呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o
42:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)20:47:43 ID:ApV39fIQ0
だれが、波動の解説をば。
49:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)23:01:53 ID:W7ezSnAD0
>>42
思いつくのは須藤元気の話。
E=MC2がどうのこうのwなんだけど、須藤氏によれば
言葉の中で一番波動が強い(高い)のは「ありがとう」なんだというやつ。
引き寄せなんかで言われている波動は生命エネルギーのことだよね。
ちょっと違うかもだけど、前スレの茂木さんのコメントなんだけど
不確定なものを楽しいと思うか不安と思うかで脳のパフォーマンスが違ってくるらしい。
だから感情というか思考というかそういうのにもやはり力があるんだと思う。
ちょっと新刊まだ見てもいないからアレなんだけど、
自分の解釈では磁石みたいなものかな。。。
気分がいい時はいい波動が出てて、よりいいものが引き寄せられるみたいな。
40:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)19:27:58 ID:uKQWQ1fsO
麻雀で配牌やツモが悪い、自分が親番の時に子が大きな役をツモで和了され、
他二人よりも損失が多いってな場面が多い時に、調子の良さそうな所からチーやポンを
して流れを変える(引き寄せ)というのは何度か聞いた事がある。
逆に運の悪い人のそばに居ると持っていかれる(引き寄せ)
もう一つ麻雀から受け売りで
「些細な事でも自分を犠牲にしない事」(例.睡眠時間30分だけ削る等)
麻雀で自分の点数に余裕がある状態で誰かがリーチ、そしてもう一人が鳴きまくって
役、ドラともに大した事がなく点数が低いだろうと解ってもそちらに振り込んでは
いけない。次局から自分の流れを悪くしてしまう為。
53:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)23:46:50 ID:sHPvk7Nl0
どうしても結果が出る前から結果を予想して「どうせ~だろ?」という考えの癖が
抜け切らないのですが(主に麻雀)、どうすれば殻を破ることができるんど?
漠然としよろしくお願いします。
55:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:04:29 ID:TZC0/2ua0
ま……マージャンしなきゃいいんだぜ……
56:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:09:08 ID:cT1fFqiA0
>>53
つまんないんじゃない?
楽しむことに集中してみれば?って麻雀わかんないけどw
57:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:25:12 ID:shxYp4Yn0
>>56
普段はそれでいいのですが、結果優先の時があると(例えば大会)
「そうあって欲しいけど、全てが上手く自分の元には転ばない」
という考えが湧き出ます。
麻雀自体運任せのところがあって、さらに何回も
勝たないといけないとなると、さらに厳しく感じてしまいます。
58:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:29:30 ID:n1+H8z8HO
>>57
リアトラの黄本にヒントが。
59:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:32:36 ID:2Isx2rRN0
雀鬼流の桜井章一氏は、引き寄せの法則と同じことを言っている。
麻雀やるなら、桜井章一本を読め。
60:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:37:42 ID:shxYp4Yn0
>>58
最近リアトラという言葉はよく目にしますね。買って読んでみようと思います。
>>59
見てみたらいっぱい出してるんですねw
お勧めはありますか?
63:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:41:54 ID:2Isx2rRN0
>>60
麻雀に勝つためなら、
「運に選ばれる人選ばれない人」「雀鬼流無敵の勝負論」の2冊でOK。
61:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:38:19 ID:6fNaf7Ed0
麻雀やパチンコ、競馬などのギャンブルも、各々一つのバリアント空間だよね。
62:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:40:07 ID:cT1fFqiA0
>>57
状況もよくわからず無責任な言い方になるかもしれないけど・・・
勝たないといけないことはないと思ってしまった。57さんが麻雀好きで楽しいのなら。
「~」の部分を意識的に「勝ちまくっちゃう」にしてみるとか。
もう、あえて。呪文さんみたいに。
64:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:50:07 ID:shxYp4Yn0
>>62
勝ちたいというより勝たなきゃ・・・っていう緊張感が強いですね。
目的を達成できないときの虚しさ、それへの恐怖でしょうか。
実際終わるとほっとします。でも勝負の高揚感がまた駆り立てる(汗
ポジティブな言葉で埋めようとしても
「どうしても自分に嘘ついてるな・・・」って思っちゃうんですよね。
実際経験が積み重なって勝負事なんてこんなものさ・・・
っていう負け犬根性が染み付いちゃって。
「勝って勝って仕方がないよアハハ!」って言う人の精神状態を経験してみたい・・・
65:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/04/02(水)00:51:34 ID:p5nN8vPq0
ROMってましたが、参加します。
私自身、週に4回以上麻雀していた時期が4年間、毎日のようにパチンコをしていた
時期が2年間ありますが、やめた時の開放感たるや、この上ないものでした。
麻雀に呪文を応用ですか?「フラットの淡々と」なれるかが大きな問題ですね。
特に麻雀をしているときの会話は、牽制や相手の感情を煽ったりで、とてもフラットな
感情でいられるとは思えません。
しかも偶然性に左右されるゲームであり、4人で行うゲームである以上、他の3人の
意識との連鎖が、呪文を唱えた人を勝たせる方向に向くとは思えません。
66:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)00:54:35 ID:cT1fFqiA0
>>65
あ、ちょっと違います。勝つってことを刷り込む的にという意味ですw
70:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)01:52:53 ID:REBOVUwK0
>>57
麻雀の大会ねえ。昔々水道橋の雀荘でやってたやつに参加したことはあるが。
やはり麻雀は勝とうとしたらつまらなくなると思うよ。結果は最初から放棄して
ゲームそのものを楽しんだ方がいいと思うな。
大会なら金掛かってないんだからそれが完全に出来る筈だ。
68:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)01:00:13 ID:n1+H8z8HO
感情ナビの概念が難しいよね。人の心には誰でも天使と悪魔っているでしょ。
中学生の頃、何人かで友達の家に泊まって誰かが煙草吸おうぜって言う
その時、良心は「未成年だからダメだよ!

