わしらには、どの因果を選ぶのかという「選択の自由」があると思うんだ:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その15 [Part4]
801:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:19:06 ID:H6KtA/js0

法則は、そう信じている彼にも等しく作用しているわけで。
その証拠にこうして引き寄せられているものが俺を含めて3人に増えたってだけだな。


804:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:25:16 ID:H6KtA/js0

>>801
そうかな?
すべてが必然で、無限のリソースの中にあっては、それが偶然だと感じられるだけでは?


809:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:28:46 ID:wj3SH+AD0

>>804
偶然の否定をそこまで一生懸命する理由が知りたい。
ビー玉が詰まったガラスのコップを床に落としたとき、ガラスが砕けると共にビー玉が
飛び散った。ビー玉が飛び散る先まで、必然を織り込もうとするような物なんだが。
偶然と必然と捉える事の、何がそんなに嫌なのか。そこらが理解できない。


813:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:32:24 ID:H6KtA/js0

>>809
その例は必然の例だね。どこに偶然の入る余地があるのですか?


814:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:32:59 ID:wj3SH+AD0

>>813
ビー玉の飛び散る先がどのように必然だと?


815:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:35:22 ID:H6KtA/js0

>>814
すべて物理法則に従っているかと。
外乱因子を測定できるかできないかの差でしかないよね。


821:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:40:50 ID:wj3SH+AD0

全ての運動を必然と見なすには、究極的に法則を超える
「神」を想定しないと実現しないと思うが。

それならそれでいいけど、そしたら引き寄せというものは全て
「運命」という「神」によって決定される事となる。

引き寄せようという意志でさえも、あらかじめ決定された物と言う事になり、
引き寄せの肯定する自由意志による決定が消滅する事になると思うんだが。


823:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:42:23 ID:wj3SH+AD0

>>820
全ての因子を確定する事は出来ない、というのが学術的な見解だと思う。


825:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)23:47:32 ID:wj3SH+AD0

書いてて気がついた。
全てを必然とすれば、引き寄せをするという個人の選択も、必然と言う事になる。
ということは、魂が選んでいると思っている事も必然の結果であり、個人の意志では
ないという事にならんか?

個人の意志による選択を認めるのなら、それは偶然を認めないと
成り立たないような気がするのだが。


830:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)00:00:03 ID:k4UTf/mI0

>>825
わしの自論なんだがな、因果ってのものはやっぱりあると思うわけだぜ。
だが無限の因果がすでにここにあると思うのだぜ。

つまりおまいがここである行動を取ることが原因となった結果がすでにあるわけだぜ。
だがその行動を取らなかった結果というのもすでにあるわけだぜ。

そしてわしらにはどの因果を選ぶのかという「選択の自由」があると思うのだぜ。


835:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)02:28:49 ID:bKTCkvBi0

「上手く生きて、成功したい」って引き寄せとか成功法則の事を調べて検証して
議論する行為自体が過剰ポだよね。このスレを毎日チェックしにくるとか。

「法則を知って上手くつかわないと成功できない」ってプロセスに
固執しちゃってるんじゃないかな。

だからここで引き寄せについて議論検証すればするほど願望から遠ざかってる気がする。


836:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)03:09:28 ID:irk+vTvuO

>>835
マーフィーや初期の引き寄せ系って土台が聖書やキリスト教だけど、最近はリアトラの
過剰ポをはじめ、シークレットの登場人物も『手放す』系が主流になりつつある。

俺は宗教には詳しくないが、手放すてのは基本的に仏教の最終目的なんだろ?
ユングも後期は東洋思想に行ったしビートルズもそうだ。

そう考えると仏教のが深いのかななんて思ったりする。
で、みんな引き寄せ系の本読んで議論かわしたり上手くいかなくて
過剰ポになるのは通過点じゃないの?

