必要なものが常にベストな状態で提供され、私がどれを採用しようが それは常にベストな選択である。【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その30 [Part1]
携帯 ID:Ic5jtDcxO ID:qvyqSqb9O ID:tFXQDhd/O ID:bfUkSkhcO ID:bfUkSkhcO他
画家 ID:4L9sEloX0 ID:K041+Uyd0
だぜっち ID:d/swnEgU0

81:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)20:40:01 ID:oNwzpgZ90

ここまできて急に「なんで叶わないんだああああ」という気持ちとか思考で頭がいっぱいになって
頭の中が呼吸困難になってしまった。どうしたらいいんだろうなぁ…
瞑想やらイメージは嫌いじゃないから、するのは楽しいんだけど。

108氏の書き込みとか券もよんで、すごく納得できたんだしほっとする部分もあったんだけど、
「手放さなきゃ」とか「すべては叶っているという見解を適用しなきゃ!」って働きが沸いてきて
それ自体もエゴの動きなんじゃないか?って思ったら結局追いかけてるだけじゃんか!!
と苛々してしまった。

なんだこれw
今すぐ叶えたいのに目に見えないと頭の中が迷走してしまう。


82:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)20:43:37 ID:1gWVLqGt0

>>81
情報を断ち切る、遮断するのも案外大事だったりする。
振り回されてるんじゃない?


83:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)20:49:51 ID:7BGNANoX0

>>81
全てのことは適切に流れていると思えば、少しは落ち着くかも。。


85:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)20:55:25 ID:oNwzpgZ90

>>82-83
ありがとう…振り回されてるね。
今日は途中まで上手い具合に幸せに浸ってたから、こんなに叶わないって気持ちが沸くと思わなかった。
ずっと抑え付けてたのかもなあ…


84:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)20:52:07 ID:Ic5jtDcxO

なんと言うか。。
「こうあるべきだ」「これはいけない」というルールを作って(信じて)
それを基に相手を批判したり(コントロールしようとしたり)
結果思い通りにならないからとか、そのルールに自分を縛って不自由を感じたりとか
そんな事で自分を苦しめるのはそろそろやめたら良いのに。
と思うよ。もっと楽になりゃいいのにな。

不満がある、苛々する、何かを許せない。
全部自分を見てその源を断つチャンスなのになあ。


「こうでなければならない」「これはいけない」「許せない」
引き寄せとか望んでるならこんなの捨てちゃえよ。
まあ勝手だけどさ。


86:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)21:01:56 ID:oNwzpgZ90

>>84
そうなんだよね、苦しいならやめればいいっていうのは頭では解ってたつもりだけど。
「しなきゃ」→「しなきゃはよくないんだった」→「やめなきゃ」という無意味なループに陥ったりしてw
ありがとう。


93:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)21:38:18 ID:P5D9u9IU0

「ルールに縛られている」という概念に気づいたら、ひとまず第一段階クリアだから大丈夫。


89:本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木)21:04:19 ID:tNnhFF2KO

>>81
わかる。自分も似た感じで何か疲れちゃってるんだよね。
というか情報ばかりがいっぱいになって、頭の中が飽和状態になってるような…

こんな時は>>82の言うように情報を遮断するか、あまりいろんなことを考えずに
それこそ「今」に集中しながら、ひたすら目の前にあることだけに集中しながら、
しばらく毎日を過ごしていった方がいいのかもな~、なんて最近考え始めてる。
そしたら案外うまくいったりしてね。


119:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)02:00:06 ID:fFuHziMa0

108さんに是非相談したいことがあります。
わたしは過去、彼の著作を読み、こころから絶望してしまった人間です。
今まで心の支えとしてきた概念や思いが全て崩れ去り、逃げ場を失ってしまいました。

このままでは生きてゆけない、と最終手段さえ考えたこともありました。
いくら考えても彼の主張の正当性を覆せないんです。
彼は全てを否定します。

曰く、思考や願望、希望すべてはこの悲嘆なあるがままからの逃避である。

曰く、ミー(自我)が終焉しない限り苦しみは永遠に続く。

曰く、音楽も娯楽も明日への思いも全てあるがままからの逃避であり、
自我を生きながらえさせるだけの欺瞞である。
曰く、人間は条件付けられており、精神の牢獄にいる。

曰く、全ての動機は恐怖や不安から始まっている。

曰く、思考が終焉しなければ全ての悲嘆、不安、恐怖も終わらない。

などなど。

彼の著作を読んだことを心から後悔しました。人間に対する呪詛だとしか思えませんでした。
彼のロジックのほころびらしきものをを見つけてはそれを叩く毎日が続きました。
彼に取り込まれている限り何をしても楽しめず、自己観察をしても
「また逃避している」「欺瞞だ」という反応が消えません。

