自分の世界の層を超えて、受け取る、所有する心構えができた時に、外的意図は働く【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その19 [Part5]
588:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:34:46 ID:s64iKtIN0

以前誰かが言っていたことだが、引き寄せはその人の感情や思考で起こるのだとしても、
人は自分の心さえろくにコントロール出来ないものなのだから、引き寄せをした人に
全責任を被せるのは何かが違うということだな。

とりわけ、生まれる前からの取り決めというのはな。納得のいかん話だ。

人は自分の不本意なことにでも巻き込まれてしまうことがあるものだと思うがね。
本意に沿わせるようにしてゆくことは出来るし、それに非科学的な考えがからむことも
否定しない。だが「全てが」その人の決めたとおりになった、と考えるのは
何かが違うと思うんだよな。


590:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:37:37 ID:RVb8+h/R0

>>588
んー……つまりおまいの主張としては、引き寄せの法則というものはあるが、
全てが全て法則だけで成り立っているわけじゃあない、ということだろうか?

ではその「全て」に当てはまらずに、言ってしまえば「法則に反して」
起こるコトとは一体何なのだと考えておられるのだろうか?偶然?


592:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:38:41 ID:s64iKtIN0

>>590
偶然とか偶発とか。あるいは運とか。


595:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:43:58 ID:RVb8+h/R0

>>592
ふむう……わしはその運とやらでは納得できんので、約束説を採用したわけなんだが、
運の良し悪しや偶然というものも引き寄せてるとは考えられないだろうか?

わしはな、逆に運などというものを認めてしまうとな、
「神様!あなたは何をやっているんだ!?こんな理不尽で不完全な
世界を作ったりしたあたなを呪いますぞ!」ってことになっちまうんだぜ。

そんな不完全な宇宙を作ったのが神で、その神がわしらを創ったのであるとすれば、
そりゃあわしらは不完全による不完全な産物なのだぜ。
そして不完全な人生を歩むのだぜ。

だがもうわしはそれはまっぴらなのだぜ。


596:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:45:01 ID:s64iKtIN0

>>595
俺の考えでは、運と神の概念は違うんだよな。
とりわけ擬人化された神の概念と運とは全く異なる。


598:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:49:06 ID:RVb8+h/R0

>>596
ふむ。ちなみにわしは神を擬人化などしておらんし、運などというものは
それこそ引き寄せの法則で説明のつくものだと思っているのだぜw

でもって>>588だが……ふうむ……興味深いのだぜw
もし人々が全員自分をちゃんとコントロールできる術を身につけられたら
どうなると思うだろうか?

全員が意図通りの引き寄せをできるようになったらどうなると思うだろうか?


599:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:52:31 ID:s64iKtIN0

>>598
殺したいやつらはそういう奴らだけで寄り集まることになるのかね。
エイブラハム引き寄せにそんなようなことが書いてあったな。

俺は信賞必罰の世界を求めているから、そういう価値観の人間と
そういう世界を作ることになる。


602:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)12:58:28 ID:RVb8+h/R0

長くかかってしまったが、段々答えに近づいてきた気がするのだぜw

世界中の人が自分をコントロールでき、全員が意図通りに引き寄せられる、
そんな世の中にわしは憧れるのだぜ。

全員が自分をコントロールできるし「引き寄せられる」ことを知っているので、
他人のものを奪ったり殺したりする必要がなくなるのだぜ。

では報復することはその世界を作る方向に向いているだろうか、と考えるのだぜ。
少なくともハンムラビの時代からそれは続けられてきたのだが、今のところ何も
変わってないんだぜ。

>>599
いや、わしとしてはだな「人を殺したい」とも思わなくなるか、あるいは逆に恐ろしい話
だが、肉体の命などにはさほど重要性を見い出さなくなるかもしれんと思うのだぜw