欲しくて欲しくてたまらないものが手に入らなかった時、
実は本当にその人が求めていたものが見えてくるみたいな・・


837:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)08:18:59 ID:82mjOtfe0

>>836
仏教は手放すというか、悟るのが最終目標かな。手放すのは悟るために必要なものだ。
悟って自分で真実を確認するという感じ。これは己れを知るということでもある。

なので、仏教は経典だけでなく瞑想とかの修行もセットになっている。
瞑想という手法を利用して自我やそれを作り出したり見たりしている
阿頼耶識を空であると観て手放してそして悟る、という感じ。

空である観るというのは実際には実体がなく、流動的なものであるということを
確認するというような意味。全てのものは移り変わっていて、ずっと同じ状態ではなく
境界線もあやふやだ。

たとえば川は流れ続けているので常に同じ。
水が目の前にあるということはなく、川幅も削れたり上流から土が運ばれて
狭まったりを繰り返しており、一瞬一瞬で状態が違っている。

また時には干上がって水がほとんどなくなることもある。
どこからどこまでを川とするのか境界線もきっちり引くことが出来ない。
川はあるようでなく、ないようである。

これと同じことが全てのことについて言える。
人間の体も血液が循環しており一瞬一瞬で全細胞の状態が変わっている。
一瞬前の自分と今の自分は実は同一人物ではない。心についても同じ。

感情や思考は時々刻々と変化し続け一瞬一瞬で違っている。
固定的でずっと同じままのものはこの世のどこにも存在しない。
存在するかのように見えるだけだ。


840:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)09:34:46 ID:z4+N4mSA0

ところで、魂というのもエネルギーなの?


841:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)09:57:45 ID:pRvVdfR50

うん。リアトラ読んでみれ


842:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)12:55:18 ID:sOs4zNCO0

魂は精神エネルギーだと思う、そう考えないと説明がつかない事がある。
本当に落ち込んでいる時は飯食おうが何をしようが復活しない。

不思議なんだが、ギャンブルで勝った時って腹が減らないと思わない?
負けた時はあんなに腹減るのにw

最近瞑想を始めたんだが今日不思議な事があった、夜トイレに行きたくて目が覚めたん
だが、用を済ませて寝床にもぐり目を瞑ったら、薄い青紫の光点が視界全体にぶわ~って
浮かんで来て、その光が数字とアルファベットの文字なのです。

水中をゆらゆらたゆたってる感じでw不思議だ。


851:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日)23:06:16 ID:tvZBGex4O

皆様はイメージングする時とか、別の嫌な気持ちが頭から離れない事ありませんか。
ついそっちに気を取られるので嫌な事、イライラを引き寄せてるような...
日常の嫌な事に対する思いはあるままで、幸せ感じる事を無理にでも
イメージしたら何かが変わるのかな?

モヤモヤが何もないすっきりした心にはなかなかなれないので
他の方はどうしてるのかと思って、聞いてみました


852:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/03/31(月)00:30:36 ID:8v7Ppwq70

>>851
ヘミシンクでは一般的な手法なのですが、集中の妨げとなるもの、
或いはそのもののイメージを箱に詰めます。海に流れ着いた海賊の宝箱に詰め込んで
海へ流して、再び詰め込みたいものが生じたときには、ロープを手繰り寄せて
しまいこんでは流します。

古代遺跡の王墓の石棺をイメージして厳重にしまうこともあります。


853:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)00:34:45 ID:m12o8CTaO

>>852
ありがとうございます。箱に詰めるイメージ、早速やってみます。


877:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)19:06:03 ID:xiePJ36t0

108◆90KoxUVipw氏
ざっと見ただけだけどエゴと別の領域(=真理?)の言葉を見分ける基準ってなんなの?
ガイ・フィンリーの「嫌なことは手放してみよう」って本にも似たようなこと書いてあった
けど、よく分からなかった。

(この続き)
108◆90KoxUVipw劇場第12幕


890:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月)20:57:42 ID:oLJbwLdZ0

特定個人との恋愛(復縁)の成就を願うのもエゴ以外のなにものでもないですか?
だって、結ばれなくても、「すべてはうまく行っている」って委ねるべきなら、
そもそも相手を特定(自分で判断)するのが間違ってますよね?
でも、どうしてもその人でなくちゃ嫌なんですよね。

最悪な別れかたをして、相手には交際してる人(or伴侶)がいて、絶縁されてて。。。
みたいな状態ってどうすれば成就させることができるんでしょうか?


924:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:05:20 ID:yBnJ85O0O

水をさすようで申し訳ありませんが、恋愛において、相手がいる人を奪った場合、
後でその恋愛、もしくは恋愛以外で必ず災難がありますよ。

自分の周りや、芸能人を見てもわかります。それはとても業が深い事だからです。
フリーの方を引き寄せる事をおすすめします。

それといくら現実のように感じられても、日頃の行い悪い人、恨みを買うような人は
実現しても、忘れた頃に酷いしっぺ返しがある気がしますね...


925:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:08:23 ID:ElgB/Mvj0

>>924
奪うことと引き寄せることとは違うでしょ。
後半は引き寄せの結果そうなるってことでしょ。


928:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:11:56 ID:ep4cdiyr0

>>925
>「でもあの人には恋人(or伴侶or子供)がいる」
全て、成就を妨げているあなたの内部的観念に過ぎません。


らしいから、そういうこと拘らないみたいよ。


931:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:15:29 ID:W7ezSnAD0

>>928
その伴侶があの人and子供を捨ててほかに行くってこともあるんじゃない?


935:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:20:10 ID:ep4cdiyr0

>>931
その可能性もあるが、略奪がいけないなんてどこにも書いていない。
そういう倫理感は引き寄せの法則自体には関係無いでしょう。

他の法則で罰を与えられるかどうかは知らない。


937:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:21:15 ID:ElgB/Mvj0

>>935
罰を与えるのは、法則ではなくルールとか取り決めとか別の単語を選んだほうがいいね。


943:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:26:23 ID:ep4cdiyr0

>>937
そういうことではなくて、オカルト板なんだからカルマの法則だの業だの神による罰だのと
言ってるやつらがいるだろ。あれのことだよ。


952:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:30:33 ID:ElgB/Mvj0

>>943
ああ、そっちか。ごめん。
カルマの法則は作用反作用の法則だから、古典力学。
引き寄せの法則は波動とか言っているから、量子力学。

大雑把に、そのくらいの違いだ。
限定された条件であれば、古典力学がいまだに有用であるのと同様、
カルマの法則も有用な場面は存在する。ってのでどうだ。


958:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:33:19 ID:ep4cdiyr0

じゃあ略奪恋愛をするやつには罰が落ちるってことで決定。


959:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:37:41 ID:ElgB/Mvj0

>>958
罰っていうのは、善悪の判断が前提にあるように思えるが、
カルマの法則自体は、善悪の判断ってのはないよ。単に物理法則だから。


963:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:45:12 ID:ep4cdiyr0

なるほど、罰みたいな善悪を判断するものは宇宙には存在しないと。
天罰みたいなものはこの世に存在しないのですね。


965:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:47:13 ID:ElgB/Mvj0

>>963
そう、ただ、奪う者は奪われるという現象が存在するのみです。
それに善悪の判断を後付けしただけ。


967:本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火)01:51:25 ID:OdND5Ymy0

>>963
天罰があるとか正負の法則のたぐいは過剰ポで説明出来るんじゃないかな。

つまり、周りのことを考えずに無理に山を作るから雨に流されて自然に平地に
戻っちゃうんだよ。奪うと失うというのは、奪ったものにゴム紐が付いていて、
気を許すとすぐに元の人の所にびよーんと戻っちゃう、とでも考えれば良い。w




| HOME | NEXT