だぜポン ID:k4UTf/mI0
467:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)09:00:04 ID:8k4eMKZN0
ココ最近、引き寄せを使ってパチ連勝中。
従来の成績との相関によれば、これは引き寄せのおかげっぽいw
色々乱れ打って、結局当初思い描いていた額にほぼピッタリの勝ち額に
収まっていたとわかった時は、寒気がしたよ。
結果がすぐに出ても当たり前のモノで自信をつけるってのはいいな。
468:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)09:44:15 ID:6tmGxNyA0
>>467
いい話ありがとうございます。
ほかのことにも応用できる気がするのですが
普段はどのようなことを実践なされていますか?
よろしかったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
473:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)10:59:21 ID:8k4eMKZN0
>>468
今、探し物でやってる。
探し物が見つからないので、それを手にしている自分を引き寄せている。
これでハンコは見つかったw
正確には、ハンコを手にしている自分を創造できたというのかな?
思えば、見つけるのを諦めて新品を買ったら、探し物が見つかるというのは
本当によくある話だね。
他には、用途にピッタリのクルマを激安で引き寄せたりとか。奇跡的な偶然が重なって
手に入れた。これが一番経済効果の高い引き寄せだったかな。
ビジョンボードには凄まじい写真が貼ってあるけど、シンクロらしきものが
起こってきてビビッてるw
例えば、取締役社長就任のやんわりとした間接的打診がキタ。これには驚いた。
この話を持ってきた人が「あんた、社長の引き寄せやってるの???」とか言ってた。
バレタw
472:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)10:58:45 ID:kxuX7MSG0
そういや、シークレットの本の中で引き寄せの法則があるかどうか試すために
特徴的な鳥の羽をイメージングして引き寄せた男の人の話があったよな。
昨日、自分も似たようなことやってみたんだよ。
カラスの黒々としたデカい羽が、犬の散歩コースに落ちてるってイメージング。
そしてそれをすっかり忘れた後(忘れようと努力は全くしてなかった)、家に帰って
犬の散歩に出かけたわけだ。
ふと道路に視線を落すと、そこに黒い犬の毛らしきボソッとした塊があったんだよ。
カラスの羽じゃないけど、“黒々とした”毛だったって事とここらへんに落ちてる…
とイメージングした付近で落ちてたんで凄いビビッたな。
474:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:02:17 ID:8k4eMKZN0
>>472
引き寄せを体感すると、共通する言葉あるね。
ビビった。
得体の知れない何かを感じちゃうよw
475:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:09:08 ID:g/PTnGZ90
びびるほどの体験をするまでの行動、心理状態を詳しく知りたいです。
重箱の隅をつつこうというのではないです。またあなたの体験を否定する気も
毛頭ありません。
ただひたすら、思い込みじゃない、本当にびびるくらいの出来事を体験できる人と
できない人の差はどこにあるのか。そこを具体的に知りたいのです。
476:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:16:56 ID:8k4eMKZN0
>>475
行動・・・何も変わらない。それに向けた意識的な行動は全くしていない。
心理状態・・・・引き寄せ法則に対する信頼・引き寄せることへの思念に濃淡がある。
まず、一時は、信頼・思念が濃い状況があった。その後・・・
軽いと感じるモノは、信頼・思念が濃い時にもやってきた。
重いものは、信頼・信念が濃いとか薄いとかすら考えてない時
(自然とほったらかしにしていた時)にやってきた。
479:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:23:34 ID:8k4eMKZN0
>>476
自己レス。
行動のキッカケは全く意図しない時に不意に閃いたり、偶然にお姿を発見したりだったな。
閃きやお姿と遭遇してからは、通常の意図的な思考に基づく意識的な獲得行動によって
手に入れた。全てが無意識と言うわけではない場合が多い。
引き寄せ法則を明確に意識する前は「気がついたら持っていた」というのもあったけど、
今は、それはあんまりない気がする。
477:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:16:55 ID:NYovc/Qd0
「もの」を引き寄せるというより、それを手に入れている「自分」を
引き寄せるって感覚がちかいのかしら?
478:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:19:42 ID:g/PTnGZ90
誠実なお答え有難うございます。
思念の濃淡、というのは、信念に疑念が混じった状態、という意味ですか?
481:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:31:15 ID:8k4eMKZN0
>>478
引き寄せ法則は本当か。
自分の引き寄せの技能は足りているか。
そもそもコレは引き寄せられるのか。モノがモノだけに無理じゃないか?
