62:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)13:45:30 ID:OuB9xKDa0
想像してから実現までタイムラグがあるとかいうじゃん・・・。
あとシークレットのP106の
あなたの欲するものを宇宙が現実化するのに時間はかかりません。
時間がかかったと感じるのであればそれを既に手に入れたということを信じ、
理解し、感じるのがおくれているということです。
大切なのはあなたが欲しいものと同じ周波数に同調することです。
その周波数に同調すれば欲しいものは実現します。
って書いてあるんだけど。
あまりの実現のしなさに愕然とするわ・・・6ヶ月くらい経ってるよ・・・。
自分がもっと現実でもイメージでも積極的に行かないといけないんだと思うけど。
聖書に「望みを得ることが長引けば、心を悩ます・・・」って書いてあるんだけど
まさにその状態・・・どうしたらいいの・・・って感じ。
63:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)13:50:14 ID:z/ZZ9KPx0
>>62
>あなたが欲しいものと同じ周波数に同調することです。
その周波数に同調すれば欲しいものは実現します。
これがどういうことなのか、どういう状態を指すのかがわからないんだよねえ。
同調するっていったいどうすることなんだろ。何をすれば同調できるんだろう。
67:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)13:57:35 ID:OuB9xKDa0
>>63
多分欲しいものの絵を思い浮かべるんだと思うけど・・・
24時間あったら24時間ずっと思い浮かべるくらいの気合が必要なんだろうなぁきっと。
テレビみたり2ちゃんしてるのが悪いのか?www
68:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)14:02:13 ID:oKxNF5kv0
>>67
現代人って、仕事やそのストレス、通勤地獄にテレビ、ながら2ちゃんもか・・・
意外にボーっと物思いにふける時間がないんだよね。素に戻れる時間の余裕があれば
願望をイメージしたり、意識に埋め込むことが出来そうだけど・・・
69:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)14:06:50 ID:z/ZZ9KPx0
>>67
絵を思い浮かべるのって、人によってかなり差があるよねえ。
山下清画伯やそろばんの暗算が得意な人はできるだろうけど、
俺なんかイメージを思い浮かべるのは苦手だ。
70:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)14:11:53 ID:SJPXDrYq0
そんなら絵を描いてみたらいいかも知んない。
下手でイイ。それか宝の地図みたいなのを作ってみるとか。
イメージを固めるアイテムになると思うよ。
71:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)14:20:38 ID:SJPXDrYq0
>>67
個人的には24時間ずっと思い浮かべるのはイクないと思うよ。
私はパパっとイメージしたもののほうが叶ってるよ。
結果だけをイメージ、すぐ忘れる。気合なし。気楽に。
テレビや2ちゃん、悪いとは言わないけど(情報源でもあるし)
ずっとボーっとやってるのは時間の無駄だし脳にもよくない。
脳によくないのは引き寄せにも良くないと思っている。
だから時間を決めてやるとか自分でルールつくってやったほうがイイぞぃッ
と私は思っているけど、あんまりキニシナイデ。
72:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)14:36:02 ID:z/ZZ9KPx0
>>70
見るのも恥ずかしくなるぐらいの下手さかげんなので描きたくない。
宝地図みたいなのもやったことあるけどどうにもならなかった。
73:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)14:43:27 ID:SJPXDrYq0
そんなら>>70のはスルーでOK
それに別にイメージがとにかく大事というわけでもない。
「感情を感じる」とか、方法はいくらでもあるよ。まずは気楽に。
78:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)16:24:27 ID:QeHtGWROO
引き寄せの法則って才能(資質)についてどう考えてるんだろ。
漫画家になりたいっていう人は星の数ほどいると思うが、
プロを目指している人は技術だけならプロとそんなに遜色はない。
だが、たいていの人は魅力あるストーリー、あるいは
絵が上手くても個性があるという意味の上手い絵が描けないから
アマチュアのままだと思う。
プロ目指してる人は個性あるストーリーを創造しようとはしてると思うけど
簡単には行かないし、アイディアは無限の宇宙から降りてこない。
これは生まれ持ったセンスの問題だろ?
