ネガティブな感情は、願望と思考とにズレがあると教えてくれている大切なサイン【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その25 [Part1]
ダゼ氏 ID:RCC3xxiz0 ID:zfvtAP590 ID:b7DDolxC0
なんよ ID:EjYwW9vR0

5:本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火)21:09:53 ID:eNr8NHC+0

1乙
あまり引きづらないほうがいいのだろうが、気に入らないレスがあるから
荒れるときもあるわけで、それを問題にする意味は、そもそも気に入らないことがあったからじゃね?
といいたくなるのだが。


30:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)01:44:53 ID:RCC3xxiz0

空気を読まずに>5にレスだぜww
わしはな、荒れてるコトを問題にしとるんじゃないのだぜ。
荒らすなと言ってるわけでも、何でも許容しろと言っとるわけでもないのだぜ。

ただ誰かのスレに「反応」をして、何か苦しい思いをして、それをここにぶちまけずには
いられないっていうヤツのその苦しさをなんとかできんかのう、と思っているのだぜ。
まぁそれはわしの驕りかもしれんが、人類皆兄弟だからイイのだぜww


31:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)02:01:43 ID:EjYwW9vR0

>>30
軽く過去スレ読んできたんよ。いつでもだぜ氏はそこにいたんよ。

で「反応」に反応してみるんよ。
と言っても、自分の過去の発言を思い出しただけなんよ。

不愉快な感情の原因は、環境や他人の行動に対する不満への「反応」ではないということなんよ。
環境や他人の行動に関する、こちら側の自分の思考と、
新たな願望を取り込んだあちら側の自分との落差のせいなんよ。

みたいなことを言ったんだが、これだけだと、こちら側?あちら側?はぁ?とか聞こえてきそうなんよ。
でも、今のところは、気にしないでおくんよ。


33:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)02:13:59 ID:RCC3xxiz0

>>31
ふうむ、確かにそれって以前聞いた感じのするフレーズなのだぜw
でもってよう、わしが言ってるのも同じことなのだぜw

まぁそれであえて「反応」と強調したわけだがよう、わしがここで使ってるニュアンスは
なんつーか……自分が今思考していることに「無関心」で、外界に対して「条件反射」を
してしまってる状態っつうかよう、それこそあちら側とこちら側の落差なんてものを
考えてもみたことがないから、ついつい「意図的ではなく」やっちまう行動、てな感じなのだぜw

もーちっと『自分の思考の偉大なチカラ』ってものを信じてやってもイイんじゃね?って思うのだぜ。


40:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)02:40:33 ID:EjYwW9vR0

>>33
ところで、あちら側とかこちら側とかそういうモデルは、
他のみんなは当たり前に受け入れられる概念なのか、ちょっと疑問なんよ。
あまりにも誰もつっこんでくれないんで、逆に不安になってるオレがいるんよ。

それと関連するんだがよぉ「すべての物質は元は思考だった」
ということについて、ここで議論があったか、知っていたら教えて欲しいんよ。

これは、純粋な興味なんよ。


42:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)02:50:42 ID:3fNCM9+d0

>>40
あちら側なんて無いよ。便宜上あちら側と言ってるだけ。
そう言っておけば分かりやすいから=願望が叶いやすいから。


44:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)03:08:27 ID:EjYwW9vR0

>>42
なるほど、おまいの発言から、
実数空間を「こちら側」、虚数空間を「あちら側」みたいなイメージを勝手に連想したんよ。
このアナロジーは何かに使えそうな気がしたんよ。


32:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)02:05:44 ID:iGhlyZOgO

だぜw氏、なんよ氏、2人そろって=船井ファミリー。

http://www.funaiyukio.com/spilitual/index_0708_02.asp


39:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)02:33:03 ID:iGhlyZOgO

>>32
このコラムの中ではおじろえいいちが言ってる意図の話しが短絡化すぎてよくわからん。

水を飲みたいと思っただけでは水は飲めない、腕を動かしてコップを持ち口へ運ぶという
外的意図が働いてこそ水を飲むという願望が叶うと言っている。

そりゃそうだが、水を飲もうと手をコップに伸ばすように月給25万のサラリーマンが
ランボルギーニーディアブロに手を伸ばせるわけないじゃん?
どういう意味かだぜw氏は説明する義務があるな。


46:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)04:05:34 ID:7gtsgyW60

>>39
以前、足を一歩踏み出すのも引き寄せだと言った立場から語らせてもらいます。

現状でディアブロを買うお金がなくても製品カタログのようなものを手に入れることはできますよね。
そこには写真が載っていて、それを脳裏に焼き付けるだけでも実現に一歩近づくことができます。
入手した状況を想像して楽しめばもっと近づきます。