引き寄せられるとして何時来るのか。
等々の疑念との内的対話が周期的に交互にやってくるんだ。
あるときは全面肯定→あるときはかなり懐疑的→心理的に疲れちゃってほったらかし
を飛び交ってる。それを濃淡と書きました。
自分なりにビビる経験をしても「ひょっとして偶然?」とか思っちゃっていたけど、
ビビる経験を重ねると「偶然じゃないよな。やっぱり」と緩やかに思うように
なってきているなぁ。
482:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:37:58 ID:g/PTnGZ90
>>481
有難うございます。とてもとても参考になります。ほんとに。
あなたのような方からのお話が聞きたくてROMっていました。
あのそれで更に質問ですが、m(__)m
①あなたは、日ごろからそれなりに自分に自信があるタイプですか?
②引き寄せを意識するようになってからのほうが明らかに人生は
好転していると実感していますか?
③この引き寄せに出会われたきっかけは、何か人生に躓いていたとか
切羽詰った事態があったとかありましたか?
すみません、矢のような質問ですがお気を悪くなさらないでください。m(__)m
484:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)11:47:00 ID:8k4eMKZN0
>>482
①自信の有無は・・混淆している。
②イエス
③イエスw
自分の書くこと、言うこと、考えること、PCに打ち込むことは人生経験に
現れやすいと思っているので、完全に正直書くことは出来ない。ごめんな。
490:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)12:03:06 ID:8k4eMKZN0
>>482
◎完全には正直に書ききることはできない。ごめんな(>>484の訂正補足)
引き寄せマスター氏が出てくるといいんだがね。
様々信じられなくなったとき、引き寄せについての理屈と過去の経験の回顧が役に立つ。
だから、俺は理屈はそれなりに重視している。
このスレでは、理屈オンリーだとナンヤカンヤ言われるみたいだけどね。
理屈を固めておくというのは非常に大切な気がします。
それでは。
489:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)12:02:56 ID:g/PTnGZ90
有難うございます!
その信念の濃淡が交互に訪れるものの、今では体験をとおして
緩やかに安定的に濃くなっていらっしゃるということですかしらね。。。
こちらこそすみません、また質問です。m(__)m
で、やはり先のレスによれば信念の濃淡で実現の確率が比例して
いらっしゃると理解しましたが正しいですか?
ではその信念が薄くなったときにはどうしていらっしゃいましたか?
ああ、これで元の木阿弥になっちゃうようなどという焦燥感とかそういったものは
なかったですか?あったとしたらそこをどう乗り越えられたのでしょうか。
信念一色ではなかったことを正直におっしゃりながら、
それでも引き寄せを継続させた原動力はなんだったでしょうか。
テクニックや背景となる理論などを一生懸命学ばれました?
492:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)12:13:06 ID:8k4eMKZN0
>>489
俺は「粘り強い方が勝つ」という法則があると思っている。
人の心は移ろいやすいから、粘り強い方が勝つ。
究極の粘り強さは何か?と考えたら、それは物質だということに気がついた。
物質の粘り強さの前には、人間は、大抵は負ける。
というわけで、ビジョンボードに写真をはり、ただ眺めている。
携帯待ちうけ画面のオープンエミーロ機能をランダムに設定して、携帯を開けるたびに
何かの写真が出てくる。
そのうちに、ゆらりゆらりと心の方向付けが戻っていく気がする。
だから、原動力は、信念がハッキリしている時に作っておいた物質的仕掛け
(写真とか)ということになる。
>信念の濃淡で実現の確率が比例して
いらっしゃると理解しましたが正しいですか?
私個人の経験では、やや正しくないですw
信念がすっきりと曇りないとき(シンクロがばんばん来ていて、こりゃ確実に来る(^^)
と面白かった時)、と、信念がどうだとか全く考えてもいない時に、ソイツは突然
やってきました。
懐疑的なときには・・・来てなかったような気が・・・します。(よく分からない)
494:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)12:28:10 ID:g/PTnGZ90
>>492
「粘り強い方が勝つ」という言葉に出会えただけでもお話をお聞きした甲斐がありました。
引き寄せ(といっても実はシークレットなどにはあまりぴんと来ていないのですが)
に対してだけでなく、問題解決にさえ粘れず揺れ動く気持ちをひきとめるのにも
とても有効だと感じます。
本当に有難うございました。
495:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)12:30:38 ID:NYovc/Qd0
「あきらめたら終わり」ということですね。すごい参考になります。
片思いだったけど、いつの間にか好きな人が結婚して子どもが出来てた・・・orz
さすがにこれはあきらめようと思う(涙)
きっと望めば、さらに素敵な人があらわれるでしょう。
資源は無限なのだから・・・。
502:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)18:01:58 ID:NYovc/Qd0
成功者の話を聞いてて思ったんだけど、「引き寄せる」って、実は
「引き寄せられる」という感覚に近いのかな?