とくに少女漫画の世界はデビューが早
10代でプロになり先生なんて呼ばれてる。
スラムダンクやワンピースの著者は引き寄せ使って
大ヒット作書いたわけじゃないよな?
なおかつこういう人は売れない芸人が場数を踏んで
遅咲き成功したとかじゃなく、ほぼ生まれ持った資質と天才性じゃないか?
99:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)20:44:48 ID:1mMzcPSs0
>>78
>ほぼ生まれ持った資質と天才性じゃないか?
仮にそうだとしても、資質と天才性は誰にも事前判定できないので、
>>78のように考える実益は、そのように考える有害性を考慮に入れれば、
ないと考えてよい。著名な例では、エジソン。
104:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)21:57:19 ID:QeHtGWROO
>>99
俺が言いたかったのはスラムダンクやワンピースの著者のように
漫画家としての資質(予測だが)がある人が、引き寄せを信じて
よりいっそう質の高い漫画なりを創造するてのはありえるし、
需要もあるだろう。
が、漫画を書くのは好きで一番ワクワクする人が、でも漫画家としての
資質がない場合、その人がある日漫画用のネタでも探そうと気分転換に
新宿紀伊国屋に行き、山積みになっていたザ・シークレットを手に取る。
漫画家志望だがまるっきり才能のない青年(第三者から見ても)は
引き寄せの法則さえ実行すれば自分はいつか藤子不二夫先生のような
ビックネームになれると盲信して・・みたいな。
108:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)22:11:27 ID:pBMSXEY20
マンガや芸術はテクニックだけじゃない。
下手な絵でも売れてる人なんてごまんといるよ。
やっぱり最後は作り手の思いやアイデアが伝わるかで決まると思うね。
110:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)22:20:36 ID:1mMzcPSs0
>>108
漫画は読まないが、ナニワ金融道(?)の絵は下手だと思う。
アマでもあれより綺麗な絵がかける人は沢山いるだろうなぁ。
111:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)22:24:48 ID:z/ZZ9KPx0
>>110
蛭子さんの絵なんか漫画家の絵とは思えないぐらいだしw
ま、あれはあれで味わいはあるとも言えるけどw
112:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)22:34:11 ID:QeHtGWROO
>>108
蛯子能収みたいにヘタウマでも個性やセンスがあればいいよ。
絵かきならMAYA-MAXとかね。
そうではなく、漫画家でなくてもいいけど、本来
目指しているものに対して資質や才能がない場合はあるよね?
俺は学生の頃バンドやっててライヴハウスで演奏する奴の中には
プロを目指している連中は星の数ほどいる。いくら本人が好きで
一番ワクワクすることやっててなおかつプロを目指してても
華がないとか才能がないってことは残念ながらあるよね?
シークレットだと感情ナビでワクワクすることは
天職であり叶うみたいなニュアンスで書かれているが、
バンドやってる連中はみんなワクワクしてやってるぞ?

少なくとも都内のライヴハウスでワンマンでやれるくらいのバンドなら。
でもプロになれるのって氷山の一角だよね?
118:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)22:59:17 ID:k5d5h1a10
運命は変えられるけど、宿命は変えられないということでしょう。
幸せになれないわけじゃない、それぞれの宿命(材料)を使って
幸せにはなれるでしょう。
生まれながらに両腕が無い人が漫画家になれるかというと?
しかし漫画家だけがその人の夢とは限らない。
そういうことでしょう。
124:通りすがりのクマー:2008/05/08(木)23:16:34 ID:qU6+IIKJ0
>>118
ぶろんそんとはらてつお、だっけ?みたいな感じ?え、古いって?