悪魔な心は「気持ちいいかもしれないから吸っちゃえよ!

こんなシチュエーションは誰にでもあると思うケド、悪魔的囁きはある意味わくわくだし
好奇心とも言える。それから天使的声は良心にも思えるが、もしかしたらただの理性や
洗脳された道徳心かもしれない。
だから誰の心にもいる天使VS悪魔の囁きと引き寄せでいう感情ナビっていうのは
また別なものなのか難しいわ。
76:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)04:23:03 ID:TZC0/2ua0
>>68
わしは思うのだぜ。
理性的に判断して「これやっても他人に迷惑はかけんな」というGOサインが出て、
かつ感情ナビが不安など発信せず「逝け!」というGOサインが出て、そこで初めて
行動に出ればいいんだぜ、とな。
なんつってもモチロン簡単ではないのだぜw
そのタバコの例でもな、まぁ未成年の喫煙は法に触れるので理性的判断でNGなのだぜ。
だが実際そんな法律は自然なことではないのは、喫煙に関する法律が国によって違う
ことから明らかなのだぜ。
いや、だからって感情が「吸え!」と言ってたら法律を破れってことじゃないのだぜw
もしかしたらその未成年の喫煙が、その後の人生のものすごいドラマを生むかもしれん
わけだぜ。例えば自らの未成年喫煙体験によって、それがいかに有害であるかを知り、
その後タバコ廃絶運動家になるかもしれんわけだぜww
そこでもし自分に喫煙体験がなければ、この運動家の論説には根拠がなくなっちまう
わけだぜww
まあ例えばだぜ。例えば。
ちなみにもちろん上の例では理性的にはNGサインが出るわけだぜ。
「吸ってるのがバレたら停学処分、親にも迷惑かけるし野球部も出場停止になっちまう」
ってな具合にだぜ。もちろん普通はそういう判断が働けばな、その理性的判断に従えば
いいのだぜw
だがそのお陰でタバコ廃絶運動家は誕生せず、ただの嫌煙家が誕生するだけかも
しれないわけだぜ。
77:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)04:33:29 ID:TZC0/2ua0
とか言いながらもだな、わしは根拠もなく感情ナビに従った方がよさそう派なのだぜww
多分未成年の喫煙ならな、感情ナビは「No!」って言うと思うんだぜ。
普通なら「吸ってみようかな?」と思ったところで何か「悪いことをしている感」が
働くと思うのだぜ。
だが、もちろんその限りではないと思うのだぜ。
例えば喫煙を始めたからこそ作られた人脈があったりするわけだぜ。
まぁ普通は不良グループ的なものなわけだが、そこから街のチンピラ>ヤ○ザへと
ジョブチェンジして、悪徳商法で一財産築くかもしれんわけだぜwww
まぁ悪い冗談だが、法を破れと言っとるわけじゃあないんだぜww
そんな連中がいて、そんな連中に騙される人がいて、そんな連中と戦う人がいて、
そして世界が成り立っとるわけなのだぜ。
わしがよく平和的指向を主張すると噛み付かれるコトがあるわけだが、それも一理
あるわけだぜ。犯罪がなければ犯罪を憎む正義感もまた失われるのだぜ。
あ、ここでまたひとつ自論を展開するのだぜw
つづく
78:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)04:45:23 ID:TZC0/2ua0
例えば、だぜ。
よくいるのが「他人をコントロールできるだろうか?」と思ってるヤツなのだぜ。
わしは「見かけ上は『可能』だが実際は『不可能』」だと思うのだぜ。
A・B・Cの三人がいるとするのだぜ。BとCが恋人同士だとするのだぜ。
そこへAがBを横恋慕しようとするのだぜ。
するとこう考えてしまうのだぜ。
「引き寄せを使ってBを自分に振り向かせることはBを操るようなもんじゃないのか?