「引き寄せる」って、相手とかモノをコントロールして、自分の手中に収めるって
かんじだけど、「引き寄せられる」って、自分(の感情・波動・エネルギー・振動)を
コントロールして、対象物に同調し、それが手に入る世界に移行する
(手に入る世界を創造する)って感覚なのかと思った。
だから、変えるのは相手ではなく、自分。自分を変えることにより、
そういう世界に入ることができる。
504:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)18:48:00 ID:EFACGXSC0
でも「引き寄せ」を成功していない人はいないとも言えるよね。
引き寄せの法則は生まれた瞬間から24時間365日確実に成功していて
否定的な思考も肯定的な思考も確実に現実化してきた。
問題は引き寄せが成功するかしないかではなく、(スピ的な言い方をすれば)
目を覚まして生きるか、眠ったままボケーっと生きるのか。
つまり無意識的に生きるのか、意識的に生きるのか、じゃないかな。
533:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)00:37:42 ID:3z/wxNKg0
通勤電車できれいな女性に囲まれる現実を引き寄せてみようと思いワークショップ実践中。
始めて1週間くらいで、まだ、うまくできていないが、なんとなく隣が女性という確立が
高まったような気がする。もう少し継続してやってみるわ。
なんか、理屈ばかりこねて、実践しない人多いみたいだけど、
とりあえずやってみたらって思うんだ。
535:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)00:50:05 ID:FI8TcLGf0
みんな難しく考えすぎてるなー
もっと簡単に考えれば良いと思うのだが。
考えれば考えるほど心が重くなって来る、心が重いと沈んでしまう。
心が重ければ重いほど、悪い波動を出すのではないかと?
良い波動を出すってのは心を軽くなる方向に思考を変えるって事じゃないかと思う。
例えが悪いが、パチンコやスロットなどで熱くなればなるほどボーナスは
引き当てられない事が多い。もうこれで止めようと欲を手放した時に当たる事が多い。
536:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)00:57:22 ID:3z/wxNKg0
>>535
そうだね。ワクワク感みたいなものがないと引き寄せは難しいね。
ギャンブルでツイているときを思い返してみると、余計なこと考えずに
純粋に楽しんでいるよね。
549:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)09:06:29 ID:pwzBP3IF0
「LOA,引き寄せ、思考は現実化する」
は間違ってる、意味がないとこれらを逆手にとって商売する人もいる。
どちらも同じアナのむじなだな。。
http://blog.livedoor.jp/mainasushikou/
558:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)10:02:36 ID:pwzBP3IF0
>>549はここでいう「執着を棄てる、手放す」=「願いが叶う」
を言ってるだけに過ぎないのかな?
それにしても、願い続けろの潜在意識とは相反してるように思えるのだが。。
592:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)10:55:42 ID:UX00kL9uO
>>558
自分はそのままでは駄目だから自分を変えようとすると駄目な状態は維持発展してしまう
という、引き寄せ関連スレやブログではもはや常識化したことをやっていて、ものの見事に
ハマっていた人、ということだろう。
否定が動機になる願望は叶えば否定が確定してしまう。
自己否定が元になる願望は叶ったら自己否定が確定する。
だから防衛本能が働いて叶うことを避ける。
そのままの自分ではだめだからという理由で何か付加するものを求めれば
それが叶った時にそのままの自分の否定が確定する。これは自殺に等しい。
だから中々叶わない。
こういった否定が元になる願望は害しかないから捨てるべきだ。
そしてその人は捨てたからうまく行ったのだ。
554:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)09:36:01 ID:K12vwAEL0
>>549
それ、マイナス思考は良くないと思って直そうとしていたと書いてあるが、
何か悪い点があると認識して直そうとすること自体がマイナス思考なわけで、
それをやめて自分の自然な思考を肯定したらうまく行ったということだよな。
要するに自分はそのままで良いと考えて直そうとするのをやめたのが効いたわけで、
それはプラス思考だよ。自分に対して否定的じゃないからね。
557:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)09:53:20 ID:z/AiQi+p0
>>554
そういうのはプラス思考とは言わない。あるがままと言うんだ。
581:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)10:32:42 ID:UX00kL9uO
>>557
あるがままを肯定して認めるのはプラス思考では?