自分の腕で漫画を描くのにこだわらなければいくらでも方法は
ありそうクマ
125:本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木)23:21:23 ID:k5d5h1a10
人間の究極の目標は何でしょうか。
お金を得ることでしょうか、仕事で成功することでしょうか。
幸せになることではないでしょうか。
だったら幸せであるということに意識を集中させれば
あとは勝手に宇宙がそのプロセスを作ってくれることでしょう。
~になりたいなんて考えなくていいのです。
幸せになるための手段を限定させるのは、宇宙のフリーハンドを狭めてしまい、
願望達成の可能性を低めてしまいます。漫画家に拘る必要は無いのです。
127:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/08(木)23:44:04 ID:+fBI8lCJ0
私はこれまで、引き寄せの「呪文」以上に「ふさわしい自分」になるための
努力の大切さを強調してきましたが、より大切さを理解して頂くために、
今回は、あえて「ふさわしい自分」になれずに『失敗した事例』を紹介します。
話が長くなるので幾つかに分散して連投します。
※最も個人が特定されやすい事例なので、曖昧な表現が多い点はどうかご容赦ください。
.∧_∧
(・∀・)まずは、呪文茶でもどうぞ^^
(∪∪
と__)__)旦旦旦旦旦旦旦旦~
(この続き)
【呪文式】騙され上手な女は、男性の過剰ポテンシャルを上手く沈静化させる
134:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)00:06:26 ID:aDlH3fmh0
>>125
>幸せになることではないでしょうか。
そんなのわからんのに、わからんことを前提に話を進めても意味ねえがなw
136:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)00:25:58 ID:ajEhq8Be0
>>134
なら連想しなさい。何故バンドで成功したいのかを。
その先にたどり着いた「何故」の答えに焦点を合わせなさい。
137:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)00:35:56 ID:TeqMTU2T0
幸せになる事、が前提ではあるけど、だからって
「特定の願い事」が敵う喜びを否定したくない。
実体のない幸福感「だけ」で満足しろってのはちょっとなぁ、と思うし、
「人間の想像力なんてたかが知れている。
自分が考えた願望が叶う喜びより、思ってもいないところから
思ってもいない幸せが得られる喜びの方が大きいに決まっている」
とか言って決めつけられるのもうんざりするだろうな。
139:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)00:44:30 ID:ajEhq8Be0
>>137
何故特定の『それ』にこだわるのですか?
それでなければいけないという思い込みが強いのですか?
その拘りはエゴが作りあげた物です。エゴが拘りを生み出しているのです。
思い切ってその拘りを解き放ってみて下さい。
大きな別の領域に任せるのです。
140:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)00:58:11 ID:TeqMTU2T0
>139
?なんでこだわっちゃいけないんだろうね。
単純に、素直に「あれ欲しい」っていう感情あってこその「願望」でしょ。
見栄の為でも、欠乏感の穴埋めの為でもなく
「それ」を手にして得られる喜びがある。
だから欲する。
代わりの「何か」があるかどうかなんて考える必要はない。
もちろん思いがけない幸運というものも否定はしないしあれば嬉しいけども。
144:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)01:09:34 ID:ajEhq8Be0
>>140
あれにこだわらなければ幸せになれない、という歪んだ願望ですね。
代わりがあるかないかという考え自体を、一度大きな領域に手放してみて下さい。
そして『私は完璧である』と、思い切って叫んでみてください。
あなたの望んでいる物は、実は全てあなたの中に既に備わっているのです。
138:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)00:44:07 ID:ocWpIqJRO
蛯子さんでも乙武さんでもギャル曽根でもホームレス中学生でも
それぞれの分野で世に認められる個性なり特徴や運を持ってたってことだよね。
そうじゃなくてさ、自分がいちばんわくわくすることなのに長年やっても芽が出ず
物事をあきらめた人っていっぱいいると思うんだよ。
野球が3度の飯より好きでプロ野球選手を目指してた

甲子園の準決勝まで行ったけど、結局プロからお声はかからなかった球児なんて毎年いると思うんだよな。
そのなれなかった球児が野球諦めてどうにでもなれなんてホストになっちゃった。
したらホストとして人気出ちゃてカリスマホストとまで呼ばれるようになり
都内に8店舗も店を構えるホストクラブのオーナーになった。
つまりこの元高校球児は、もし万が一プロにスカウトされてても
成功したかはわからない、並以下のバッターで一回も一軍登録されずに
自由契約かもしれん。
結果だけ見ればこの元高校球児は野球のバットを振るのを諦め、
下半身についてるバット振って成功しちゃったてことだよな?
