今の物理的現実の、その先に思念の焦点を合わせるかどうかが主題:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その13 [Part1]
呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o
だぜタソ ID:PzdRgD700 ID:LH78aaDm0 ID:m5GG/gjO0 ID:WjJyyNAx0

5:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)13:01:25 ID:PzdRgD700

なんつーかね、リアトラでも低気圧・高気圧に例えて書いてあったんだがな、
そうやって天気に例えて考えるとわかりやすいと思うんだぜ。

天気には規則性がちゃんとあるわけだぜ。
というか、そもそも物理法則の純粋な形として天気が変わるわけなんだぜ。
太陽とか地球の自転だとか、森林や砂漠の量だとか、もちろん人間の活動も
少なからず影響するわけだぜ。

だが物理法則に反して天気が変わるということは決してないわけだぜ?

だから今の人類にとっては、ある程度は天気を読むことができるわけなんだぜ。
だが台風の進路予報がハズレたからといって、物理法則を疑うのはちょとおかしな話
というわけだぜw

その物理法則を引き寄せの法則にすればだな、思考はその様々な気象条件なんだぜ。
頭の中のどこかでエルニーニョが起きてるかもしれんわけだぜ。


67:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)15:30:25 ID:PzdRgD700

天気予報がハズレたからって「天気はインチキだ!」とはならんのだぜw
天気はウソをつかんのだぜww

外れたのは気象予報士の推測であり、それを信じた自分の選択であり、まあつまり
現在の科学的天気予報ノウハウの限界ってことなんだぜ。


73:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)15:59:14 ID:waw5uPUE0

だぜのダンナ、相変わらずたとえはイマイチだおw
天気予報は法則じゃないからw


89:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)16:29:09 ID:PzdRgD700

>>73
天気予報自体は法則じゃないよというまさにその例え話だったんだぜ…。
うーん、やっぱここを誤解しとる人が多いようなんだぜ。

もう一度言うけどな、なぜ天候は変化するのか、ってことだぜ。
それは自然の物理法則(地球の自転・公転による日照のエネルギーと海水・地形
などなどなどの影響)が生み出す、純粋な法則の結果なんだぜ。

天気予報ってのはだな「こんな気圧配置の時には、明日にはこうなるだろう」
という統計の産物なんだぜ。

これを引き寄せで言えば「思考は現実化する」ってのが物理法則にあたるわけだぜ。
で、例えば「ポジティブな思考をしていれば良い結果が出るだろう」というのが
天気予報にあたるわけだぜ。


90:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)16:29:40 ID:PzdRgD700

さて、ここからだぜ。

『だがポジティブな発想をしていたのにネガティブなことがおきた。
だから引き寄せの法則は法則としてはおかしい』

これはだな、

『天気予報がはずれた。だから物理法則は間違っているんだ。
海が熱せられても水蒸気が発生しないこともあるんだ』

って言ってる感じなんだぜww


92:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)16:32:15 ID:PzdRgD700

そしてだな、誰か天気を操れないと言ってたやつがいたが、少なくともロシアでは
晴天を作る(強制的に事前に雨を降らせる)ことには成功しているらしいんだぜw

だがこれは物理法則をねじまげたわけじゃないんだぜ。
その法則に従って、ならばこうすれば雨が降るはずだ、という仮定に基づいて
実験して、実際に雨を降らせることができたわけだぜ。

引き寄せの様々なメソッドってのもこれにあたるわけだぜ。


117:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)17:01:15 ID:waw5uPUE0

たとえが難しい・・・


126:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)17:12:35 ID:PzdRgD700

>>117
そうだねえ…天気予報は基本的にだな、今の雲の様子や気圧配置と過去のそれとを見比べて
「あ、これ10年前のとそっくりじゃん。じゃあ多分明日の天気はこうだな」
ってな具合に予想するわけだぜ。だがそれでも天気が外れることがあるわけだぜ。

でもな、それは突然雲の中の水分子がいつもと違う振る舞いをしたから、
ということじゃないわけだぜ。

地球の空気はいつも平均的になろうとする物理的な法則によって動いているわけだぜ。
だが常に太陽があちこちを照らすもんだから、平均的になることはなく、常にどこかに
山と谷ができる、ということなんだぜ。