まぁ罰のある世界もいいけどな、逆に犯罪者のいない世界ってのも
想像してみたらいいのだぜw

でもって、犯罪者はなぜ犯罪をするのか、そちらの原因も考えてみるといいと思うのだぜ。
罰があると知っていながら人を殺してしまう、その原因だぜ。理由じゃないんだぜw


605:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:07:33 ID:s64iKtIN0

>>602
>では報復することはその世界を作る方向に向いているだろうか、と考えるのだぜ。
少なくともハンムラビの時代からそれは続けられてきたのだが、
今のところ何も変わってないんだぜ。


愛や許しを説く宗教が実際には何をしてきたかを同時に俺は考える。

>まぁ罰のある世界もいいけどな、逆に犯罪者のいない世界ってのも
想像してみたらいいのだぜw


例え死刑相当の犯罪がなくなろうとも、人類への戒めとして死刑は存置されるべきである、
と語った人がいるらしいな。俺には素晴らしい言葉だと思える。
死刑相当の犯罪者がいなくなれば、死刑制度があっても実質死刑廃止と同じだ、という
考えもある。そういう意味でならば、だぜ氏の言うことに同意だ。

>でもって、犯罪者はなぜ犯罪をするのか、そちらの原因も考えてみるといいと
思うのだぜ。罰があると知っていながら人を殺してしまう、その原因だぜ。
理由じゃないんだぜw


原因と理由のこの場合の違いが分からんが。
過失でない限りは、犯罪を犯すことに何らかのメリットがあるからだろう。


607:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:18:21 ID:RVb8+h/R0

>>605
んまぁ…確かにお互いに核兵器を配備すれば「平和な冷戦」で済んだ実績はあるのだぜw
なので死刑というルールを置いておくこと自体は別に構わんとわしも思うのだぜw
まぁないなら無いに越したことはないんだが…まぁそれはおいとくのだぜ。

で、犯罪者はなんで犯罪にメリットを感じてしまうんだろうか?
犯罪を犯さないとどんなデメリットを感じてしまうんだろうか?
それはなぜなのだろうか?

…てなことだぜ。
それを追求していけばよう、わしは結局そこに足りないのは、おまいの言う被害者にも
足りない「自分の心をコントロールする」能力であり、その能力がないから
「世の中は自分の思い通りにならない」と思い、心のチカラより暴力の方を信じてしまい、
云々……ってことじゃあないかとわしは思うのだぜ。


609:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:20:11 ID:RVb8+h/R0

いや、もちろん暴力の方が実際に強くなってしまうのは、その思考のせいなのだぜw
問題はそれに気づかずに暴力主義に陥ることなのだぜ。そうなのだぜ。


611:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:26:24 ID:dYLkR+Mo0

私は主に当スレのみをROMする者です。それと同時に・・・
私は犯罪被害者の遺族の1人です。加害者は少年少女のグループでした。

加害者グループの犯罪は悪ふざけの延長のようでしたが、
被害者である私の家族の1人は重傷、1人は亡くなりました。

先程来、犯罪被害者の遺族の心情等が、議論厨の議論のネタにされているようで
憤りを感じています。遺族の心情は空論で語れるほど軽々しいものではありません。
また、加害者の家族も想像を絶する苦しみがあることも察していただきたいと思います。

どうか、少しでも良心があるなら、以後このスレへの書き込みを自粛してください。


613:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:32:12 ID:RVb8+h/R0

>>611
了解したんだぜ。すまなかったんだぜ。
ただな、わしは被害者の苦しみなんて計り知れないから、自分なりの方法で
納得をしたいと思い、もちろんそんな被害者の出ない世界を望み、そして
被害者の遺族が少しでも癒されることを願っているのだぜ。

以上で終わりにするのだぜ。


614:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:33:17 ID:s64iKtIN0

>>611
俺の書き込みが気に障ったなら謝罪する。
だが俺は軽々しい気持ちでこの話題を扱ったつもりはない。
もし許されるなら質問したい。

全てはその人が引き寄せたのだ、という引き寄せの法則を遺族の立場からどう思うのかを。


615:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:35:06 ID:RVb8+h/R0

>>614
わしもそういうことを伺おうかと思ったが、もうおしまいにするんだぜ。


616:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:43:32 ID:s64iKtIN0

>>615
だぜ氏がそういうなら止めておくが、以前にも犯罪被害者のことが話題になったことが
あっただろう。そのときの議論ではこのような書き込みは見られなかったのに、
今の議論にはなぜ止めるようなことをおっしゃるのかとは思った。


617:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:43:36 ID:dYLkR+Mo0

>>614
>全てはその人が引き寄せたのだ、という引き寄せの法則を
遺族の立場からどう思うのかを。


最も逆撫でされる質問をいただきましたが、今後のためにお答えしておきます。

引き寄せの法則は理解しているつもりですが「被害者が加害者を引き寄せた」などど
堂々と書き込まれるのを見るたびに、PCを壁に叩きつけたくなります。
実際にはやりませんけどね・・・


618:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:49:09 ID:s64iKtIN0

>>617
分かりました。お答えいただきありがとうございます。
そういうことであるならば、なおのこと、俺は引き寄せが完全な法則であると
見なすわけにはいかなくなります。

とはいえ、話の流れから俺もそういう意味のこと(「被害者が加害者を引き寄せた」)
を書いてしまったレスがあります。

それについては謝罪します。大変申し訳ございませんでした。


619:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:50:36 ID:RVb8+h/R0

>617
お答えいただき感謝するんだぜ。
やはりあのわしの考えは口外してはならない、自分の中だけで使う考え方なのだぜ。

迂闊にも話を広げてしまったので不快な思いをさせてしまって申し訳ないとは思うが、
おかげで支援する団体のことも、また支援する人の中でも葛藤があったりってことも
わかったし、気遣ってくれる誰でさえ、議論厨と呼びたくなるほどに苦しむ遺族が
いることもわかったのだぜ。

というようなことを「また被害者を使って議論をしてやがる」などと思わないで
欲しいのだぜ。とにかく感謝の意だけを表明して今日は落ちるのだぜ。
ノシ


620:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)13:59:46 ID:dYLkR+Mo0

みなさん、ご理解頂きありがとうございました。
私自身、今日の判決で勇気をもらって、やっと書き込むことができました。
被害者の遺族も、加害者の家族も、その苦しさは尋常ではありません。

そのことを理解して欲しくて、思い切って書かせていただきました。

犯罪被害者、災害被害者などを軽々しく引き寄せで語られたくないという心情も、
どうかご理解頂ければ幸いです。

・・・・ROMに戻ります。


677:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)00:55:32 ID:g5FVtaY20

日が変わったので(というか今帰ってきたので)戻ってきたのだぜ。

その後も結局話をちょと引きずっているようだったが、わしが本当はもう少し続けたかった
事とか、恐らくつっこまれるであろうと思っていたことを見事につっこんでくれた方々に
感謝するのだぜ。もちろんわしの発言で気を悪くされた方も含めて、だぜ。

まず言いたいのはだな、これは決してタブーにしてしまってはいけない問題ではあるが、
わしは「もうやめてくれ」という発言に強制されてストップしたわけではないのだぜ。
発言をやめたのは、わしが要請に同意したのであって、それを選択した結果なのだぜ。

もちろんわしには発言を続ける自由もあったのだぜ。
だが発言を止める自由を選択しただけなのだぜ。


678:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)01:33:05 ID:KsOIsWc20

今日はなにやらすごい議論になってるんよ。
しかも、かくもコントラストが激しい人生を送っている方がおられる
ということを再認識させられたんよ。

でも、オレの人生のコントラストに比べると、あまりにも激しすぎるので、
あまり関わろうとは思えんのよ。

やはり、どう頑張ってみても、自分は他人の人生は創造できんのよ。
自分の人生だけで精一杯なんよ。


684:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)02:47:37 ID:KsOIsWc20

昨日の話に絡めるとだな、誰かのためにお膳立てしてあげるようなことを続けると、
その人は、周囲に依存するようになるんよ。みたいな話をしたんよ。
依存は不幸の始まりなんよ。みないな話もしたんよ。

