
というような説明だった。

だから不足していると思ってはいけない、という感じ。


406:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)03:05:45 ID:hp0U21v40

転職しようとしてるけど落ちた。新しい場所で活き活きと働いている姿を
イメージングしてるのに、うまく引き寄せられない。

他の小さなことはけっこう引き寄せられるようになってきたのに。
気合い入りすぎて力んでしまってるからダメなんだろうけど。
本当に欲しいものを軽く考えるってことができない。

最近ずっと毎日つらい。イメージングなどアドバイスをお願い。

(この続き)
過剰ポテンシャルにならない為に


383:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)22:59:00 ID:drQ9Soz+0

で、108の信者は幸せに生きていますか?
世の中、そんなに甘くはないと思うが、どうかな?


384:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)23:11:56 ID:drQ9Soz+0

今、今、あっそーか。←そうか学会じゃねえぞコラ!!

こんなことで幸せになれたらいいよね。


389:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)23:58:20 ID:lg3J3brF0

>今、今、あっそーか。
こんなことで幸せになれたらいいよね。


実際にやってみればわかるけど、これけっこういい。効く。


390:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)00:08:26 ID:oR+0TW6t0

>>389
そう、効く。ただ、ちょっとコツみたいなのがいるな。
要するに、これって一種の瞑想だろう?立ち瞑想というか浅い瞑想というか。
ほっとくといつも次の瞬間にはあちこちに分散していく意識を、いかに一点集中
できるかという。


391:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)00:12:41 ID:5PXn0rCl0

今、今、っていうのは、今この瞬間に望むものの創造を始めるってことだと思うな。
想像にしろ行動にしろ、今この瞬間に始めなければ、いつまでたっても現実には
ならないからね。


404:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)02:53:51 ID:m5GG/gjO0

また雑談で申し訳ないんだが、ふとリアトラでは「意味」についてどう取り扱っている
のかが疑問になったのだぜ。例えば生きる意味、人生の意味、みたいなことだぜ。

ここまで読んだ部分には、なんとなくそれらには触れてない様に見受けられたんだぜ。
それは数学の教科書に数学の意味について書かれていないようなものだと思ったんだぜ。
(ついでと言ってはなんだが、ここらへんについても何か情報求むんだぜw)

でもって、幸せだとか、苦しくて耐えられない、とかいうのは、
外界に対する自分の意味づけに因るところが大きいと思うのだぜ。

もしかするとリアトラってのはそこらへんの意味づけはさておき理論を構築して
いくから、あのスレにも何かクールな人たちが多いんじゃないかと思ったのだぜ。

それはさながら冬将軍のようなのだぜw
どうりで常春のわしが居づらいと感じたわけなんだぜww


405:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)03:05:03 ID:m5GG/gjO0

で、だな。
ポカポカな常春も、ある意味フラットで淡々とではあると思うんだが、ガツンとした
引き寄せには同じフラットでももっと温度が低いほうがいいんじゃないかと思ったんだぜw

で、それがどんな人物かと想像してみると……
どうも激しい修行を終えた高僧のようなイメージが湧いてくるんだぜw

その高僧は人々に接するときはもちろん限りなく暖かく優しくポカポカと接するわけだぜ。
だが何か内側にはピンと張り詰めた緊張感というか、その温度の低さがある、といった
感じなんだぜ。

ってことで言うと、呪文さんはハイプリーストなイメージなんだぜw
きっと精神修行というのは何も人里はなれた山の中でなくても、呪文さんのように
人々が森のように溢れるコンクリートジャングルの中でもできるものなんじゃないかと
思ってみたわけだぜ。

でもって、これが某霊能者の言う里の業ってやつのひとつかな、とも思ってみたり
したわけだぜ。おやすみだぜw
ノシ


453:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/06(木)21:24:56 ID:XMYPaXqX0

>>405だぜさん、
>きっと精神修行というのは何も人里はなれた山の中でなくても、
呪文さんのように人々が森のように溢れるコンクリートジャングルの中でも
できるものなんじゃないかと・・・。


奇異に思われるかもしれませんが、割と最近までは「仕事=精神修養」に近い認識でした。

古来から工夫の得意な日本民族が、なぜモップを発明せず、雑巾を使い、
無理のある体勢で床を磨き続けたか…、

掃除が単なるハウスクリーニングでなく、精神修養や肉体鍛錬をも兼ねていた
文化的背景があったからのように思えるのです。

これを実際の仕事に投影すると、どのような状況となるかはご想像にお任せします。
表面的にはそのような社風の中ですが、実態は要領よく生き抜いた人間が成功するのが
現実です。そんな現実にストレスを感じて、トイレやエレベーターなどで呪文を唱えて、
プライベートに別世界を創造していったのです。

