だぜwタソが今までの人生で一番欲しかったのに
手に入らなかった事柄ってあると思う。
小学校の時どーしても買ってほしかった
野球のグローブでも何でもいいやあるでしょ?
たとえばスケートの真央は優勝したりして脚光をあびてるけど、
ミキティは本場だと中々いい成績や結果が出てないよな。
でもミキティは潜在能力としては金取れる才能は秘めてると思う。
それにスケート選手で世界的なレベルでなおかつ金を狙える範囲にいたら、
選手は優勝を目的にするよな?
で、仮にミキティの願望がスケート人生において
金を取ることならもし叶わなかったら
「それは安藤美姫は本当に望んでいたことではないからだよ」
なんてことないだろ?安藤美姫はすごい頑張ってると思うんだよな。
と思えば伊達公子は37才でプロ復帰したと思えばいきなり優勝だろ。
伊達は叶えちゃってる人だよな・・
868:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)03:21:05 ID:+XhsC6KA0
>>865
うーん、そうだなぁ……例えばだぜ、そのおまいの一番の願望を
かっさらっていったヤツ、そのおまいが入りたかった会社だの、
おまいが好きだった相手の恋人だのがだな、
おまいに対して「所詮お前はそれだけの人間だったんだよ。
お前にはなんの能力も魅力もない。この世は力と素質とセンスと
生まれながらの美貌を持ったヤツだけが勝つんだよ。」ってな
コトを言ったらどう思うだろうか?
でもって、もしおまいが手に入れた二番手が
第一目標だったヤツに対して、おまいは同じコトを言える人間だろうか?
どうだろうか?
866:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)03:06:37 ID:QYubFHa4O
>>859
恋愛において二番手三番手の相手...って、
相手に対してとても失礼だと思う。
そういう人は相手からもそう思われてるとは思うがw
そういう心的態度が、1番を手に入れられなかった理由では?
871:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)03:27:29 ID:xTF5FD8qO
>>866
恋愛において二番手ってのは書き方が悪かったからあやまるけど、
こーなんていうかな、だんだん良くなるとか友達としてスタートしてとかじゃなく、
自分が電撃的に一目惚れしちゃうくらいの異性にアタックして人生で
一度も叶ったことがないってことを書きたかった。
そんなん叶った人の気分はどんなんだろうなーみたいな。
874:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)03:45:38 ID:xTF5FD8qO
クラスの白鳥優香に俺が電撃一目惚れしたとするよ、
勇気ふり絞って告ったんだけど、あっさりフラれたとする。
で、立ち直れなくて凹んでる俺を見て、同じ班の幼なじみでもある佳代が
励ますために日曜に豊島園でも行くなんて誘ってくれた。
豊島園で一日遊んだ俺は佳代の優しさに気付いて・・
ていう物語を今作ったとして、そりゃ俺はどんなに美人でも
自分を受け入れてくれなかった白鳥優香より佳代のほーが大切になるよ。
そーじゃなくて、俺は人生で白鳥優香(執着願望のメタファー)に
アタックして成功したことがないてことを言いたかった。ごめんなさい。
878:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)07:55:57 ID:da1semv10
>>859
本当の願望じゃないというのは派生した欲が元になっている場合だろう。
たとえば誰かに勝ちたいという欲がまずあって、
そのために金が欲しいとか恋人が欲しいとか、
そういう2次的な欲が発生していた場合。
これはその勝ちたい相手が居なかったら発生しない欲、つまり、
本来の自分の生きていく上で必要な欲求とは別に発生している欲だ。
直接的ではなく間接的に発生した欲だ。
だから中々叶わない。叶わなくても全く困らないからだ。
表面的にはそうは感じないかも知れないが、心の奥の方では
真実が分かっているので、そういう生きていく上で、
どうでも良い願望は優先順位がかなり低くなっている筈。
879:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)07:57:57 ID:eCsZ7V+B0
>>878
でも、それだと本来の欲もかなわなくならね?
880:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)07:58:43 ID:da1semv10
>>879
本来の欲を満たす方を優先しているということだよ。
だから優先順位の低い欲は中々叶わないの。
881:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)08:01:47 ID:MBA6Fgng0
それと過剰ポテンシャルは別のものかい?
882:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)08:02:25 ID:eCsZ7V+B0
>>880
うん?本来の欲を満たすためには
2次的欲を満たす必要があるんじゃねえの、キミの理屈では。
2次的欲を満たす必要がないのなら、そもそも2次的欲なんか
関係なく本来の欲を満たせばいいい話になるが。
884:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)08:12:13 ID:fxf4IECN0
>>882
二次的欲は、優先順位が低いというか本当は欲しいと思ってない。
欲の本当の正体を見つけると、二次的欲だと判定された今までの欲は、
どうでもいいことだったんだと得心する。
欲の正体を知らないと、心のソコから本当に欲しいものには
焦点が向けられず、二次的欲には魂が入らずとなり、
ベクトルがアベコベになって悶々とするw
ということでしょう。思い当たる節がありまくりな人より。
885:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)08:15:56 ID:MBA6Fgng0
自分も思い当たる節ありありで苦笑
890:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)11:03:15 ID:eCsZ7V+B0
つまり、二次的欲は本当は一次的欲の前提条件ではなく、
単に前提条件だと思ってしまっているだけってことね。
892:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)11:23:48 ID:fxf4IECN0
そう。そして、心のどこかでは
本当のコトが分かっているから、二次的欲求には力が出ない。
894:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)11:35:54 ID:+mJnKzTpO
>>884
そうだな。その調子で自分の2次的欲求を暴き続けると
かなりの欲が消えて快適になると思う。
どうやったら手に入るのかと悩まなくて済むし。
896:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)11:51:06 ID:eCsZ7V+B0
>>892>>894
なるほどなんだけど、次の問題として、
一次的欲を見つけるにはどうしたらいいんだろう?
それが本当に一次的欲だと判定するにはどうすれば?
ま、それが難しいから二次的欲にとらわれるのだろうけど。
901:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)12:40:49 ID:BvJp9gq90
>>878
ようはその願望が純粋な幸福探求によるものか
単なるエゴによるものか・・て感じだよね。
905:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)13:06:29 ID:+mJnKzTpO
>>901
エゴ的な欲は根元の欲から大幅に離れた所にある
4次的5次的とも言えるような欲だろうな。
ここまで行っちゃうと、根元の欲を妨害するような欲や
全然満たさない欲も混在している。
高度すぎて勘違いや誤解が混ざるからだ。
だから叶っても満たされた感じがしない事がある。
根元の欲が満たされないからだ。
幸せになるかと思って頑張ったが、実現しても
満たされなかったということはこれによって起こる。
なのでいかにして誤解や間違いをなくすかが大切になる。
916:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)13:27:17 ID:4EmEU3r60
何でも引き寄せるとか言って、いじめを受けたり
犯罪の被害者になることは引き寄せで説明して、
自分の願いが叶わないのは、自分の心が望んでいないから?
おかしいだろ、それ。
924:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)13:55:36 ID:fxf4IECN0
>>916
望まないことが叶うことについて、
助力となる補足的信念はおびただしくある。
(私は価値がない。良いものを手に入れるのは難しい。
人間関係は難しいものだ。
人生は思い通りにいかない。
犯罪は何時自分が被害者になるか分からないものだ。ナドナド山ほどw)
対して、望むことがスムーズに叶うことについて
助力となる補足的信念はあんまりない。
(望めば何でも叶う。私は望むものなんでも手に入れられる。
私は大きく考えてよい。人生はコントロール可能である。ナドナド)
だから、心にあるネガティブ思考は叶いやすく、ポジティブ思考は叶いにくいのは、
願望そのものではないがその実現に関係する信念・思考が影響を与えているからだろう。
のではないかと推察するw
928:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)16:51:06 ID:xTF5FD8qO
>>924
引き寄せの法則では1円も1億円も関係ないみたいなこと
書かれているけど、ポジが叶いにくいとかネガは叶いやすいてのは
物理的なことも関係してないか?
頭つかうことよりもお日様の下で働きたい、俺は大工の統領になることが
夢だっていう青年が高校中退し、建築現場にアポなしで行き大工の統領に、
『俺、子供の頃から大工に憧れていました。
パシリでも何でもいいから弟子にして下さいっ!』
て土下座すれば器量のいい統領なら
「最近の若者にしては根性ありそうやな、じゃあ明日事務所きてみ?」
なんて言って使ってくれる可能性はあるよな?