そして、良心的な人ほど、他人にいろいろ世話を焼くんよ。
優しい人ほど、他人に快適な環境を作ってあげたりしようとするんよ。

でも、それは罠なんよ。

だぜ氏は、きっと感情ナビでその辺のことを察知してるんよ。
自分が調和していないことに気づいてるんよ。

これはオレの勝手な思い込みなんよ。
だから、あまり深く追求されても困るんよ。


685:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)02:56:23 ID:g5FVtaY20

でもさ、実際はあれだぜ、またこんなこと言うとまた話が膨らんでしまうかもしれんが
よう、悲しみの大きさなんて測れないのだぜ。

そして誰もが自分の抱えている悲しみこそ、この宇宙の中で一番深くて思いものだと
感じているのだぜ。それが今生の別れであっても、恋愛上の別れであっても、

ペットとの別れであっても、だぜ。

そんな人々に第三者が関わっていいのは、その本人が
「もうひとしきり悲しんだ。そろそろ立ち上がろう。だが立ち上がり方を忘れてしまった。
誰か肩を貸してくれないだろうか?」と決意した時だけなのだぜ。

そしてこれも決して今悲しんでいる人を傷つけたくて言ってるわけじゃないんだがな、
やっぱり悲しみたいから悲しんでいるのであって、だからこそ余計に自分を悲しませる
状況だの情報だのが耳や目に入ってしまうと思うんだぜ。

でもそれは今は悲しみたいと思っている時なんだから、それを利用して大いに悲しむのが
いいのだぜ。悲しむのが自分の役にも、他の人の役にも、悲しみの対象の役にも立たない
とわかるまで悲しむのがいいのだぜ。

悲しむのはイイことなのだぜ。
だがこれだけは怒りを買おうがなんだろうが言いたいのだぜ。
悲しむコトは役には立たないのだぜ。


686:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)03:00:17 ID:g5FVtaY20

>>684
まー……悲しいことだとか、悲しんでいる人のことを考えても、確かに気持ちはよく
ならないのだぜ。おまいのレスを読んでたら>685は書かなかったかもしれんのだぜ…。

やっぱり余計なお世話だった気がするんだぜ…。

ま、でもわしはやっぱり道化師でいるのだぜ。
誰もが恐れ多くて口にする事ができない真実への質問をする道化師でいいのだぜ。


691:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)03:30:27 ID:KsOIsWc20

>>686
オレもこの世の仕組みを理解したいんよ。
ここにカキコするのも、自分の理解を深めるためでもあるんよ。
だぜ氏が質問によって真実を追究する姿に、自分を重ねてしまうこともあるんよ。
でも、だからといって、ドッペルゲンガーではないことはちょっと前に言ってあるんよ。

>>685
悲しみにくれているより、怒りに打ち震えるほうが、よい思考をしているんよ。
マイナス100がマイナス50くらいに改善してるんよ。

怒ってるほうが元気なんよ。元気ないより元気なほうがいいんよ。
元気になれば何でもできるんよ。

最初は復讐でもいいんよ。それでもマイナス40くらいには改善するんよ。
その辺まで行けば、あとは勝手にしてくれ、なんよ。
その調子でいけばプラスに転じるのももう一息なんよ。

だぜ氏のカキコは、やっぱり完璧なタイミングなんよ。
これがないと、怒りが買えないんよ。これから怒りを買うことを期待しておけばいいんよ。


695:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)05:04:15 ID:g5FVtaY20

>>691
「完璧なタイミング」「思考が現実を引き寄せる」「世界は自分の映し鏡」etc...

