存在が先、条件は後。眼に見える世界に振り回されなくていい【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その29 [Part4]
呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o
携帯ID:0oEljxhhOID:gRutDrNgO
画家ID:ytseMwAy0

439:携帯さん:2008/08/03(日)06:50:14ID:k6JWAxHB0

存在→行為→所有。
信じたとおりになる。

ですよ。


443:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日)08:22:09ID:0oEljxhhO

>>439
>存在→行為→所有。


願望実現スレで言うのもアレだけど「所有」も実は幻想なんだな。

「私のもの」なんて本当は何ひとつ無い。
そうであるかのように振る舞い合ってるだけなんだよ。

>信じたとおりになる。


正しくは「信じてるようにしか見えない」だ。


442:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日)08:12:18ID:QWce6Wo70

携帯から書き込みされてる方、ありがとう。
簡単な事だったんだね。簡単なことを難しくしていただけなんだね。
これからは自分の道は自分で決めていける。ありがとう!



444:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日)08:27:36ID:0oEljxhhO

>>442
あなたの役に立つものがあったとしたら、あなたが見ようとしたから見えたんだ。

>これからは自分の道は自分で決めていける。ありがとう!


実は今までも自分で決めてたんだよ。
是非今までの自分にも今の自分にもありがとうと言ってあげて下さい。


445:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日)08:37:47ID:QWce6Wo70

>>>444
>実は今までも自分で決めてたんだよ。


うんうん。そうだね。感謝してる!
108さんではないけれど、チケットに書いてあった。
単純で驚くべき事実に声をあげて泣くかもしれないそれを今実感してます。
本当にありがとう。



589:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)08:05:58ID:MNeEwa100

過剰ポとか手放す。についていいかんじの文章見つけたお。

気がはやっているときに「あすのことを思い煩ってはならない」
四六時中なりふり構わずに努力するよりも、自然に任せればいずれ望みは叶うと考えて
気楽に考えている方が物事はずっとうまく運ぶ。何が望みなのか明確にしたら、
あとは望みが実現すると信じていればいい。

「船は穏やか海からやって来る」と信じよう。成功には独自の時間枠があり、
私たちが予想もしないときにひっそりとやって来るものだからだ。


世界の成功哲学50の名著


590:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)08:11:06ID:CbIZF5jq0

>自然に任せればいずれ望みは叶うと考えて気楽に考えている方が物事はずっとうまく運ぶ。
何が望みなのか明確にしたら、あとは、望みが実現すると信じていればいい。


こういうのも根拠もなく信じたほうがいいのかな。



594:412:2008/08/04(月)08:39:40ID:ytseMwAy0

>>590
根拠なく信じることだけが唯一信じるってことだよね。
根拠を以て信じる者は根拠に因って信じなくなる。


595:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)08:52:44ID:CbIZF5jq0

>>594
1行目は「信じること」についてのあなたの定義だよね。
2行目は当たり前なんだと思うのだが・・・。



598:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)08:57:36ID:ytseMwAy0

>>595
>あなたの定義だよね。


うん、もし使えるなら使ってみて。
根拠や証を見て信じるってのは私たちが普通にやっていることだよね。
でも本当は信じることによって根拠や証が出現する。


この場合逆なんだ。その逆バージョンがこの手のツールには必要なんだよきっと。

実際は私たちのこの世界は信じることによって見える。
見える対象より見る存在の方が先なんだよ。


613:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)16:16:05ID:E1UPKkH60

>>598
大体信じるって簡単に言うが、信じて駄目だった結果があるわけよ。
信じても結局今まで通りだから信じられないんじゃん。



618:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)16:41:45ID:gRutDrNgO

>>613
>大体信じるって簡単に言うが、信じて駄目だった結果があるわけよ。
信じても結局今まで通りだから信じられないんじゃん。


信じて駄目だったと言う時、本当は何を信じていたか自分を見るといい。
あなたは経験や記憶を参照している。これは「根拠」だ。
根拠を欲しがる内は実は「信じてなんかいない」んだな。

「信じないと実現しない」
これもまたあなたが自分に設けた制限だったんだな。


625:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)17:49:30ID:E1UPKkH60

>>618
信じるって期待からくるものじゃないか?
信じると決めたら、すぐ信じられるとでも根拠なく思えばいいのかね?
それと「何故だか解らないが」をやってみたが、何故だか解らないがで、
本当に願いが叶うのかwと疑いが出てくるわけだが

>「信じないと実現しない」
これもまたあなたが自分に設けた制限だったんだな。


でも信じなくても実現する、と信じることからはじまることになるだろう?



633:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)18:10:16ID:+kD6KG/l0

>>625
でも大丈夫。わかるようになるんだ。

このわかったという状態は本当に何故だかわからないけどわかった。
信じるのに根拠なんていらない、証拠もいらない理由ももちろんいらない。
ただ自分が信じると決めればいいと思うよ。
幸せになるのに根拠も理由も証拠も必要ないからさ。


636:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)18:20:22ID:gRutDrNgO

>>625
>それと「何故だか解らないが」をやってみたが、
何故だか解らないがで、本当に願いが叶うのかwと疑いが出てくるわけだが


何故だか解らないんだから疑っても構わない。
「法則だと言うなら自分が信じようが信じまいが関係無いだろ」
こんな風にでも考えてみるとどうだろう。

>でも信じなくても実現する、と信じることからはじまることになるだろう?


「信じる」に拘るのを辞めたらどうだい。と提案している。
拘るからそう見える。あなたは見たいものを見てる。自分で選んでいる。
とっくに始まってるんだ。あなたは「信じねばならない」と信じてるし
「信じられない」と信じている。

そんな「私の信じる信じない」なんぞどうでもいいやと捨ててみてはどうだい。



657:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)19:34:49ID:ytseMwAy0

体験談なんだけど使えるなら使ってね。
むかし、何故かわけもなく元気に道を歩いててふとこう思った。

「元気ってほんとは無条件なんじゃね?」
いい事があれば元気になり嫌なことがあったら元気がなくなるけど、
本当はいつでも無条件に無根拠に元気でいていいんじゃね?

お墨付きとか証明とか理由なんか要らないのかもしれない。
人間は電話一本で元気になったり甚だしい場合は命さえ落とすけど、
それって音声を電気に変えてまた復元して聞いてるだけなの。

眼に見える世界もそう。
それを頑なに証明にしているだけかもなぁ。そう思ったら俄然、何かが弾けた。
おお、元気でいいんだーwあははwww

その足でセブンイレブンに行って買い物してレジで抽選したら
伊藤園のウーロン茶が当たった。思わず笑ってしまったw
勿論偶然かも知れん、いや、偶然だろう。

でもそのまま元気でいるといつの間にかみんなが集まっていることに気づいた。
で、元気になるような出来事が後で起こって来た。
ああ、なるほど、こうなってるのねwwww

存在が先なんだわ。条件は後から作られる。
眼に見える世界に振り回されなくってもいい。イニシアティブはここにあったんだ。


納得が行くかいかないか。
無理に納得する必要もないし、逆に納得出来ないことは信じない、でもいいと思う。
また納得を制限に使っているともいえるかもしれないけど、制限が悪い、と言うこともない。
つまりなんでもどうにでも使えるよ。そのくらい自由なんだと思うよ。


658:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)19:42:20ID:MNeEwa100

信じる・信じられないって段階の人は、とりあえず願望をはっきりさせて
PCのメモ帳だの。エクセルだのに100個くらい書いて。1年くらい忘れてろ。

まぁ「信じられない」っていって文を削除したり。ほんとに叶ったら・・・とか
ほんとは叶って欲しくないとか・・・自分の弱さに気づいたりするかもな。
ナポレオンヒルによると目標を達成できない人間は一旦目標を立てても
それを短期間にまた頻繁に変更するんだってさ。


669:本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月)21:51:04ID:MZjXK7r50

>>658
成功する人は、決断に早く、もしその変更が必要だとしても、とても遅く変更する。
失敗する人は、もし決断するとしてもその決断は非常に遅く、変更は素早くかつしばしばである。
だね。



676:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)01:30:15ID:34vBCUqK0

ここ数日あるケースでどうLOAを適用するか悩んでいます。
そこで引き寄せに詳しい皆様に具体例を変えた形で質問させてください。

過去数回いじめられ、かつあげされているA君がいます。
今、不良達に呼び出され「5日後に5千円もってこい」と脅されています。
以前同様の状況でその場で断った時は、ボコボコにされました。
今回も断ればその場でボコボコです。A君はそれは痛くて嫌です。

LOA的にはA君は①この場でどう答え②そしてそれ以降どうするのが
ベストだと思われますでしょうか?



677:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)01:49:40ID:xj9LUVOe0

>>676
5日以内に5000円が手に入るように星にお願いする


680:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)01:56:30ID:i90APiDf0

>>676
オレなら5千円を楽しいことに使ってる絵だけ浮かべるね。
ボコボコのイメージは持たないで、「何故かわからないけど全てうまくいく」って楽観的になる。
不良達と関わらないためには不良達に関する思考は捨てる。
その点に関してのみ記憶喪失になる。

ってのがLOA的な回答例かしら。


684:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/08/05(火)02:12:25ID:TKoPiN9o0

>>676
眠れないので参加します。呪文も引き寄せも知らない頃の事例ですが、
虐めの主犯格の奴らを虐めで受けた心の傷がいえるまで徹底的に呪って、
虐めの環境から脱出できてからは、何もなかったように楽しい日々を過ごしていました。

何れも10年が経過した頃、主犯格の奴らは、妻が焼身自殺したり、親の経営する会社が
倒産して一家離散したり、胃がんで胃を切除したり、心臓に重大な疾患が発見されたり
悲惨な末路をたどりました。

上記を考察すると、呪いが、今で言う呪文に相当して、何もなかったように楽しい日々を
過ごしたことが、今で言うフラットに淡々としたことに相当するかもしれません。


692:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)02:42:14ID:34vBCUqK0

>>684
呪文さんこんばんは。
そういえば以前そのレスをされてたのを読んだとき「それは呪文さんの責任ではない」
との結論?のような流れがありましたが、私は呪文さんが上で書いてるような関係が
あるように感じてました。

ポノホログラフィックの観点からですが。おっしゃるようにいい気分ですごす事が大事ですよね。


685:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)02:12:48ID:34vBCUqK0

>>677
ありがとうございます。言葉足りなかったです。
5千円はあるとして、ただあげたくはない。しかしボコボコも嫌という状況のつもりで書きました。

>>678>>679
ありがとうございます。現実的にはそれもありと思います。
ただLOA的に対処するとしたらこの場合どうしたらいいのかなと思いました。

>>680
ありがとうございます。
②に関してはおっしゃる通りの感じでよさそうと思いました。
ただ①に関して、その時なんと答えるのが良いと思われますでしょうか?



687:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/08/05(火)02:21:47ID:TKoPiN9o0

>>685
本当に困っているわけではないのに、私たちはマジレスしてしまったということですか?


693:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)02:51:15ID:34vBCUqK0

一応自営だけど社会人です。

>>687
似たケースで同程度以上には困ってます。
ただ掲示板であってもそのまま事実は書き辛かったので
皆様に具体例を変えた形で質問させてくださいと書きました。

①の状況では、払いたくないのでNOといいたいです。が、YESといわないと
ボコられる。どう答えたらよいのか。。

その状況でNOと答えてLOA的にいい気分に浸っても(びびって難しいですが)
時間という緩衝帯があるので、その場ではボコられると思います。
その場でYESというのも気分が悪いし、嫌な申し出を認めてしまうことはLOA的にどうなのか。。

とりあえず、①の状況はいままで思考の結果と割り切って、YESと答えて後日お金を払って、
そうしつつ「いい気分」を高めて次回からそういう場面が起きないようにする。しかないのでしょうか?



696:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)03:24:10ID:bp4sKD1BO

>>693
あなたがお金を渡したくないならボコボコにされてもお金を渡さず今後も渡す気は無い、と
態度を示した方が良い。抗うつもりがあれば抗いようはあるものだ。
現実的に対処してはならない理由は無い。

で、お金を渡してしまう場合なんだけど。
真面目な話「ありがとう」と言って感謝しながら渡す。心の中でも構わない。
あなたにはお金を渡したという事実だけがある。

そのお金、貸したの?援助したの?投資したの?
あなたがお金を渡した事は素敵で幸せな事だと決めちゃえば良い。


だから渡すお金は「さようなら」ではなく「いってらっしゃい」だ。
これでお金を渡した事はマイナスでも欠乏でもなくなった。

気が向けばやってみて。

もっと良い方法もありそうだな。


704:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)05:20:04ID:9ITqAnRJ0

>>693
マーフィー的には
あなたが進退極まったとき、あるいは難しい人たちを相手にしているとき、
次のようにはっきりとあなたの願いを書くのが良いのです。

「これもまた過ぎ行くでしょう。そして私の潜在意識の知恵によって
神の調和的な解決があります。私は今これを解き放し、手放します」

そしてこの祈りを書いた紙切れを「神にあっては不可能なることなし」と記して
引き出しの中に入れておいてもよいでしょう。これは問題を解放するという
象徴的なやり方で、奇跡を起こします。