でも同じ高校中退で引きこもってる青年がテレビの映画で見た
「アポロ」に感動して宇宙飛行士になりたいと思いKAZUのように
16才で異国の地に旅立ち、アポなしでNASAへ言って
『宇宙飛行士になるのが夢で日本からやってきました!
シャトルの掃除でも何でもしますからクルーの弟子にして下さいっ!』
て言ってもまず無理だろ?つか警備員呼ばれて強制送還だろ。
つまり大工さんの必要数とシャトルのパイロットの必要数は
まったく違うんだから、引き寄せ理論の1円も1億も一緒ていうのは
おかしいと思う。
同じく人間はラッキーより危険なことの材料の方が多い
(人間も野生動物で弱肉強食のサイクルの摂理の中で生きている)のだから
ポジよりネガに遭遇する確率の方が高いってことじゃないか?
930:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)16:56:55 ID:eCsZ7V+B0
>>928
>つまり大工さんの必要数とシャトルのパイロットの必要数はまったく違うんだから
問題は必要数ではなく、アプローチのしかたじゃないか?
大工さんになるためのアプローチとしてはそれでいいけど、
そのアプローチが全てに通じるわけじゃないんだから、
相手によってアプローチのしかたを変えなきゃ。
932:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)17:49:00 ID:xTF5FD8qO
>>930
アプローチて最低でも東大とかMITとか
卒業してからNASAへ殴り込めてこと?
それこそありがちで可能性狭まらないか?
むしろ、なんもわからないアホな分だけ、大工の弟子になるよーな、
飛び込みで16才のガキがNASAの玄関で土下座したら、たまたま
昼飯食いに外出しようとしたNASAの局長がロビーでその光景
(警備員に取り押さえられてる少年)を見て
『ん?(そしてニヤリと笑って)随分昔の私じゃないか‥君、
その子を離したまえ。日本から一人で来たのかい?私は調度
今から昼食を取るところなんだが、一緒に食べるか?話しを聞くよ』
なーんて展開になるかもしれんぞ?
てか、だぜwが書きそうな展開を引き寄せてみたわけだがw
933:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)17:54:22 ID:eCsZ7V+B0
>>932
なんで方法として殴り込むことしか選択しないわけ?
934:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)18:00:47 ID:xTF5FD8qO
>>933
人によっては手段はそれぞれだと思うケド、
この少年にとってはアポなしで衝動のままNASAへ行ってしまったことが
いちばんワクワクしたってことじゃない?物語的に。
962:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)21:32:51 ID:9RXkmTgl0
昨日から>>859の「本願は何故叶わない?もしくは叶いにくい(気がする)のか?」
という問題について考えている。
しかし、自分を振り返ってみれば、本願は叶ったこともあるし、
叶わなかったこともある。一概にどうとは言えない。
うーむ、俺は悟ったはずなのに!!
悟ったと思ったらすぐに新たな疑問が出てくるなぁほんと!
ただ一つ思うのは「~なのに」っていう思考はあまりよくないだろうというもの。
こんなにがんばってるのに、あいつにはかわいい彼女いるのに、などなど。
この「なのに」のあとには、暗示的に「自分は成功してない」というのがすべり込む。
願望本体ではなく、気に入らない現実にフォーカスしてるとも言える。
そこで、だから俺も成功するぞって良い面だけにフォーカスし続けられれば良いが、
そこは問屋が卸さないのが、過剰ポと平衡力の常。何とかして、嫉妬、執着の
感情を煽り、エネルギーを停滞させ、焦げ付かせ、空回りさせようとする。
>>871に関しても、やはりそれは過剰ポテンシャルによる仕業としか今は言えないなぁ。
しかし、突破する方法が一つだけあって、これは俺の持論だが、
強い願望状態を抱き続けると、平衡力が邪魔をするというアプローチを変えて、
その願望をか叶えてやるという方法で、過剰エネルギーを分散させようとするもの。
でもまぁ、これもそのあと付き合ってみると、実は大した女じゃなかったとか、
そういう感じの平衡力の作用が働くんだけどね。
それを回避できるのが、俺は愛や感謝だと思っている。
なんでかって言うと、これらは程を知る、わきまえるってことなんだな。
だから、平衡力の手を煩わせることもなく、自分から外にエネルギーを逃がしちゃう。
お金で言うと、喜んで与えたものは返ってくるとか、生き金って感じだね。
まぁ、とりあえず、言いたいことはそんだけだw
長文で何言ってるかわかりにくいだろうけど、許せw