これらのコトバの使いどころって非常に難しいということを改めて思い知らされたのだぜ。
こいつらは主体が自分の時だけに使うコトバなのだぜ。

「これは自分にとって完璧なタイミングだ」
「この現実は自分で引き寄せたものだ」

第三者に使ってはいけないのだぜ。

「それはあなたにとって完璧なタイミングだ」
「その現実はあなた自身で引き寄せたものだ」

もちろんわしはそんな風に使った覚えはないのだが、わし自身に対して使っているにも
関わらず、それが第三者に向けて言ってるように聞こえたり、第三者に当てはめて
考えようとしてしまう人がおるのだぜ。でもこれって言い換えるとよう、

「わしはイチゴを食べると幸せになるんだぜ」
「なんだって?じゃああそこにいる不幸せそうな人もイチゴを食べれば幸せになるのか?」

そんな感じなのだぜ。


696:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)05:16:29 ID:g5FVtaY20

なんかどんよりとした空気が漂っておるので、まぁ何か別の話でもするんだぜ。

リアトラ黄本にこんなことが書いてあったのだぜ。
(これから読むヤツは以下スルーだぜw)

実際に現実に作用するのは願望ではなく意図なのだそうなんだぜ。
例えば手を上に上げたい、というのは願望なのだぜ。
腕を上に上げるぞ、という決意が意図なのだぜ。

だがまだ腕は上がらんのだぜ。

そこでリアトラでは意図とは願望と行動を繋ぐもの、という風に説明しているんだぜ。
だがそこで説明の省略されている「実際に筋肉に電気信号を送って腕を上げているモノ」
は一体なんなのだろうか?と疑問に思ったのだぜ。

腕が一番上まで上がった目標地点が願望だぜ?
そこまで腕を動かして上げようというのが意図だぜ?
実際に腕を上げるという動作が行動だぜ?
じゃあ腕を上げているのは一体何なのだぜ?

思考だけでは腕は上がらんし、意思だけでもまた動かんわけだが、
それでもわしらは通常いとも簡単に腕を上げてのけるのだぜ。


697:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)05:27:16 ID:g5FVtaY20

でまぁ、その後延々と奇妙な説明が続くんだが、ぶっちゃけそこで言ってるのは
現実を作るのに願望は関係ないということなのだぜ。
むしろ過剰ポテンシャルを生む邪魔なものだとすら言うのだぜw

じゃあ何が起きているのかと言えば、つまりは映画のフィルムのように、
腕を上げるシーンのコマからコマまでを移動している、というような感じだというのだぜ。

それを連続して経験するので、あたかもスムーズに腕を上げているかのように見えるが、
実際は腕をちょっと動かすコマ→もう少し動かしたコマ→さらに動かしたコマ→…という
「すでにそこに存在しているコマ」を選択して移動しているに過ぎん、
ということなのだぜ。


だがコマの種類は無制限なので、途中で腕を下ろすコマに移動もできるし、腕を静止させた
コマに移動することもできるのだぜ。それを選択するのが意図だということなのだぜ。

ってことは腕を動かすように、自分の望むコマに移動すれば意図通りの引き寄せが
可能なんだろか?とか思ってる所まで読んだんだぜw

……って書いてみると……
これって昔似たようなことを妄想したことがあることに気づいたんだぜw
なので妙に納得する反面、怪しさも満点なのだぜw

しかしさっき完璧なタイミングと言われたが、黄本の中では明晰夢(一部では幽体離脱と
呼ばれる)についてかなり書いてあるんだが、前にもチョロっと書いたように、
わしはこれを経験しているのですんなりと理解できたのだぜ。

もし一度も明晰夢を見たことないヤツには何を言ってるんだかサッパリだと思うんだが……
黄本読者は皆この説明に納得できたんだろか?


698:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)05:37:18 ID:g5FVtaY20

……ってことはリアトラスレででも書くべきコトだったんだぜ……orz
まぁキニシナイのだぜw

あれかな……もしかしたら世界の仕組みを知りたいと思うのは、もしかしたら必要じゃない
情報なのかもしれんのだぜ。そんなものを知らないで生まれてくるってことはよう、
そんなもの知らなくても本来はちゃんと生きていけるようにできとるのだと思うんだぜ。

それを邪魔するのが誰かさんの言うエゴだったりなんだったり……ってまたこれじゃ
いつもの話なのだぜ。。。orz
もう寝るんだぜwノシ


700:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)10:58:27 ID:fYGivMCu0

私は物事には必ず原因と結果の法則があると思っており、自分に起こることは全て
正しいと考えています。自分に何か良からぬ事態が起きたときは、その事態に相当する
悪い事を、自分が行なった原因に対する結果だと理解しています。