また、車好きであるなら周りに実物を見たことのある人や乗車したことのある人もいるかもしれません。
そういった人たちの話を聞くことによっても近づくことができます。

そんな日々を過ごしているうちに、ある日知り合いを通じて所有者から安く譲ってもらうという
機会が訪れるかもしれませんし、懸賞に当たったなんてことが訪れるかもしれません。

ここで重要なのは、本当の願望であるならばそういった行動を無意識にしているということです。
それが意図であり期待とは違うところです。決して、部屋で期待やイメージをしていれば
定価でディアブロを買うお金が向こうからやってくるといったものではないのです。

あなたが足を一歩踏み出す時、疑いを抱くでしょうか?どうやって足を出そうかと悩むでしょうか?
自然と一歩踏み出しているはずです。ここに引き寄せの真髄があるような気がします。失礼しました。


48:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)04:13:27 ID:RCC3xxiz0

>>46
ふむ、もしかしたらよう、店頭でそのナントカっつう車を前にして「じゃ、これ買います」って言うのも、
カタログを手に入れるっていうことも、あるいは購入資金を貯金するための口座を開設する、ってのも、
ナントカっつう車に対して同じ働きかけなんじゃないだろうか、とか思ってみたのだぜw

つまりあれだ、目の前にあるコップを手にするのに、手をピクッと動かした瞬間も、
まさにコップに触れる瞬間も、その途中のモーションも、全てをひっくるめて
「コップを手にする」ということなのだぜw


50:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)04:18:08 ID:RCC3xxiz0

でよう、手をピクッと動かした瞬間に「いやあ、まだコップに手が到達するまでものすごい距離がある。
これじゃいくらピクッと動かしても届くわけがないな」と言ってまた手を元の位置に戻してしまう、
なんてことが実は日常茶飯事になってるんじゃなかろうか?とか思ってみたのだぜw

でよう、中には「コップに手を伸ばすなんていう努力をしないと水は手に入らないのか?」と
思うやつもいるだろうが、それは努力でもなんでもない、ただ「受け取る」という行動なのだぜ。

ゲームを買ってきてよう、その箱を眺めてるだけじゃゲームの本当の楽しさは味わえないのだぜw
テレビにつなげて自分で操作して、はじめてゲームが楽しめるのだぜww


57:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)05:14:43 ID:iGhlyZOgO

>>50
小学5年生にも解るような質問とはこういうことだと思われ。

コップの水を飲みたいという願望に対して手なり腕なりを動かすという外的意図が働くのは
目の前にあるコップの水を飲むという行為を意識的にも物理的にも失敗するわけはないという
思考があるからじゃないか?

給料25万の本来ならカローラをローンで買った経験しかないサラリーマンが
ディアブロがコップの水を飲むようには手に入らないことを「知っている」ので
外的意図は発動してくれないわけだよ。

これは、頭の片隅のどっかで
「引き寄せは信じたいけど俺のような給料25万のしがないサラリーマンが
どうやってディアブロなんか手に入るわけ?」

と知っていたら外的意図はおそらく発動してくれんだろな。

イチローってもうじき日米合わせて3000本安打だか達成するけど、それはイチローは(自分の能力が)
コップの水を飲めるようにあれだけの内野安打を打てることを「知っていた(確信している?)」から
外的意図が発動してるのかもしれない。

巨人の清水はいい選手だが自分は野球人生の中でイチローと同じか越える記録を出せると
「知っていれば」外的意図が働いてイチロー並の選手になったということ?
2割2部くらいの打率だった場合どうやってイチローと同じような活躍ができると
クリアーにイメージできるわけ?

それは給料25万のしがないサラリーマンが夜の湾岸をレインボーブリッジ右手に見ながら
イタリアンイエローのディアブロをCARグラフィックTVの松任谷正隆のごとく優雅に乗りこなしているところを
クリアーにイメージングするくらい難しいことじゃないか?


58:本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水)05:43:01 ID:RCC3xxiz0

>>57
ちょと視点を変えるとだな、その清水とやらがクリアなイメージができたからって
別にわしにもおまいにもあんまり影響はないのだぜ。
それとも清水とやらがクリアなイメージができて打率が上がれば、おまいのイメージ力が
アップするんだろうか?多分しないのだぜw

ってことはよう、その清水を例に出したかったのは、おまいが自分の欲しい物をイメージするのが
非常に難しいと感じている、ということが言いたかったのだと思うんだが、どうだろうか?