高僧の話題が出ていましたが、私が現在修行中の「ヘミシンク」では、初級の
フォーカス10から始めて、現在習得中のフォーカス15は無時間領域の意識レベル
だそうで、同レベルの瞑想を体験した高僧が、「我々が何十年もかけてようやく
到達する領域だ!」と、驚嘆したと伝えられています。


442:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)17:47:43 ID:VB6Tei5eO

人間は基本的にネガティブな感情のほうがわきやすいようにできているんじゃないか?
いつも脳天気だったら気分はいいかもしれんが注意力が散漫ぎみになるだろ。
おそらく人間は石器時代とかに、野生の肉食獣なんかに襲われて、
ネガティブがしみついたんだろ。

もちろん人間という中だけで考えた場合、やっぱり元から力が強い強者は
結果ポジ思考になりやすく(人生において障害が少ない)
逆に弱者はネガになりやすいんじゃないかな

だから世の中の大部分の弱者はポジ思考(引き寄せ思考?)になるためには
どうしたらいいかってことだろね。

(この続き)
ネガティブ思考から焦点を逸らすには


481:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)02:53:17 ID:WjJyyNAx0

さっき電話で知人の愚痴話を聞いておったんだがな、話をしているうちに、
何故か噛み合わなくなってきたんだぜ。で、ふと面白いことに気づいたんだぜ。

相手はただわしに同僚のことだとか、現状のシステムのことだとかの愚痴を聞いて欲しい
だけなんだぜ。で、わしもいつもなら「うんうん、ホントそうよね。ツライよね。
バカは困るわよね」と話を合わせて聞き上手に徹するわけなんだが、わしの口から
出てくるのは、不思議とみんな解決方法の模索だったんだぜw

つまり相手は「ホント困った同僚がいてさー」「あー、いるよね、そういう人」
みたいな同意を求めてるのがわかるので、そう答えてやりたいんだが、なぜかわしは
「ああ、じゃあそれならこういう風に云々…」と言ってしまうのだぜww

すると同意が得られない相手はあまり面白くなくなってしまうわけだぜ。
なぜなら求めているのは解決法ではなくあくまで愚痴を言うことにあるからなんだぜ。

愚痴を聞くのはコリゴリなのに、よく友達から愚痴を聞かされるやつって
いると思うんだぜ。まぁそれを聞き上手だから仕方ないと捉えるのもいいんだが、
それはある意味愚痴に同調しているので、また何度も愚痴を引き寄せてしまうのだと
思うんだぜw

問題の解決に焦点を当てていれば、実際に相手の問題が解消されるか、
あるいは愚痴を聞いてくれていないと思い(実際には聞いているが同調していないだけ)、
愚痴の聞き役から抜け出せるかもしれんと思ったわけだぜ。


506:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)16:59:21 ID:WjJyyNAx0

で、たまに願望と期限の話が出てくるが、わしは欲しい物というのは
最善のタイミングで手に入るものだと思ってるんだぜw
だから期限を設けることも重要だが、こだわり過ぎないことも重要だと思うんだぜw

でもって、欲しくないものというの、これまた最悪のタイミングで出てくるものなんだぜw


508:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)17:11:40 ID:WjJyyNAx0

でまぁ、思考の結果がどんな形で引き寄せられるかは限定しない方がいいわけだぜ。
「今こそ最善のタイミングなのにどうして手に入らないんだぁ!?」というのは、
結局結果を限定するのと同じことだと思うのだぜ。

いつ何が最善かは事前にはわからんのだぜw


呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o
だぜタソ ID:+gXDJdUY0 ID:8g7Ohu4X0 ID:TiXaw3PE0 ID:WjJyyNAx0

517:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)19:10:09 ID:PEoHTcFv0

具体的には引き寄せるのにどんなことをしてますか?
たとえば、呪文さんみたいに「高級おま○○」を常に口ずさむとかすればいいんですかね?