たとえば(あくまでもたとえ話ですが)、100円をネコババした時は必ず後日
それに該当する金額の100円を失うといった、いわゆる「因果応報」という考え方で、
経験上この法則は事実と思います。

また、不幸に対するもう一つの考え方として、マーフィー本等では、辛い出来事は
「天が与えてくれた試練」「夜明け前が一番暗い」と述べられており、
この考え方も頷けます。

さて、この不幸に対する考え方として私の長年知りたかった事なのですが、自らに
降りかかった不幸について「自分が行なった悪事による不幸」と「天の試練」の違いは、
どこで見分けたら良いのでしょうか?

身に覚えが全く無いにもかかわらず、それでも不幸に見舞われた場合は「天の試練」と
単純に言い切りたいのはやまやまですが、実際問題として、自分が悪いことをした自覚が
無いだけで、自分が人の道から外れた良からぬ行為を知らぬ間に行なっている可能性は
あるわけです。

この「因果応報」と「試練」の境界線はどこで引けば良いのでしょうか?
長文、失礼致しました。


702:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)11:26:47 ID:kRKhimip0

引き寄せは、冷徹な因果応報原理。
応報にいたるプロセスは人知を超えた宇宙(神)がもたらす。

恐らく、あなたの言う「天の試練」は、宇宙が与えた完璧なプロセスの一環
(タイミングを合わせるため赤信号を出したという感じ)ということでしょう。

ということで
「因果応報」は、原因と結果だけ述べたもの。
「試練」は、結果にいたるプロセスとして宇宙が用意したもの。

といったところでしょう。


703:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)11:37:31 ID:kRKhimip0

あるいは「試練」は間違った創造をしていることを知らせるためにあるか。

試練が望まない創造をしている現れなのか(これ自体大きな意味ではプロセスだけど)
順調なプロセスの一環なのかは自分で分かる(素朴な第一印象による)気がする。


716:本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水)16:06:58 ID:Akb4/EsDO

お金持ちだと自分に言い聞かせるように、服装、振る舞いにも気をつけて、
財布の中には新札を沢山いつも入れるようにしていた。そうすると、使う時
楽しいという感覚を味わえて、お金が出て行ってもまた沢山の友達を連れて帰って
くると信じられるようになって、ようやく自分の口座に大金が振り込まれた。

すると今度は、このお金があっと言う間に消えるのではないかという不安が一瞬よぎり、
一生お金と健康的な付き合いをしていくためにどうすればいいのか考えていたら、
大事なことを忘れていたことに気が付いた!

自分はお金をどこにも寄付していない。
お金と健康的に付き合っている世の中の幸せなお金持ちの人々は、
必ずどこかに自分の稼ぎの何割かを寄付していると聞いたことがあり、
その人々はお金持ちになってから寄付を初めたのではなく、
貧しい頃から少しのお金を寄付していたらしい。

自分の稼ぎから何割かを毎月どこかに寄付するということは、宇宙と常に
繋がってるということだそうです。宇宙と繋がる人は滅びないんだと思う。


(この続き)
お金の支払いに喜びを、現状の豊かさに心からの感謝を


880:本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木)12:41:41 ID:/4UdsoFg0

神(宗教的概念を超えた神の存在・宇宙意識)は、最良のタイミングで
願望を実現してくれるということを私も実感しています。

と書かれているところをみると、やはりそうなのかと励みになります。
この今の苦しさも、報われるときがくると「希望」を持つことができるのです。


884:本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木)13:01:53 ID:K1U2WHfg0

>>880
余計なお世話だがな、その「最良」が何に対して最良なのかについては、わしは決して
道徳的な善だとか、そういった苦労とか苦しさとか、努力といったものではない、
と思うのだぜ。

単に自分の願望とか思考とか観念とかいうものの「選択」に対して「最良」なんだと
思うのだぜ。まぁこれって昨日言ってたことの繰り返しなんだが、まぁ別に荒れさせたい
わけじゃないんだぜw