まぁ難しければ難しいで別にイイと思うのだぜ。誰にでも苦手なコトがあるもんだぜw
だが決してできないコトじゃあないんだぜ。
なぜならおまいはその難しいネガティブなイメージを簡単にやってのけてるからなんだぜw
イメージ力もスキルのひとつなんだぜ。鍛えればどうにでもなるもんだぜw

で、つまり>51はにしきさんではなくほおじろさんだった、ということでFAだぜww?
ノシ


106::2008/06/04(水)22:24:36 ID:Zslrwnkk0

>だぜさん、前スレ941
>例えばよう、こういう話って周りのカタギの連中にはちょっとしにくいと思うんだが、


「周りのカタギの連中」と言うところで笑ってしまいました。
でも、まったくそうですね!!

そうするとこのスレに寄り付いて熱く語る人達は、そのスジの渡世人ですかw
なかなか素性を明かしにくい。一抹の寂しさもあり。
それと引き寄せ話は、言いにくいというよりも言うタイミングがないですね。

だぜさんのように、自己を客観化して見れるというのも、エゴの引き起こす悪感情から
離れていられるからでしょう。私しゃまだまだですが、このスジを行くしかないですyo

ついでに他の皆様に申し上げたいのですが。
努力肯定派の人も否定派の人も、世間様から見れば、あんま努力してないのでは?
実際、前スレで成功した人の話でも、仕事探すのすらめんどくさそうだったしね。
私も一生懸命がんばるの好きじゃないし。

でもホントに努力している人がいましたらごめんなさい。
さっきの考えは私のエゴの判断ですので、間違いもあると思いますので。


132:本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木)18:57:17 ID:zfvtAP590

>>106
>だぜさんのように、自己を客観化して見れるというのも、エゴの引き起こす悪感情から
離れていられるからでしょう。


それはな、ちょと違うのだぜw
エゴだかなんだかよく知らんけどよう、そういう悪感情を捨てろとか感じるなとかその逆を行けとか、
そんなのは悟りを開こうとする修行僧がやればいいわけで、わしらには無茶な話なのだぜw

そうじゃなくてだな、ネガティブな感情もまた大切なサインなのだぜ。
本来の自分の願望と、今の自分の思考とにズレがあると教えてくれているだけなのだぜw


だからな、そういうネガティブさも大切にしなきゃいけないんだぜ。
ポジティブさとネガティブさが両方あって、初めて「調和」するんだと思うのだぜ。
自分の中のネガティブさを排除しようとしたり、無視しようとするのは、逆に「不調和」なのだぜw

でもって、そのネガティブレーダーを搭載した自分も含めて「完璧な自分」だと知るのだぜ。
その地点が一番平和な地点なのだぜw



142::2008/06/05(木)20:31:05 ID:QuvkGaoh0

>>132
>そうじゃなくてだな、ネガティブな感情もまた大切なサインなのだぜ。
本来の自分の願望と、今の自分の思考とにズレがあると教えてくれているだけなのだぜw


だぜさん、そこの「ネガティブな感情」っていう所を「ネガティブなエゴの解釈」って言葉に
置き換えたら、どうなんでしょう?

エゴの解釈はある面では、現実の道理を示しているわけだし、それは大切なサインですよね。
このエゴの解釈を無理にポジな解釈に変えるって所でウソが入り込むんで、それが不調和になる。

エゴの解釈は解釈としてひとまずおいといて、つまり現実は現実としてあるわけだが、
感情は別の領域に置くことで、手放しができる。手放しはこういう要領じゃねーだべか?


145:本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木)21:12:27 ID:zfvtAP590

>>142
うむ、まぁ別にどんな考え方でも、それを使って自分が楽になる方向に進むのだとしたら
それでイイのだぜww

問題はよう、その「楽さ」というに「本来の自分と一致している楽さ」と「そこから逃避していて
本当は楽じゃないハズはずなのに楽だと思い込んでいるニセ楽さ」があると思うのだぜw

その「ニセ楽さ」には「根拠」があるのだぜ。その根拠を作り出すのがエゴだと思うのだぜ。
「本来の自分と一致している楽さ」は「ただそこに在る」だけだから何の根拠も必要ないのだぜw
(なんとなく根拠のないポジティブさのヤツの話も絡めてみたのだぜw)

って言い出すと、さっきの話と合わせてどう考えればいいんだー?と、思われるかもしれないが、
わしも今頭が回ってないのでこのへんにしとくのだぜw




PREV | HOME |