マーフィーの法則みたいに、寝る前に願望をイメージして云々みたいな具体的な方法は
エイブラハムにはなかった気がするんですが。

(この続き)
【呪文式】呪文は焦点を当てている事象のみで


559:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:06:02 ID:MlJwrMrWO

流れ読まずにパピコ

このスレを読むようになって二ヵ月くらい。願いが叶ったというには
あまりにも小さい事ばかりだけど、良い方向に向かってる気がする。

自分の場合一貫性がなくて「とにかく前向きな明確なイメージで明るく願う!」
で叶った事もあれば、思い詰めて「もうどうにでもなーれ(AA略)」な状態まで
追い込まれ、願いを投げ出した時に叶う事もある。

久し振りに気晴らしwで行ったスロットでは前者、
つい先日職場をクビになってからが後者。

クビ云々はとにかく不思議だった。
もう自分はダメだと思って泣き疲れ、死にそうな勢いで面接に行った会社で、
とんとん拍子に話が進みほぼ決まり。しかも待遇もかなり良い。

その後まだ働かなければならない今の職場で
「そうか、もうここでは頑張らなくていいのか」と力を抜いた瞬間…

来るわ来るわお客がw自分の元にw
売上売上と毎日目をギラギラさせていた今までは何だったのかと…(普通の接客業だが)

引き寄せの事はたまに忘れてたりもするけど、ふと思い返してみたりする。
「無意識に意識」してるのかもしれないなぁ~なんて。
スレ違いだったらごめんw


561:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:11:50 ID:WjJyyNAx0

>>559
いや、その話をみんな聞きたいわけなんだぜw
全然スレ違いじゃないんだぜww


553:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)22:48:26 ID:yiP+J9Fh0

やっぱり人間苦しい努力も必要だな。
煙草止めるのも、覚せい剤止めるのも地獄の苦しみを味わいながら、努力して止めるもの。
辛い努力はいくないなんて、ちょっと理想論すぎる。


557:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:00:18 ID:WjJyyNAx0

>>553
いや、実はそれすらも思考でどうにかなるとわしは思うんだぜw
わしはチィっとばかりおデブだったもんで、少しは痩せようと何度かダイエットに
チャレンジしたわけだが、努力が大嫌いなわしは当然「食事を我慢する」という努力には
耐えられなかったんだぜw

ところがだぜ、昨年ちょと話題になったレコーディング・ダイエットをやったんだぜ。
こいつはダイエットの方法論ではなく、まさに思考論を展開する本なのだぜ。

つまりだな、今までは目の前に残り物の食べ物があると、そこに「もったいない」という
発想が発動して全部食べてしまうわけだぜ。でもって同じ値段だと「カロリーの多い方が得」
というまさにデブ理論が発動して高カロリーなものをわざわざ選んでしまうのだぜww

だがな、ここの思考をちょといじって「一日の持ちカロリーは1500kcal」という風に
するとだな、面白い事が起きたわけだぜ。カロリー表示を見ると、今までは高い方が
良いはずだったのが「1500-その食べ物」を思い出すと「ここでこんなにカロリーを
摂取したらもったいない!」という発想に転換されるのだぜwww

てな感じで実際にわしは努力なく10キロ以上痩せたんだぜww
思考の問題だと思うんだぜww


560:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:06:53 ID:yiP+J9Fh0

>>557
あぁ、今あの話題のやつですね。
あれは努力しない方が痩せると岡田氏本人が言ってましたね。

でもニコチンとか麻薬成分の血中濃度で、物理的に苦しみが湧き出てくる場合とは
違うと思います。具体的な禁煙、断酒、断薬のような自己制御の引き寄せ法を
知っているのなら是非教えて下さい。


564:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:16:46 ID:WjJyyNAx0

ちなみにタバコに関してはこうも考えられるんだぜ。
タバコを吸うのにはほとんどのヤツが相当な努力をしたと思うんだぜ。
最初は煙いしクラクラするし親や教師に隠れて吸わねばならぬし……
だから、そこからまた戻ってくるには、同じ経路を辿らねばならんのだぜ。

つまりだな、険しい崖を登ってチョモランマの山頂に着いたらな、また今度はそこから
降りねばならんのだぜ。そういう意味では確かに努力が必要なんだぜww

で、ほとんどのやつは自力で降りなきゃならんのだが、たまーにヘリコプターに拾われて
降りてくるやつもいるわけなんだぜww


568:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/07(金)23:29:36 ID:UNrlSr9O0

「努力」という言葉に反応させていただきます。

「引き寄せ」で「どこまで」願いを叶えるか「どこから」願いを叶えるか、
活用方法は様々だと思いますが、皆さんは「引き寄せ」にどの程度の期待を
していますでしょうか?

