442:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)17:47:43ID:VB6Tei5eO
人間は基本的にネガティブな感情のほうがわきやすいようにできているんじゃないか?
いつも脳天気だったら気分はいいかもしれんが注意力が散漫ぎみになるだろ。
おそらく人間は石器時代とかに、野生の肉食獣なんかに襲われて、
ネガティブがしみついたんだろ。
もちろん人間という中だけで考えた場合、やっぱり元から力が強い強者は
結果ポジ思考になりやすく(人生において障害が少ない)
逆に弱者はネガになりやすいんじゃないかな。
だから世の中の大部分の弱者はポジ思考(引き寄せ思考?)になるためには
どうしたらいいかってことだろね。
443:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)18:19:56ID:coyzYO0F0
>>442
脳や意識というのは、そもそもサバイバルの道具として進化したもの。
だから危機回避の為に、常に最悪の場合を想定するように方向づけられている。
そしてそれは悪い事じゃないし、むしろネガティヴな方が生存競争に勝ち残ってきたんだ。
(例えば戦国武将なんか結構細心だぜ)
問題はネガティヴな気持ちに圧倒される事。予想は予想として、冷静に対処できればね…
447:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)19:11:37ID:1a1uow6ZO
>>442
これは俺の経験から言える事だが、
思考がネガに片寄るのは、今に意識が集中していない時だと思う。
だからいつ野生動物の標的になるか分からないような原始的な生活の場合は
ネガにはなりにくいんじゃないだろうか。常に現在の自分の周囲の状況に意識を
集中させていないと、動物が近付いて来ても分からなくて逃げ遅れるからだ。
現在の日本では原始生活をする必要がなくなって、
今以外のことを考えていても生き延びられるようになってしまったから、
ネガに陥ることがあるんじゃないだろうか。
448:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)19:38:24ID:E0o6Ezx30
>>447
おまいにとっちゃ、単なる行きがかり上の思い付きだった・・・かもしれないが、
俺に取っちゃ、凄いことに気がついた。
>(原始生活は)常に現在の自分の周囲の状況に意識を集中
非言語的な感覚こそ、潜在意識との繋がりそのものなんだよ。
って、今日は疲れ切って説明するのが、めんどうなんで後々にレスするよ。ありがと!!
454:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)21:51:00ID:m5GG/gjO0
>>447
素晴らしい洞察だぜ!!
わしもチョロリと前に書いたけどな、鬱になってみたり頭がちょっとイカれてみたり
するのは、甘えに等しいものであって、もちろん鬱の人にそんなことを言うのは
タブーなのであるが、本当に生か死かという状況にまで追い込まれたら、
人間狂うヒマさえなくなるものなんだぜ。
…っていう書き方だと反感も起ころうが、447みたいな言い方をすればよいのだぜw
これ頂きだぜww
でもホントそうなんだぜ。結局昨日や一昨日や一年前の失敗をクヨクヨ考えるヒマが
あるから鬱にもなることができるんだぜ。今手元に5円玉しかなかったら、もはや昨日の
心配事より、老後の生活より、今この瞬間の生存に意識が向くはずなのだぜ。
もっとも安住ホームレス達は……5円すらなくても今日の食料にありつけることを
知ってしまったのでなかなかそこから出て行こうとしない、と思うわけなのだぜ…。
いや、炊き出しを否定しているわけじゃないんだぜ…。
でもってだな、その原始生活の獲物を狙う姿勢というのが、何か
「フラットに淡々と」にも繋がるような気がするのだぜ。
456:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)22:00:21ID:VB6Tei5eO
>>447
じゃあ石器時代の人はかなり敏感に神経が研ぎ澄まされてたんだろうね<
昔何かの本で見たんだが、石器時代の頃の人間は狩りに行った時に全体を意識
してないと(風向きとか音とか)他の動物に喰われちゃう。
だから現代の男はS○Xしながらも他の事考えたりできるらしいな。
石器時代に交尾だけに夢中になってたら食われちゃうからなw
でも女は洞窟の中で夫が狩りから戻ってくる間、自分の赤ちゃんに
愛情を注ぐことだけに集中できるし、それが女の役割。
だから現代の人間にも石器時代の特性が残ってて、男は理論的で女は情緒的なんだと。
つまり石器時代は過剰ポぎみの野郎は、ライオンとかハイエナに喰われちゃったん
だろうなぁw
457:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)22:02:31ID:m5GG/gjO0
>456
食われちゃうってよりは、獲物に気づかれて食料にありつけなくなるんだと思うんだぜw
449:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)19:42:37ID:omdwTDwVO
>>447
禿同。自分、ある願いがあって今後のことばかり気になり、心ここにあらず状態
だったけど、つい最近ふいに今の幸せにピタと焦点が合ったんだ。
そうしたら、視界は明るいは、仕事に集中できるはでますます幸せな気持ちになった。
自分の場合はやはり今に焦点が合っていないとネガになりやすいようだ。
451:438:2008/03/06(木)20:00:43ID:idQrt+h20
>>449
>自分の場合はやはり今に焦点が合っていないとネガになりやすいようだ。
同じ。散漫なときって、すごくどうでもいいことを考えていて、大体ネガ。
文句とか、後悔とか、願望の不安点、現実と願望のGAPとか。
みんなのレスのおかげで、なんか「今」についてよく分かってきた!
とりあえず「今」仕事するか・・・。
452:446:2008/03/06(木)20:21:40ID:veccQGaqO
>>451
そうなんですよね。
過去って悔やんでも変えられ無いのに泣いたり。
先の事どんなに心配してみても仕方ないのに、考えてまた不安になったり。
そういうのって自分で自分をイジメてるみたいでw
だから考え方ズラしてみたら本当に楽チンになりましたよ。
463:本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木)22:58:58ID:omdwTDwVO
今に焦点合わせて幸せを感じとれば、ホントに視界がクリアになるよ。
周りの人が自分に寄ってくる感じ。人が考えてることもなんだかよく分かるんだ。
自分、今日は職場の人間になぜか誉められまくり、長年連絡とってなかった知り合いから
心踊るような知らせがあった。いや、たいしたことしてないんだが、正直びっくりさ!
今って大事だよ。