逆の否定して認めないのは明らかにマイナス思考だしな。
586:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)10:42:15 ID:pwzBP3IF0
>>581
「あるがままを肯定して認める」って
「ピンチはチャンス」(=ポジティブ思考)って思わず
「ピンチはピンチ」(=ネガティブ思考)って考えてもかまわないってことですか?
589:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)10:46:00 ID:zZ8IcxwA0
>>586
成功者が成功したあとで、よくそれを口にするが、その後事業に失敗すると
同じせりふを言えるかは疑問だ。これから新たな挑戦を始める人が、それを公言して、
やり遂げたとすれば立派だと思う。
594:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)11:16:51 ID:UX00kL9uO
>>586
あるがままの肯定は自分自身に対して行うべきものだ。
それが出来ていなかったから結果としてピンチに陥る。
結果は変えられない。変えられるのは原因だ。
結果による被害を避けたいならまずは普通に努力して避けるべきだろう。
但し新たな良い結果となるような種を撒き続ければ、いずれはそれによって救われる
かも知れない。少なくとも新たな悪い結果を招くような種は撒かないことだ。
595:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)11:25:37 ID:2GQlXbvJ0
>>586
あるがままに認めるというのは
たとえば「お金がない」=「ピンチor悪いこと」という風にエゴで意味づけしないこと。
598:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)11:51:39 ID:iuD9r9uLO
>>592
身体が弱くてよく病気する人が、自分は健康で強い身体がほしいと日頃から
願望してたとしてその当人は自分が身体は弱いということは受け入れてるだろ?
その上で健康な身体をほしいと思っている
願望が叶ったら今の病弱な自分を自殺させることになるから、潜在意識が邪魔して
健康体になる願望が叶わないのだったら引き寄せの意味ないじゃんw
病弱な自分を好きなまま健康体を切望するなんて思考が矛盾しないか?
601:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)12:01:43 ID:2GQlXbvJ0
>>598
病弱な自分を好きなのではなくて「自分」が好きだから
それを受け入れて新しくなりたい自分になろうとするのではないだろうか。
自分が体が弱いのを受け入れるのではなく
体が弱い「自分」を否定せずに受け入れるということ。
610:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)12:30:22 ID:iuD9r9uLO
>>601
それは言葉あそびではないかい?
例えば癌を宣告された人がいたとして、癌になった自分を好きになれるかは別として
大部分の人は自分が癌になったことを運命として受け入れるだろ?
医者が嘘を言ってるとは思わないよな。
癌になってしまったのは運命だし仕方ない、自分が悪いわけでもない
そう受け入れた上で癌が消えて健康になりたいと切望して治療するわけだが
大部分の患者さんは癌が完治することはない。
それは癌になった自分を受け入れてないからじゃないだろ?
611:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)12:32:36 ID:Q6oMBz8i0
>>610
癌を受け入れたと自称する人たちの中に、癌を完治した人もいる。
それをもって癌を完治する方法が、癌を受け入れることだけになる訳じゃない。
癌という病気と向き合いつきあう方法は、人により様々だな。
613:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)12:43:45 ID:UX00kL9uO
>>610
それは治るとは信じ切れないからじゃないか?
信じ切れないから治った状態をイメージする事も難しくなる。
しかし癌細胞を抗体とかが殺してどんどん良くなっていることをイメージする
イメージ療法で実際にある程度の効果があることは分かっている。
614:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)12:51:00 ID:iuD9r9uLO
>>613
引き寄せの法則に従うなら癌になった人は癌を引き寄せたことになっちゃうぞ
喫煙者とか・・
629:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:07:01 ID:UX00kL9uO
>>614
そう。そうなる。自分の現状は全て自分で引き寄せた結果だ。
と書くと必ず自分はこんなことは望んでいないだのコンクリ詰めになることを
望んだのかだののツッコミが入り、しばらくスレが活性化して上がりっぱなしになり
レスが500ぐらい進む、ということが大昔から繰り返されている。
641:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:22:33 ID:iuD9r9uLO
>>629
じゃあこう考えたらいいんじゃないかな。
引き寄せの法則を知らない人は運命というのは瞬間瞬間サイコロを振るような
カオス的進行、引き寄せの秘密を知った人は舵を握って進行方向を選べるみたいな。