以降、彼の著作は一切廃棄し、忘れようとしました。
しかしそれらがまだこころでくすぶっており、このスレを見るのも実は引き寄せを望む以上に、
この呪縛をどう解放すればいいか、を模索しているからに他なりません。

今のわたしには引き寄せなど望むべくもありません。
それさえ彼に言わせると「ありがままからの逃避」だからです。

一体何をすればこの呪縛から解放されるのでしょうか。
またこれらは真実であり、わたしはこの呪縛から逃れられないのでしょうか?
またもしご存知なら108さんはクリシュナムルティをどう評価されますか?
スレ違いとは存じますが是非ご教示ください。

(この続き)
【携帯式】クリシュナムルティの言葉、悟りについて


121:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)02:49:56 ID:hotSu2xx0

昔、霊能者に言われた「結婚は人生の墓場だよ」の一言が耳を離れない。
「一生結婚できない」と言い放った縁の切れた相手の言葉も耳に残ってる。
似たようなもんかな。


137:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)12:20:21 ID:Ik4zj5r/0

>>134は結婚という名のバラ色の墓場を引き寄せた、
創り出してしまったということなんだろうね。お気の毒に・・・


138:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)12:22:25 ID:KqbmD8qZ0

>>137
>バラ色の墓場

食後のコーヒー噴いたw


150:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)14:29:01 ID:fj2T8Py0O

結婚したら自由が制約されるのは他人と一つ屋根の下で暮らして行くんだから当たり前。
それでも結婚して良かったと思っている人達はごまんといる。
自分にとっては一生独りで寂しく生きていく方がよっぽど地獄だと思うけどね。
というかそんな話スレチなんじゃ?

自分はバラ色かどうかはともかくとして、本当にして良かったと思えるような結婚生活を引き寄せるよw


151:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)14:49:38 ID:nXLozWb4O

>>150
結婚前は結婚後の良いと思われる点(空想または妄想)と現在の悪いと感じている点に焦点を当てていて、
結婚後は結婚前の良かった点と現在の悪いと感じる点に焦点を当てているのだろう。

共通するのは現在についての焦点だ。
これが常に悪い点に焦点を当てている。それによって悪い点は拡大され引き寄せられて実現する。
そしてそれから逃避するために未来や(美化された)過去を空想しそこに焦点を当てる。
だが今現在のことではないと認識しているので今は実現しない。


160:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)16:34:39 ID:waxFwRhV0

結婚は天国でも地獄でもなく、幸せになるかどうかは個人の問題。


161:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)16:37:41 ID:vi6pg1zEO

>>160だよね

175:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)17:38:42 ID:vi6pg1zEO

過去は記憶でしかないっていうけど、その辺詳しく説明できる人いますか?
過去=経験ではないのですか?


176:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)17:42:58 ID:LZUgOnNq0

結婚は人生の墓場って話がいつのまにか天国と地獄の二つにわけられてる不思議。

>>175
過去は今(現在)に起きてるわけではなく、脳内で思い出す記憶だから
記憶でしかないってので正解じゃない?

過去=経験でもいいけど、現在も経験っしょ。


177:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)18:03:15 ID:qvyqSqb9O

>>175
>過去は記憶でしかないっていうけど


人は常に今にしか存在できない。過去、と言う時の自分は今にしか居ない。

今思い出す過去とは、今には実際には起きていない「想像上」の出来事でしかありえない。
今、過去を体験したりできないのだ。過去とは常に記憶を参照した想像だ。

>過去=経験ではないのですか?


普通に生きてりゃそう思う。
しかし、はて。過去戻れない限りそれを本当に経験したかなど誰にも解らない。
それがあたかも経験したかのような材料が常に今目の前にあるだけだ。

しかしな、誰も過去があったと証明できない。解らないんだよ。
そう考えるのが一番無理が無いからそれを採用し続けてるんだな。


178:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)18:08:17 ID:vi6pg1zEO

>>177
じゃあ人間は過去を記憶できないような構造で出来てればよかったのにな。
でもそしたら自転車に乗れたりしないか。

195:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)20:14:31 ID:qvyqSqb9O

>>178
>じゃあ人間は過去を記憶できないような構造で出来てればよかったのにな。


記憶なんかしちゃいないのかも知れないよ。

>でもそしたら自転車に乗れたりしないか


これがエゴのトリックだな。
記憶喪失という現象がある。この時喪失する記憶とは「社会性の連続性」だ。
私は○○という名で、○○という場所に住み、○○という会社に勤め、○○という役職にあり…
どうだろう。全て本来的には「自分」でないものばかりだ。これを喪失する。