思考も同じようなもんだとわしは思うわけだぜ。
頭の中に「明日は晴れになる」という完璧な天気図を描くわけだぜ。
そうすると明日は天気になるんだぜ。

だがどう見ても同じ天気図なのに、雨が降ることがあるわけだぜ。

これは法則が例外を起こしたわけじゃないんだぜ。
やっぱり思考のどこかに前と違うものがあるわけなんだぜ。
そりゃ日々人間は変化するから当然なんだぜ。

つまり前に晴れた時とまったく同じ思考をするのは難しいわけだぜ。
でも同じような思考はできるわけなんだぜ。

そしたら晴れる確率もぐーんと上がるってことだぜw


84:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)16:18:34 ID:uVWzKvxz0

なんかさ、暗い気分や沈んでる気分になると、無理やり上向きにしようとしている
自分がいて、ちょっと疲れる・・・orz


167:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)18:57:31 ID:waw5uPUE0

>>84
有効性を保証はできないけど、108が前に書いていた「今この瞬間に・・・」をやると
おれの場合はかなり気分が楽になる。

ここのところ、落ち込んだり困ったり不安になったりすることが多かったんだけど、
108のおかげで気分はらくになっている。現状が変わってるわけじゃないけど。
騙されたと思ってやってみる価値はあるとオモ。


226:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)23:32:27 ID:W/Mtyopa0

「期限がある」願望が先日語られていましたね。
実は自分も近々期限がくる願望があるのですが、どう対処してよいものか迷ってます。

具体的には書けないですが、その願望が期限までに叶わなかったとしたら、
家族の身の振り方が変わり、それに対処した行動を選択せねばなりません。

しかし、その行動を選択するためには予め選択肢をいくつか考え、吟味する必要が
あります。願望が叶わなかった場合の対処について考えるのは、叶わないことを前提と
しているから、やはり避けるべきでしょうか?

それとも保険のような感覚で考えてもいいのかな?本気で迷っています。


229:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/04(火)23:44:53 ID:gdUnIyk70

>>226
先日の方は、目的たる願望よりも、むしろ期日に焦点を当てられ、焦りによる
過剰ポテンシャルで、引き寄せやリアトラとは真逆な思考をされていたように感じました。
その点では、あなたはいかがですか?


241:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)00:01:06 ID:W/Mtyopa0

>>229
今回叶わなくても次回再チャレンジするしかないですが
「いつか叶う」だといつまで経っても叶わないんですよね?

今叶っていると思考すべきでしょうが、現実問題は叶わなかった場合の対処も
考えないわけにはいかないというジレンマ・・・。


244:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/05(水)00:22:01 ID:r5HoNQM90

>>241
あくまでも私の経験則ですが、ビジネス編の引き寄せ事例では
約2年を要するのが通例でした。

最も強い願望は当初のみで、叶う頃には当時のポテンシャルがほぼ消滅しているから
不思議です。つまり忘れた頃です。

私なら叶わない前提で対処をします。叶った時はラッキー!ってね。


221:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)23:24:23 ID:zz3I1FtT0

何か、植物は、あれじゃない?行動不要論の極致じゃない?

「その実食うな!」とか、
「風が強すぎんじゃボケ!」とか、
「雨降れやゴルァ!」とか、

人間が動けないとしたら絶対こういうことで悩むと思うがw、
植物は非物質的存在と同化というかそのものだから、
種まきから成長して朽ちるまでそこにいて満たされているのかも?


227:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)23:42:01 ID:MP8iz2vX0

インプットの方法にシナリオを書いてみるというのがあるけど、以前、HPに私小説w
を書いて、当時の理想の暮らしみたいなのを悲喜こもごもを交えて表したら、本当に
理想の部屋がみつかって理想の仕事を今している自分がいます。

書きながら、こうなって当然、というかまるで過去をふりかえるかのように
自然と考えていたのを思い出します。


なぜそうできたかというと、それをかなえたいという強烈な動機があったから。
けど、欠乏感はなかったのかもしれません。今思うと…。

ただし、シナリオで願望が実現したのはこのときだけ。
しかも、かなったりかなわなかったりが激しいw
それを最適化するためにこのスレにいます。

植物のようになることが究極の願望実現法であるかもしれないとは、確かに奇妙ですね。
人間ていったいなんなのでしょう。


231:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)23:49:46 ID:EMxmCo8l0

お釈迦様は、自分が宇宙と等しいと言った。
だから植物と私は等質である、とかも出来る。

なぜなら、その本質は空だからであると。

ホ・オポノポノもそうだね。
本質は空


235:本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火)23:52:56 ID:MP8iz2vX0

>>231
この世のものはすべてエネルギーっていうのに似てますかね。あ。集合無意識?!


238:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/04(火)23:57:10 ID:gdUnIyk70

>>235
私はそれに近い考え方で、意識が別次元で連鎖することによって、人的な引き寄せが
可能になると考えます。ヘミシンクやチャネリングでは、宇宙や神に例えられる概念と
人間の意識は一体を為すものと解釈しています。


242:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)00:02:33 ID:tninvOAC0

もしかしたら、プラスもマイナスも、感情そのものを手放す状態になるのが
人間の存在意義なのかも知れない。

だけど、それは人間と言えるかどうか問いたい。

これをもエゴとしてるのが仏教かな。そうじゃないのが引き寄せだ…ったらいいなあ。
人として、自分としての幸福を追求するんだぜw


243:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)00:14:31 ID:RVOARTwT0

>>242
海の波のようなもので、感情はなくならないんだよ。
ただ、荒れ狂ったままだと何も出来なくなっちゃうでしょ。
だから大波を作ってしまう原因を可能な限り減らして静まるようにする。
するとやがて穏やかになる。

そして荒れ狂っている時には見えなかった綺麗な海底が見えるようになる。


263:丹波:2008/03/05(水)04:06:35 ID:xooJbxvLO

ある霊界通信からの抜粋

Q.どうしたら幸せになれるのでしょうか。みんなに話してください。

「お前の想いが念を生じて、同じ念を持った霊を引き寄せると話したね。
基本的には、それを使うとよい。お前の念だけではなく、多くの霊が同じ念を出したら、
実現する力はとても強くなる」

Q.では、幸せになりたいと強く念じればよいのでしょうか。

「そうすると、幸せになりたいと強く想う霊が寄って来る。
そういう霊は幸せになりたいと想う状態を実現する」

Q.やはり、、、。幸せになりたいと念ずると幸せになれないのですね。
難しいものです。では、どう念じたらよいのでしょうか。


自分に不幸は無い。よいことしか起こらないと想うことが有効だ。
念というより宣言だ。その宣言はとても強い。これが大事だ」


「自分は不幸しか起こらないと宣言していては、他の霊がいくら頑張っても幸せには
できないからね。しかし、宣言だけでは、あくまでも自分の念だけなので、
他の念(霊)の力と協力するより力は弱い」

(この続き)
どうしたら幸せになれるのか?~ある霊界通信より~


262:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)04:05:23 ID:NEdFYbQp0

毎日毎日机上の空論戦わせて虚しくないのかな?
各人の実際の生活とのギャップに嫌気がさしませんか?


271:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)05:42:09 ID:lg3J3brF0

>>262
今この瞬間には何も心配することは起きていないんだから、
実際の生活とのギャップはあり得ないのでは?


272:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)07:48:43 ID:KniGBhnm0

今この瞬間には何も無い。つまり君らが望むものも何も無い。
過去からの逃避のために今を意識した結果。

良いものも今この瞬間には無いことがわかるだろう。


274:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)08:47:17 ID:SdXOhpKYO

>>272
君の望むものも何もない。君の望まないものも何もない。
現在問題があるとすればそれは君の中だが、しかしそれもまた
現れては消える幻のようなもの。砂浜で作る砂の城のようなもの。

あるといえばあるが、ないといえばない。


276:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)08:52:37 ID:LH78aaDm0

>>272
ってことがわかるはずなのに、きっとおまいの中では過去も今この瞬間もこれからも
わしらがここにいることがずっと苦しみの元になっとるんだろうなあ…と思ったんだぜ。


278:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)09:37:35 ID:M1wS1u4/0

>>272
何もないにもかかわらず、今、あると信じなりきることでそれを引き寄せる。

よって、望ましくないことについては、今はないという事実を確認するだけでうまくいく。
望ましいことについては、今それがあると信じることによってうまくいく。


今の物理的現実の、その先に思念の焦点を合わせるかどうかが主題
であり、物理的現実そのものの状態は主題ではない。


280:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)10:44:50 ID:LH78aaDm0

さっき某所で徹夜明けの人をイラッとさせてきたんだが……
そうなんだぜ、苦しんでる時に能天気なヤツを見るとイラっとするものだぜ…。
暑い時に暑苦しい人を見るとますます暑く感じたりするんだぜ…。

だが本当は、そこに「こいつ能天気だ」とか「暑苦しいやつだ」という判断があるから
こそ、そういうことが起こるわけなんだぜ。多分遠くの方の人影にはそこまで何か
影響されるってことはないはずなんだぜ。

ってことは、その判断をしなければ、イラっとも余計な暑苦しさも感じないはずなんだぜ。
そう判断させるものは何なのだぜ?エゴ?無意識?