でもそれは結果論じゃんね?
たしかに高校球児は純粋に野球を愛し、ワクワクし感動し
魂からプロベースボールプレイヤーになることを希求してたんだよ
でも引き寄せの神が敷いたレールはホストになることだった。
この高校球児は野球選手になることを確実に意図していたのに・・
143:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)01:07:53 ID:yaKqtq4W0
>>138
結果的に幸せなら、自分だったらホストレールを感謝するなあ。
野球の道にいって破滅的な人生を送るなら、ホストレールの方がいい。
自分の人生でも、ワクワク道を行っているのになぜか信じられないような
邪魔ばかりおこって、その道を放り出されたことがあったよ。
当時は運命を恨んだけど、最近ではその道を歩き続けたら自分が不幸になるから、
宇宙意志みたいなものが軌道修正してくれたんじゃないかと思ってる。
引き寄せようとしても、それが本来の道(幸せへの道や宿命)じゃなければ
軌道修正の力が働いて叶わないということだよね。
150:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)02:01:06 ID:ocWpIqJRO
>>143
そうそう。それが俺が言いたかったことなんだよな。
俺だって引き寄せや宇宙の何らかの大きな力はあると思うよ、
でもだからって本当に最初はわくわくしたり心から希求した目標や夢が
叶わないってことはあると思う。
そこが、だぜw氏やバシャールなどエササニの人が解く説明に納得いかない点かな。
さっきの高校球児の例ならおそらくだぜw氏なら
「その高校球児はプロ野球選手になることがいちばんワクワクすることのはずなのに
スカウトされなかったからといってなぜ野村監督のようにテスト生の試験受けたり、
ドブネズミのごとくはい上がらなかったのかだぜw
いちばんワクワクすることなら何年も何年も野球浪人したって苦じゃないはずだぜww」
て説明するだろな。
プロを目指したが挫折したバンドマンの話しなら、
「そのバンドは百回レコード会社にテープを送って
駄目だったかもしれないが、千回はきっと送ってないんだぜw
本当にワクワクすることなら千回デモテープ送ると思うんだぜw
ライヴの客が毎回3~4人で一向に増えなくても
魂からの希求ならきっと願望を引き寄せないわけはないんだぜwwノシ」
て言うに違いないっ!!
つか今俺にだぜw氏のエネルギー体が入って(チャネリング)カキコしたかもしれん・・
155:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)02:48:24 ID:ih7nDpUB0
>>150
最近どうもおまいが何かをチャネリングすることが多いようだが、
どうもそれはわしじゃあなさそうなのだぜww
156:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)02:53:26 ID:ih7nDpUB0
>>150
まぁ別に期待してないだろうが、その高校球児の件なら(ってどれだか知らんが)
ワクワクしてるんなら続けるだろうし、うまく行かなければワクワクしないだろうから
他を当たればいいって……ああ、こりゃ当たり前のことだぜw
バンドマンなら……そうだのう……別に会社に売り込まなくてもいいと思うのだぜw
例えば一時期流行った日本ブレイク工業の社歌なんかもイイ例だぜww
157:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)02:56:03 ID:ih7nDpUB0
ただその「本来の道」ってのがホントにあるのかどうかは、わしは知らんのだぜw
でもってだな、じゃあ本来の道があるとして、絶対に本来の道から外れることができないかっつーと、
そんなことはなく自分の意思でもって外れることはできるのだぜ。
だから世の中不幸な人が多いのだぜ。
161:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)03:02:57 ID:ocWpIqJRO
>>157
おかえりだぜw氏っ!!
寝る前に、今日はあることないこといっぱい書いて
だぜw氏の引き寄せに成功したことをこのスレのみんなに証明できたお!
引き寄せの法則の実践てこういうことなんだおo(^-^)o
162:本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金)03:04:27 ID:ih7nDpUB0
>>161
いや、そういうことじゃないとおもうのだぜえええwwww