是非問題を解決してください。


717:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)11:12:24ID:LuWnSD/K0

>>693
ボコってくる相手は、自分自身の抑圧された心の投影です。
つまりあなた自身が自分をイジメられる立場にしている。

あなたは自分自身を見下しているのかもしれない。
また、だれかをいじめているのかもしれない。



698:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)03:28:14ID:hiOCH6ad0

108さんや引き寄せの法則を体得されている方にお聞きします。

いつもネガティヴ、否定的な言葉を浴びせる親。
ネガティヴ、否定的な言葉を浴びられるたびに、うつ、ノイローゼ気味にになります。

たとえば、試験で80点取っても、
「たったの80点か!お父さんなら100点取れてるぞ!まだまだ勉強は足らないな」
口答えしようものなら、「なんだその顔は!エテ公(サル)のような面だな!」
とサルのマネをしてバカにしてきます。

こんなネガティヴな言葉を毎日あびせられたら、気が狂ってマジで発狂しそうになります。
「ネガティヴなことを言わないでくれ!落ち込むし、やる気がなくなる」
といっても、意に介しません。

「おまえのために言ってるんだ!おまえのダメなところを治してやろうとしているんだ!」
という趣旨のことを言って、いっそう罵倒されます。

こういうケースの場合は、引き寄せの法則をどう適用して、
どう感情を切り替えていけばよいのでしょうか。

(この続き)
ネガティブな性格で、とにかく罵倒してくる親に対しての心の態度



711:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)10:30:48ID:jsDuw+Ns0

私はアダルトチルドレンなのだけど、
幼少の頃の心の歪みのせいで、この法則が使えないのだと思う

失礼だけど、108さん、携帯さん、あと何人か名無しだけど励ましのレスを
質問者に出してあげている人いるよね?

たぶん上手く引き寄せを使っているのだと思うのだけれど
皆さん、とても心が豊かな状態でアダルトチルドレンや心の歪みなんかとは
別世界で生きてきた人なのではないか?

そうだとしたら、ACなどのなかなか消えない幼少の心の傷を負った人はどうすればいいのだろう

(この続き)
心の歪みを持つアダルトチルドレン、引き寄せとの向き合い方。



765:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)20:19:58ID:B7dTAuBY0

参考までに。興味が湧いたらやってみてください。

紙と書くものを用意してください。
もう既に、あなたの願いは叶えられた状態です。その状態になったあなたは、ここにレスをします。

「願いは叶うって本当だよ!全ての願いが叶いました!
今まで~って思ってた私でも叶えられたのだから、誰でもできると思います!
やり方も、簡単でした!その方法は、」


と、ここまで書いて放置してください。興味が湧いた方、やってみるといいかもです。


767:本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火)20:52:23ID:uqElX9Q00

>>765
理論的には、引き寄せたい真の目的をプロセスとして発生させる方法だよな。
律儀なジニーを騙すというか。

同じことをかなり前に、このスレに書いてしまえばどうだろうかと提案しようと思ったが、
非難の嵐が想起できるのでやめた。ノートに書けばいいのか。なるほど。
なんで思いつかなかったんだろうw



903:本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水)18:16:19ID:RjpF6z7t0

知ったかついでにもう一個書いてあげる。
いつどこで願望が実現するかを解明するのはあなたの仕事ではありません。
望み・願望をはっきりさせたら、あとは「引き寄せの法則」に任せておく。
ただそれだけでいいのです。


905:本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水)18:27:06ID:DwXVnwE00

>>903
そこがわからないんだな。
経験からいえば、物事に執着しすぎると、かえって実現から遠ざかるとは思う。
しかし、何もしないでいいはずはないと思うんだな。
「引き寄せの法則」に任せれば、自然に行動したくなるんだろうか?



929:本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水)20:33:23ID:QnNFJtIc0

>>905
何かすれば達成できる目標なら行動すればいいんじゃないだろうか。
感情の赴くままでいいと思うよ。

でも、なにかをすれば100%かなうってい保証もないのは確かで、
見えないところで動いているものの総合で願望がかなうことのほうが多いんだと思うよ。

ある意味、時間が表示されなくなった目覚まし時計がなるのを待つ気分に近い。

1度自分が望む時間になってしまったならその目覚ましを信用できるだろう。
焦って行動したからといっても時を早めることはできない。

待つのも行動というか宇宙に対する表現の一つだと思う。





| HOME |