いや、待てよ、それはネガティブなことだけじゃなくて、
ポジティブなことにだって言えるんだぜ。

でもって相手は人じゃなくても、モノでも動物でも植物でも何でもいいわけだぜ。
お守りを握り締めることで何かパワーが湧いてくるという人もいるんだぜ。

んー…


282:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)11:07:55 ID:Gn2C1k1e0

>>280
人間てやつは、まわりの人や物からいかに影響されやすいかってことですかね。
それも、勝手に心で判断して喜怒哀楽を表してるんだからw

それがエゴっていうやつなんでしょうか。人間だけに与えられた試練なのかも?!

そんなことで人生の方向性が決まってしまうのなら、
迷わず良いものを選び取りたいですけどね。


284:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)11:26:33 ID:SdXOhpKYO

>>280
言葉の定義の問題でもあるが、その判断をしているのがエゴとか
自我とか思考と呼ばれるやつだろう。


285:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)11:28:25 ID:KniGBhnm0

解釈次第という人間は、顔に唾吐きかけられても鼻っ柱を殴られても
色んな解釈が出来るのだろう。私への愛情だ、とかね。

解釈次第というのも限界があるわけで、物理的な現実を無視して空想世界に浸り、
既にそこにある!と思い込むのはキチガイになりきらないとほぼ不可能かと思われる。
麻薬でも吸って山にこもり瞑想でもすればいけるかもしれない。

今!今!今!
と、今を意識すればするほど、その今には何も無い現実が襲ってくるだけだろう。

一時的に逃避するのは結構だが、その今の積み重ね、連続の中から今のあなたが
あるのだから、一瞬の逃避感覚は味わえても、あなたの背負ってしまった業は、
あなたを逃がしてはくれませんよ。


291:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)12:21:24 ID:lg3J3brF0

>>285
>今!今!今!と今を意識すればするほど、その今には
何も無い現実が襲ってくるだけだろう。


「何もない」ではなく「何も心配することはない」だな。


293:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)12:25:17 ID:Gn2C1k1e0

努力したものが報われる。報われないのは努力が足りないからだ。
…なんていわれて育ちました。

努力をしたところで限界みたいなものがあると感じはじめ、
生まれもった何かが関係するのではなかいかと疑いはじめ、
それは容姿だったり性格だったり親の経済力だったりするわけで。

でも、そんなもののせいにしていても何の解決にならないばかりか
心はいっこうに救われなかったわけで。

そうこうしているうちに、自分でも「なんとかなる」という瞬間に出会いはじめ、
「これはいったい何なのか、運命が味方してくれたのはなぜなんだ」
「でも、どうやらいつもじゃないらしい。では運命が味方するときって
どのタイミングなんだろう」

そんな疑問からこのスレにたどりついたわけでして。
おかげさまでいまはすごく心が軽いです。そういう奴もいるってことを
伝えたくて今書き込みしてる感じですねー。


300:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)12:58:27 ID:SdXOhpKYO

>>293
実際には努力が報われるというよりは、好きこそものの上手なれ、だな。
やってて楽しいことなら際限なくやってしまうから、同じことを嫌々努力しながら
やっているやつは中々勝てないだろう。

しかも、好きでやってるやつは報われたいとは思わない。
行為そのものが楽しいから行為の結果として更に何かを貰いたいとは思わないんだ。


301:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)13:15:43 ID:LH78aaDm0

そういえばバシャールは、
努力するってのは本来の自分じゃない方向に進もうとすることだ

みたいなこと言ってたんだぜw
あれ聞いた時はだいぶ楽になったんだぜww


306:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)14:31:49 ID:/U0QFLJa0

>>300>>301
でも、世の中、努力を努力に感じない体験をした事が無い人も
一杯いるんじゃないかと最近気がついたw


308:丹波:2008/03/05(水)14:43:35 ID:xooJbxvLO

>>306
ゲームをしていて、敵に殺されても、これはゲームだと理解していれば
泣き叫ぶ必要はない。人生をゲームに例え、体はブラウン官の中、
魂は外でコントローラをもって操る人と捉える。


311:本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水)15:02:21 ID:/U0QFLJa0

>>308
幾つにも解釈できるkwsk


312:丹波:2008/03/05(水)15:26:26 ID:xooJbxvLO

>>311
この世には、あるエネルギー(波動)が発生すると、
それを打ち消すエネルギーが同時に発生する。

例えば釈迦は、悩み即菩提と言った。
悩みが発生した瞬間に解決策も同時に発生しているという意味だ。

答のないところに悩みは発生しない。
この法則は宇宙の絶対の法則で、例外はない。

この法則でその他のことを解釈するとどうなるか。
誰かを救いたいという人が現れれば、誰かに救われたいという人が現れる。
何かを赦さないという人が現れれば、赦されない人、赦されない現象が現れる。
正義感の強い人の前には、その正義によって裁かれる対象が次々に現れる。