そしてCは何も悪いことをしていないのに、そいつから何か奪ってしまうんじゃないか?」
わしは違うと思うのだぜ。
AがBに働きかけるのと同時にだな、BはCから離脱する準備が、
CはBから離脱する準備が、それぞれ整っているのだと思うわけだぜ。
相変らずわしにはうまく説明できんのだが、つまりだな、思考を使って自分一人で
何かをしようとしているつもりでもな、実際は全体動きの中の一部として、誰もが
その機能の一部を担っているんじゃないかと思うわけだぜ。
つまり「AがBを押せばCが押し出される」のではなく、
Aは「自分がBを押す」と思っていると同時に
BはBで「自分はCを押す」ことを自ら選択していて、
CはCで「自分の現在位置を変更する」ことを自ら選択しているんじゃないかと思うのだぜ。
79:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)04:52:29 ID:TZC0/2ua0
だが見かけ上は、BがCを自ら押し出そうとした自覚があるかどうかはわからんのだぜ。
Cももちろん見かけ上は「AにBを取られた!」と思ってるだけかもしれんのだぜ。
そういう見かけ上だけで話をすれば、引き寄せによってあたかもBをコントロールして
Cを捨てて自分を振り向かせることに成功したわけだぜ。
だが実際はといえば、全ては「各自の選択」なのだぜ。
これが「実際はコントロール不可能」ということなのだぜw
ただ、もちろん誰もがその思考の選択を自覚できる訳でも証明できる訳でもないのだぜ。
だから何か痛ましい犯罪を取り上げて「じゃあ被害者が望んでいたのか?」と検証をする
のはやめるのだぜ。これはあくまでわしなりの「この世界に対する世界観」なのだぜww
こんな世界観を別にオススメするわけじゃあないんだぜww
そしてもちろん、いじめられたらいじめられるままにしとけってことでも、
殺されそうになっても正当防衛しないってことでもないんだぜw
少なくともわしにはまだ「自分が殺される」という体験がないので、これでいいのだぜ。
88:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)11:24:05 ID:LPZn/fdw0
私も、恋愛問題でだぜさんと同じこと考えていた。
そういう意味で、特定個人を引き寄せられないはずはない。
また、引き寄せの法則が正しいならできないはずはない。
過剰な執着は実現の邪魔かもしれないが。
104:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)12:17:18 ID:NmnzPkqu0
オマソコ氏もだぜ氏も、リアトラ信者も特定個人の引き寄せは
かなり難しいと言っているんだ。
その人じゃなきゃ駄目だと思っているようじゃまだまだだな。
132:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)12:52:59 ID:TZC0/2ua0
>>104
いや、わしは特定個人を引き寄せることが、他のものを引き寄せるより
難しいとは言っておらんのだぜw
そうじゃなくて「どれも同じ」だと思うわけなのだぜwww
モノなら多分なんのタメライもなくイメージできるのだぜ。
例えチョコレート一個手に入れるのに、どこかの国で奴隷の子供が死んでいる事実を
知っていたとしても、だぜ…。
だが恋愛となると、たかが相手の恋愛感情ごときに敏感になりすぎて、相手が自分を
振り向くことを引き寄せるということは、相手にその気がないのにその気にさせた
罪深き行為だ、などとおかしなことを考えてしまう輩がいるのだぜww
バカヤロウだぜwww
引き寄せの法則は惚れ薬じゃないんだぜwwww
恋愛ってのはなあ、その気の無い、それどころか名前も知らない相手を
自分に振り向かせることなのだぜえええ!!だがこっちを振り向くのは
魔法でもなんでもない、相手の意思なのだぜww
だから安心して引き寄せるがいいのだぜえええwwwww
137:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:00:51 ID:TZC0/2ua0
恋愛に関して引き寄せの法則が邪魔になるなら、忘れた方がいいんだぜw
相手に猛アタックして、たまに法則を思い出すぐらいでちょうどいいんだぜww
だがストーカーをしろと言ってるわけじゃあないのだぜwww
ちなみに今の彼女は彼氏と同棲してて結婚したいと考えていたところから失敬して
きたのだぜwまぁもちろん引き寄せの法則を知る前の話だがな、
法則を知らなければ「ゲットだぜww

法則を知っていたら「法則で人の気持ちを変えるなんて倫理に反する」
などと考えるのはおかしいと思うのだぜww
知ってようが知らなかろうが、どっちにしても自分は相手を引き寄せたのだぜww
ってことでまあ、みんな頑張るのだぜww
146:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:05:38 ID:kCsMCDU40
>>137
だぜさん、今日は(今日も?w)ホームラン連発w
138:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:00:53 ID:NmnzPkqu0
つまり特定個人をターゲットにした引き寄せも簡単に出来る、と?
141:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:02:17 ID:VJ/dxiH40
だぜさんは特定個人の引き寄せを例にとってはいるけど、本当に語りたいのは
『思考を使って自分一人で何かをしようとしているつもりでも、実際は全体動きの中の
一部として、誰もがその機能の一部を担っているんじゃないかと思う。
「AがBを押せばCが押し出される」のではなく、Aは「自分がBを押す」と思っていると同時に
BはBで「自分はCを押す」ことを自ら選択していて、CはCで「自分の現在位置を変更する」
ことを自ら選択しているんじゃないかと思う』
というところじゃないかな、というか、私はそう考えてきて、
他スレに書き込んだこともあるんだ。
思考は現実化する、というより「している」んだけど、それは現存する60億人の人類と
何百万の法人と、数百の国家と…(ry)と私個人のそれぞれの思惑が同時に進行して
今現実化しているのであって、決して私一人の思考の結果ではない、と思っています。
というとあたかも否定派の結論に至ってしまうのだけどw、
そこはそれ、どこまで許容されているか分からないけれど、人間には自由意志があり、
その自由な意思によって自分が幸福になる道(他者と自分の思考によって生み出され
続けている選択肢)を選択していけばいいのだわと。
目標があればそれにそった道を、目標がなければ今現在を幸せに生きる道を選択し続けて
いけばいい、ということにつきるのではないか、と思うのだけど、どうかな。
で、こういう考えでただいま実践中(生きている)のですが、
早く経済的問題を解決できればいいなと思っています。w
147:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:06:16 ID:TZC0/2ua0
>>138
そうだねえ……あんまりこういう例えはどうかと思うんだが、イメージしやすいので
あえてやってみるんだがな、その特定個人を現金価値に置き換えてみるがいいのだぜ。
例えばおまいにとって相手が100億円と同等の価値があるとするのだぜ。
だとしたら、おまいいは100億円を引き寄せるのと同じぐらい簡単に相手を
引き寄せられるのだぜwww
154:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:10:33 ID:NmnzPkqu0
>>147
その意中の相手を、1万程度の価値にまで引き下げるメソッドはありまっか?w
そうなると実現した時の喜び度が減りまくっちゃって困るけどもw
194:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:32:46 ID:TZC0/2ua0
>>154
で……わしはメソッドなんぞ知らんのだがな、できることがあるとすれば、
おまいのように相手の価値を引き下げるだけじゃなくてな、逆に他のモノの価値を
上げるっていう考え方もあるんだぜ。
つまり、だぜ。
相手は100億円どころか「Priceless。お金で買えない価値がある」にするのだぜ。
するのだぜっていうか、まぁ普通はそう考えるものだぜw
で、他のあらゆるものもプライスレスにするのだぜ。
するのだぜっていうか、まぁ実際は本当にどんなモノも体験もプライスレスなのだぜww
すると世の中はこう変わるのだぜ。
毎瞬毎瞬、自分はプライスレスなものを引き寄せているのだぜ、ってな具合にだぜwww
んじゃあ、常にプライスレスなものを引き寄せられる自分ってーのは、
当然意中のあの人すら簡単に引き寄せられるのだぜwww
で、わしはこの考え方がだな、いわゆる「感謝」ってやつに繋がると思うのだぜ。
常にプライスレスなものを宇宙から与えられたんじゃ、感謝の念しか沸かんのだぜw
逆に言えば「感謝」というメソッドがこのプライスレスな考え方を可能にするのかも
なんだぜwwって感じでどうだろうか?
197:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:39:04 ID:NmnzPkqu0
>>194
何でも引き寄せの結果と思ってる人には使えると思う。あんがとよ。
200:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:41:04 ID:TZC0/2ua0
>>197
あ、ちなみにわしは浮気相談に乗ってたんじゃないんだぜ。
「彼と一緒になりたいんだけど」相談だったのだぜwww
199:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:39:27 ID:VJ/dxiH40
特定の子を引き寄せる(祈るだけって意味でそ?)なんてできない、と思う。
それができたら、念じれば目の前に特定のお金を引き寄せることができることになるわ。w
202:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:41:52 ID:NmnzPkqu0
>>199
特定のお金の引き寄せは出来るらしいですぜ。物質をも動かすらしい。
205:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:43:59 ID:TZC0/2ua0
>>199
うむ、だから特定の子には猛アタックすればいいし、お金は働いて稼げばいいのだぜ!
でもな、多分なんだがな、おまいはそれが「できない」と思ってるんじゃなくて、
「もしできたとしたらそんな世界はつまらない」と思ってるような気がするのだぜ。
実際そんな世界はツマラナイのだぜww
212:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:48:02 ID:VJ/dxiH40
>>205
んなことないよう。
ツマルかツマラナイんじゃなくて、この世の中はそうなってるって言いたいのさ。
「世の中そうなってる」、ってすごく深いことだと思うよ。
>だから特定の子には猛アタックすればいいし、お金は働いて稼げばいいのだぜ!
でいいじゃんか。w
214:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)13:50:49 ID:TZC0/2ua0
>>212
うむ、もし世の中そうなってなかったら、誰もがジム・キャリーの「マスク」のように
なっちまって大変なのだぜww
234:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)14:21:12 ID:VJ/dxiH40
ただね、>>141で書いたんですが、どう考えてもそう思うからそうなる的な引き寄せ(思考)
だけで、特定の女の子を引き寄せたりなんかできない。
確かに、この世を観念的に巨視的に見れば、この世は思念でできているのだから、
思念を変えれば現実が変わる、というのはわかります。
が、個々の事例を具体的にみたら様々な思惑と引き寄せ以外の法則のようなものが
入り乱れて存在しているので、そう簡単にいきまへん。
またいかなくていい、いったら世の中大混乱します。w
なので、引き寄せの法則(思考が現実化する)だけですべてを理解しようとするのは、
慣性の法則やピタゴラスの定理を無視して重力の法則だけで宇宙に行こうとするような
ものかと思うのですが…。
236:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)14:25:28 ID:R4MQSs5W0
>>234
法則がひとつしかないとは誰も言ってないから、引寄せ以外で説明しても別に良いと
思うけどね。だけど引き寄せだけで、人との縁を説明しようとする人はいる。
引き寄せで説明すると、カルマとかの介入を認めたくない人もいるみたいだし。
238:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)14:28:20 ID:VJ/dxiH40
>>236
>引き寄せで説明すると、カルマとかの介入を認めたくない人もいるみたいだし。
そこです!
カルマというのはよくわかりませんが、今私がこうしてここに存在しているのは、
過去の多くの人々の営みによって存在してるわけで、遺伝子とかもそうやって
受け継いでいるので、そういう要素は無視できないと思うのです。
251:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)14:37:16 ID:R4MQSs5W0
>>238
多くの人が関わりあいがあるのだから、自分の意思だけで発生することばかりじゃない
ですよね。他の人が引き寄せた出来事の中に、自分が首を突っ込むことは年中あるでしょ。
だから自分が引き寄せた出来事と、他の人が引き寄せた出来事とが絡み合って
効果をもたらすこともあるんでしょうね。結果的に自分の思い通りだけれど、
その結果にいたるまでに、最初の自分の思い変化していることもある。
AさんがBさんを引き寄せようとした。CさんもBさんを引き寄せようとした。
その二人の引き寄せの行為が、AさんとCさんの心に変化をもたらした。
Bさん出なければだめだと思っていたAさんは、Bさん意外でも良いと思った。
自分が欲しいのは恋人であってBさんではない。恋人が欲しくてBさんを引き寄せていた
Cさんは、Bさんでなければだめだと思うようになった。
その結果、AさんはBさんではなく別のDさんと付き合い、CさんはBさんと付き合った。
最初のAさんからみたら引き寄せは失敗だが、引き寄せの干渉によって心が変わったので
結果的に失敗ではなくなった。
引き寄せ同士の干渉によって、引き寄せてる人の心が変わり、
それによって成功か失敗かも大きく変わってくることはあると思う。
253:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)14:38:23 ID:sfMY+gFp0
もうね、
特定の人は引き寄せられる。
あるいは、その人よりもっと素敵な人を引き寄せられる。
でいいんだよ。要するに欲しいのは、その人ではなく素敵な感情なんだから。
思った通りかそれ以上の素敵な感情が手に入る。
んだろうw
255:本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水)14:40:20 ID:VJ/dxiH40
>>253
りょーかいしますたww
野暮というもんでしたか。