だから、道徳的な善行によって徳を積んだ者こそ報われる、と信じればそうなるのだぜ。
こんな苦しい思いは必ず報われる、と信じればそうなるのだぜ。

しかしそれはある意味恐ろしいことでもあるのだぜ。
もしかすると「報われるには苦労しなければならない」と信じている可能性があるから
なのだぜ。そしたら、願望をかなえる度に苦労しなきゃいけなくなるのかもしれんのだぜ。
なぜならその観念に対しては、それが最良だからなのだぜ。

ということで、苦労してもしなくても、願望は必ず報われると信じた方が楽なのだぜw

そしたらだな、もしかしてスムーズに報われることが「最良」になるかもしれんのだぜw
実際報われる時ってよう、事がトントン拍子に運ぶコトが多いんだぜw


887:本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木)13:06:37 ID:K1U2WHfg0

無駄に長くなったので書き直しするんだぜw

>>880
余計なお世話だがな、その「最良」が何に対して最良なのかについては、
わしは決して道徳的な善だとか、そういった苦労とか苦しさとか、
努力といったものではない、と思うのだぜ。

そういったものに設定することも可能、ということなのだぜ。
そうじゃないものに設定することもまた可能、ということなのだぜ。


960:本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木)22:51:02 ID:XHUGjnlv0

さて、通りにいるホームレスがクリスマスを祝う食卓を窓越しに覗いている。
彼にはそのテーブルについて食事をすることを自分に容認する心の準備は
できているだろうか。

もし彼が招待されたら、もちろんそうするだろう。
その家へ行きテーブルにつくのは行動する決意、つまり内的意図である。

だが、いったい誰がホームレスを招待してくれるのだろう。
彼もそれを十分承知している。クリスマスを祝う食卓は、彼にとって
自分とは縁のない世界の層に存在しているのだ。

彼はこの食卓を自分の家、つまり自分の世界の層に持ち込む心の準備をしてるだろうか。
いいや、そのホームレスは、家もなく、お金もなく、お金を稼ぐ術もないことを知っている。
外的意図は彼に何もしてはくれない。なぜなら、親しみ馴染んだ常識の枠内に
とどまっているそのホームレスには、それを『所有する』心構えができていないからだ。

リアリティ・トランサーフィン2


964:本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木)23:28:18 ID:/4UdsoFg0

>>960
なるほど。
そう考えると、受け取る準備が出来ていないのに受け取ってしまった場合、
「ひずみ」が生じて辛いことになるかもね。まだ受け取れないのは
「最適ではない」ということなのも、納得いきます。
ありがとう。


973:本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金)00:47:40 ID:JtWl1VK6O

>>960
そのリアトラが言ってる解釈なら、凡人が自分が金持ちになった状態を
リアルにイメージしたり許容するのは無理ってことじゃないか?

だぜw氏はいつだかホームレスは金を持ってないからコンビニのコーラを
手に入れられないが、コーラの運搬トラックが偶然にも交差点でホームレスの前に
コーラの缶をぶちまけるかもしれん‥と語っていた。

でもゼランドはホームレスにはコーラが喉の奥から手が出るほどほしいという
内的意図はあっても残念ながらホームレスには外的意図が働くことはないと豪語している。
よくわかんねw

識外的意図内的意図と外的意図を、小学2年生でもわかるレベルで解説してもらいたい。


986:本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金)01:36:31 ID:/62mLUGz0

>>973
ホームレスに外的意図が働くことがないっていうのは所有する心構えができていない時であって、
自分の世界の層を超えて、受け取る、所有する、つかむ、心構えができた時に
外的意図は働くってことでしょ。



988:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/04/25(金)01:41:02 ID:ZsasoVJF0

>>986
横レスですが・・・
>自分の世界の層を超えて、受け取る、所有する、つかむ、心構えができた時


というのは、私がずっと以前から実践してきた「引き寄せたいものを受け取るに
『ふさわしい自分』になるための努力」
と考え方が似ていて、共感がもてました。




PREV | HOME |