人為的に記憶喪失を起こす研究があるようだが、記憶を喪失しても、
例えばトラックの運転手がトラックの運転のしかたを忘れたりしないらしい。
社会性のみを失う。もちろん呼吸や排泄や食事のしかたを忘れたりはしない。

どうだろう。あなたが「私」と言い自分だと認識してるものはそんなに確たるものだろうか。

こんな極端でないにしろ似たような事は日常的に経験してるように思う。


198:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)20:26:00 ID:vi6pg1zEO

>>195
自分=色々な定義でカテゴライズされ、それが重なった部分だと思ってた。
でもさ、記憶なくならないよ。


200:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)20:37:28 ID:qvyqSqb9O

>>198

>でもさ、記憶なくならないよ。


無くなったら、無いんだから「無くなった」とも思わないだろうねえ。


201:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)20:46:39 ID:vi6pg1zEO

>>200
あっ、そっか。
じゃあなんで無くなるのと無くならないのがあるの?


203:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)20:58:56 ID:qvyqSqb9O

>>201
>じゃあなんで無くなるのと無くならないのがあるの?


申し訳ない、少し具体的に書いて貰えると助かる。
私はさっき社会性を失うと言う話をした。
社会性とそれ以外という話?それとも社会性の中での話?


204:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)21:05:00 ID:vi6pg1zEO

>>203
ごめんね。
思い出せない(無くなった)記憶とまだある記憶があるじゃない?
思い出せない記憶は重要で無いから無くなったの?


207:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)21:29:51 ID:qvyqSqb9O

>>204
>思い出せない(無くなった)記憶とまだある記憶があるじゃない?
思い出せない記憶は重要で無いから無くなったの?


自分がどの記憶を採用しているか。という事になるかも知れないねえ。
108氏の話で言えば「どこに焦点を合わせているか」に対応する形で
辻褄合わせとしての記憶があるといった感じだろうか。

またはエゴの延命の為採用され続ける記憶もあるだろう。
これはどちらか片方でなく両方が常に共存しているのではないかと感じる。

理屈とは別に、個人的には消えた記憶は「今必要無いから」
今ある記憶は「今必要あるから」という態度を取る。

つまり、必要なものが常にベストな状態で提供され、私がどれを採用しようが
それは常にベストな選択である。なので選択した時点で選択前の選択肢を思い煩う必要が無い。

意識しないレベルの選択であれ全面的に信頼してしまう。

すると選択の結果得るものもベストでしか有り得なくなる。
それが私にどう見えようが、だ。

どうやら記憶も自分も定かでは無さそうだ。なのでそこに取り組まない。
何故…、どんな意味が…、残念ながら正直興味が無いのです。

もっと適切なアンサーを持ってる人も居そうだな。


193:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)19:51:32 ID:xnIaRFBQ0

携帯さんに聞きたいんですが、今目の前に見えるのが妄想であるなら
自分自身も妄想で、他の人も妄想なのかなぁ?
そしてその妄想は、今頭の中に画く妄想と一緒?


196:本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金)20:22:53 ID:qvyqSqb9O

>>193
>今目の前に見えるのが妄想であるなら自分自身も妄想で、他の人も妄想なのかなぁ?


その思考さえも妄想、となるだろうねぇ。
思考してる内はやむ事が無いもんなんだよ。
思考してる内は何にも見ちゃいないし聞いちゃいない。
仏教的にはこうなる。まあスレ違いな話ですな。

>そしてその妄想は、今頭の中に画く妄想と一緒?


妄想と知り扱うものと、現実と信じて扱うものとの差がある。
逆にその差しか無いのかも知れない。


243:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:58:10 ID:78/1nUb50

携帯さん
妄想の質問をしましたー。ありがとう。

質問後、私の願い叶わないって思うような出来事があって
というか、その出来事に私が勝手に叶わないって意味付けしちゃったんだけど
それからどんより落ちてしまって寝たんだけど、さっき目が覚めて流れを見てました。

まだお腹のあたりが苦しくて、その意味付けの付け直しをしています。
まだまだ現実に振り回されちゃうんだよなぁ。。
誰かがこう言ったから叶わない、これがダメだったから叶わない
叶わないに焦点があってる。

苦しみに目をそらさないでじっと見てると、まだドロドロしててこのドロドロ、消したいなぁ。。


246:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)05:15:08 ID:tFXQDhd/O

>>243
あなたにはベストな事が適切に起きてるように見える。
自分のレスを読むと良い、あなたもそう感じないだろうか。
他人のレスのように見てみて欲しい。

ちゃんと自分の状態を見てるから次の選択もあなた次第だ。
焦点を当て直すだけで良さそうだ。

108氏の幾多のコメントの中にあなたの助けになる物がたくさんある筈だ。
過去スレでも読んでみると良いよ。適切な出会いがある筈だ。
ではでは。




| HOME |