私は後者で、等身大の自分では、最大限努力しても叶わぬ夢を「引き寄せ」に
託してきました。努力といっても「ふさわしい自分」になる努力は楽しかったですけどね。

ですから「努力」も「行動」も惜しみません。
それは「引き寄せ」の法則性を検証するのが目的でなく、
実際に「幸せ」を手にすることが目的だからです。


私は読書量も最小限で、著書の文章表現や特定の語句の解釈に関する議論に
参加できませんが、手法的には意外にもっと単純なことなのではと考えます。

むしろ「意識」とは何か、宗教的概念を越えた神の存在などの議論や、
探求には興味があります。


585:本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土)00:45:23 ID:XaS9zx0YO

>>568
努力ていうか、ギターで難しいフレーズやピアノの早いパッセージとか
気合い入れて8時間くらい練習してもなかなか弾けるようにならない。

そういう時は(その日は)もう練習するのは諦めて、その難解なフレーズは一端放る。
そして寝る前にその難解なフレーズを自分がスラスラ弾けてることをイメージして寝る。

で、あえて一週間後くらいにそのフレーズに再度挑戦すると、
けっこう弾けるようになっているから不思議。

楽器を真剣にやったことある奴なら経験してるはずだが、これも小さな引き寄せだとおも。
過剰ポぎみで一日に16時間とか練習しても絶対弾けないw

安藤美姫も練習では4回転半成功するけど本番で失敗するのは
過剰ポぎみだからかもしれないな・・


586:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/08(土)00:58:00 ID:kehcCdKi0

>>585
実は私もギター弾きでして、仰ることがとても理解できます。
特に作曲の時など、煮詰まって鍵盤に向かうより、歩いていると思わぬときに
フルアレンジで曲が天から降ってくることも珍しくなく、一種のチャネリングかな?
などと思ったことがあります。


576:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:39:48 ID:Gy9DBnLjO

タバコも酒も辞めたくない。不都合が感じられない。
覚醒剤は楽しい時間一日、抜けで辛いのが三日…みたいなスタンスで、
常用すればするほど抜けの方が辛くなったから、もう四年ほど辞めてます。
努力はしてない。イヤなとこから楽になっただけだよ。


577:本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金)23:45:49 ID:yiP+J9Fh0

抜けて辛いのによく続けざまに摂取しなかった、エライ!


593:本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土)02:36:36 ID:+gXDJdUY0

結局LOAってのはいかに自己コントロールするか、ということだけだと思う訳だぜ。
たったそれだけのことが、実はとても難しいわけなんだぜ。
だが気づけば本当は簡単なんだぜ。


594:本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土)03:02:53 ID:I0RVN14HO

私が感じてる日々の幸せなんてくだらないって言われたw
明日が楽しみってくだらない?

でも涙がでるのは心のどっかで否定感情を認めてんだよね。きっと…
あァ~なんか悔しいなぁ


595:本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土)03:28:13 ID:+gXDJdUY0

>>594
もう一息だぜw
涙が出るのはまだ自分の基準を誰かに預けてしまってる部分があるからなんだぜww
相手に預けてちゃダメなんだぜw

こないだタモリ倶楽部で懐中電灯コレクターってやつが所有する
500本の懐中電灯を自慢していたのだぜwww

多分世界中でも「くだらない」と思わないのは数人ぐらいしかいないのだぜww
だがそれでいいのだぜえwww


611:本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土)11:48:13 ID:rmy8EKGG0

>>595
>涙が出るのはまだ自分の基準を誰かに預けてしまってる部分があるからなんだぜ
相手に預けてちゃダメなんだぜw


たとえばみんなの前で自分の考えをいったとして、それに対する賛成が得られないか、
無視されたり批判されたりするとおもしろくないと感じ、つらくなったりますが、
あれはまさに自分の基準を誰かに預けてる(賛同を得ることで安心したい)
状態ってことだと気づかされました。ありがとう。

知らず知らずのうちに、そういう思考が板についてしまったのは、子供の頃から
「右へならえ」的な処世術を身につけてきたからな気がする。

そうすることで自分を集団の中に埋もれさせ、目立たず騒がず生きていくほうが
楽だったからと思うけど、それが実は本当に楽しい生き方を阻害していたのかも。
心の中まで迎合する必要はなかったんですよね。



596::スレ7の174:2008/03/08(土)03:40:17 ID:yUok9GXG0

>>595
だぜさん、いい事を言うんだぜww


598:本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土)03:48:27 ID:+gXDJdUY0

>>596
だからわしはイイことしか言(ry

自分の「幸せ」と相手の「くだらんこと」の間には何の関係も無いんだぜ。
関係を作ってるのはそれこそ自分の思考なんだぜ。
たとえその相手が恋人や配偶者だとしてもそうなんだぜ。

ただなー…その恋人がさ「自分のくだらんことはお前のくだらんことであって欲しい」
と言い出した時に、さあどうしたもんかと思うわけなんだぜw

というのもな、最初の契約時にちゃんと
「あたいのくだらないこととあんたのくだらないことは別なのよ」
という条約が設けてあればいいんだが、そんな契約を結んでるコトって
あんまりないからなんだぜw