実際に俺が知っているとある会社の社長の話だが、まだ会社が小さな事務所に
過ぎなかった頃、自分の下で働いている女性に対していろいろ大きなことばかり
言っていたそうだ。
その女性はそんなこと実現するわけないと半ば呆れて聞き流していたそうだが、
数年ほどでたちまち会社はどんどん大きくなっていった。今では都心のビルに
オフィスがあり、社長はドラマに出てくるような邸宅に住んでいるらしい。
これは本当に実話。
565:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)19:37:29ID:xc5rU4ND0
あと、たしか本田宗一郎だったかな。まだ自分の会社が小さな町工場だった頃から、
みかん箱の上に乗って、世界のホンダ、とかなんとか大口叩いていたというのは。
うぬぼれどころかある意味キチガイ沙汰だが、実際にホンダは大成功した。
579:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)21:48:36ID:QYLB75ot0
よくトイレぴかぴかに掃除したら運気が上がるとか言うけど、
俺そういうの細々やるの大嫌いなんだよね…
気が向いたときには徹底的にするタイプなんだけど、やっぱそういうのって
チョクチョクやったほうがいいの?
(この続き)
お掃除のススメ
571:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)20:30:09ID:dTAR2Q0H0
マーフィーからはじまり、もう何冊も引き寄せ関連の本を読みあさってる・・。
叶えたいことありまくって、でも叶わなくて、かなり参ってます。。
今年の初めに1度だけ大きな夢が叶ったのですが、その時は無意識に
イメージングが完璧にできていて、感情も伴っていた。
けど、実際にそれを意識してやろうと思うとできない。
何故叶わないのか理由は分かっているのに、うまくできないのが悔しい。疲れてきた・・
574:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)20:48:29ID:dbv8vdpo0
>>571
他の本にも書いてあったけど、リラックスすることも大事だよ。
591:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)23:43:29ID:rzxldwaG0
>実際にそれを意識してやろうと思うとできない。
何故叶わないのか理由は分かっているのに、うまくできないのが悔しい
これよく分かる。
感情が入ってないから意識してやらなきゃならないわけで。
反対に本当にやりたい事は意識せずに出来ること。だから実現するんだよね。
592:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)23:49:18ID:TfvaDA+t0
その出来ないものって、つまり本当はやりたいことではない、ということが言えないかい?
593:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)23:53:08ID:rzxldwaG0
そうかもね。だからその辺りでだいたい本当にやりたい事なのか判断がつく。
594:本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日)23:55:31ID:TfvaDA+t0
>>593
その辺をインジケーターにして欲していないものとわかれば切り捨てて、次行きましょう、
と切り替えができるってわけか。いいかも。
595:本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月)00:04:11ID:tcatvnWA0
>>594
いや実際、その通りだと思うよ。
そこに気づかないないから願望(と、自分では思ってる)に振り回される。
597:本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月)00:11:45ID:mT+HiRGN0
>>595
願望実現法などよりも、無駄な願望をそぎ落としてゆくことの方が近道なのかな。
なんか発見、ありがとん。
612:本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月)15:42:41ID:xG7wVP3u0
シークレットもここで中々願いが叶わないと言うと
あなたの叶わないという意識が叶わない現実を引き寄せてると言われるな。
613:本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月)16:17:40ID:pT2uBIeh0
>>612
でも金掛かってるわけでもなし、気にしなけりゃそれまでだよ。
614:本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月)16:52:06ID:xG7wVP3u0
喪失した時間や機会を金に換算するとわからないよ。
625:本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月)20:23:05ID:c0HPdosr0
>>614
上手く行かなかったという経験から何を学ぶかが大事なことなんだよ。
上手く行かない経験を、喪失した時間だと捉え続ける習慣がある限り、君は永遠に
世の中の罪や悪のような雑念に目を奪われながら漂流し、自分の力で行きたい所にさえ
辿り着けぬまま人生終わっちゃうよ。
自分の人生は自分で作らなきゃ。
710:108◆90KoxUVipw:2008/02/13(水)04:45:54ID:AYOu3+wa0
お久しぶりです。
いつの間にか、使っていたプロバイダがアク禁になっていて
別の板で書き込めなかったので、そのままになっていましたw
再開する前に、このスレッドに対する自分の姿勢を今一度述べておきます。
(この続き)
108◆90KoxUVipw劇場第05幕
735:本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水)18:46:58ID:JbvdHUN90
今イチローが「今年は70~80%の力で人の想像を超えていきたい。120%じゃなく
て。周りのみんなは努力してるのに自分は違うところにいて」みたいなことを
言ってたんだぜw
まるで誰かの言ってる過剰ポを回避してるかのようで笑ったんだぜww
でもチラっと、去年までは苦しみの中で戦ってたが、やっと純粋な野球の楽しさがわかった
とも言ってたんだぜ。やっぱイチローだって苦しむんだぜww
ようし、わしも50%ぐらいのチカラで大富豪になるんだぜw
751:長文さん:2008/02/13(水)22:29:28ID:9ReLcOam0
>>735の、だぜさん
>今イチローが「今年は70~80%の力で人の想像を超えていきたい。
>120%じゃなくて。周りのみんなは努力してるのに自分は違うところにいて」
>去年までは苦しみの中で戦ってたが、やっと純粋な野球の楽しさがわかった
イチローの話はいつも面白いですね。
前からずっと楽しさでやってたでしょうにさらに「やっとわかった」なんて言うんですね。
まだまだ進化し続けるんですね。
>ようし、わしも50%ぐらいのチカラで大富豪になるんだぜw
是非なって下さい、なったらなんかのついででも良いので教えて下さい。
私はというと、過去の「どんなに無理をしてでも!!(かなえたい)」というのを
すっかり払拭できるように、軽く軽~くもうすっかり羽みたいに軽くなってみようと思う。
すごく欲しいのに「求めない」っていう状態になる、気楽に簡単になりたいなあ。
752:本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水)22:39:54ID:JbvdHUN90
>>751
そうそう、まさに進化という言葉が相応しいんだぜw
自己は拡大していくべきものであって、昨日までこだわっていたことに
今日もこだわることはないんだぜ。
昨日と今日の自分がまったく同じものであるというのが最大の幻想だと思うんだぜw
763:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)00:01:59ID:QPZcdLUW0
自分の家族がこうだったらな~。という家族っているじゃないですか。
引き寄せを使ってそういう家族になりたいと思っていたのですが、
結果はいつも他家族をうらやむ立場を脱していません。
昨晩、はっと気がついたことは、私の仲良くなる家族は、
いつも私がうらやむ調和がとれた家族なんです。
そして自分はいつも、それをうらやましいと思っているばかりなんですよね。
これって、引き寄せの何かが間違っていて、自分がそういう家族になるというより、
そういう家族を引き寄せているのではと思い当たりました。
何をどう間違っちゃったんだろう?
769:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)00:18:52ID:X+gRXO+G0
>>763
自分が望んでいるものが「ある」状態よりも、自分の家に「ない」状態のほうに
意識が向いているからじゃないかな。
838:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)02:29:41ID:mB9HtGZQO
引き寄せの法則はたしかに存在すると思うよ。
でもそれができるのは引き寄せの才能がある奴なんだと思う。
雑誌で見て欲しいと思った限定のスニーカーが、休日渋谷の靴屋に行ったら売っていた‥
くらいの引き寄せなら凡人にも起こるかもしれない。
でもホームレスから有名人になったり、事業が成功したり、とんでもないアイデアが
天から降りてきたり、そういうレベルは引き寄せの才能がある奴なんじゃないの?
例えば美大に行く奴らはそれなりに凡人よりは絵の才能があるわけだが、
卒業生の全員が絵かきとして食ってけるわけじゃないだろ?
絵に関わる仕事につける人間は一部でさらに絵だけ描いて食ってけるのは
氷山の一角だよな。
つまりさ、絵が好きで美大に合格するくらいの引き寄せは凡人にも起こりえるかもしれんが
引き寄せの力を正確に完璧に機能させたとして、引き寄せの法則によってアンディ・
ウォーフォルくらいの絵かきになれる人は、そもそも引き寄せの才能自体が
天才レベルなんじゃないかな?言ってる意味伝わるかな?
839:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)02:33:47ID:QyN0zd3Y0
>>838
ああ、その辺り自分の考えに近いわw
841:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)02:55:12ID:mB9HtGZQO
>>839
だよね。たぶん歴史上の天才も今活躍してる芸術家や発明家もそういう意味じゃ
「引き寄せの法則」を使ってるんだと思うよ。
よくミュージシャンや作家なんかが「曲が天から降りてきた」とか
「夜中にいきなり長編のストーリーがスラスラ浮かんできて‥」みたいなこと言うケド
そういうのって天才が天才的な引き寄せを自然にやってんだよ。
例えば凡人でも麻雀やパチンコなどのギャンブルで引きが強い奴いるだろ?
あれも一種の引き寄せだろな。
ただ、天才と言われ人は世の中の固定観念にとらわれてない場合が多いし、
たいてい物事に関して純粋な人達だ。
だから凡人でも固定観念を緩めるような心理的方法でフィルターを取り除けば
引き寄せのパワーを幾分かは高められるかもしれないね。
850:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)11:24:46ID:O+8akDqA0
賭け事(マージャン、競馬、投資、パチンコ)を小遣いの範囲で10数年楽しんでるけど、
運の流れみたいなのは確実にある。
普段の自分や世間のセオリーから離れても、躊躇無く次の一手をうってしまっている
瞬間てのはある。そんな一手は不思議な事に確実に当たる。
ビギナーズラックとかも含めてそういう運気ってのは絶対存在してて、
それを掴む秘訣ってのを知りたくて、友達と話したり、カリスマトレーダーの
インタビュー本なんか見てみたりするけど、表現は異なれど
「目の前の勝ち負けに執着しないことが重要」ってことを皆言ってる。
で、頭で分かってても実際できる人は少ないってこれも皆言ってる。
LOAを実践する上で、ひょっとして結構関係あるかも、と思ってる。
899:0:2008/02/14(木)15:41:00ID:zmUcKq+v0
ネットに関しては引き寄せの法則は当てはまらないと思っている。
引き寄せの法則を使っても、外ですれ違う通行人は多種多様だからなw
900:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)15:50:44ID:68qOE6Qe0
>>899
しかしなるほど……ネットでは引き寄せは当てはまらんとな……。
すると例えば、ネットに書き込みをしても、その言葉を書き込んだ時の思考は
自分に影響しないと考えているんだろうか?
わしは思うんだが、引力も一見すると宇宙では当てはまらんように見えて、
実は宇宙船や人間がバラバラにならんのも引力のおかげなんだぜ。
ネットだろうがなんだろうが、今そこにいるお前に対して引き寄せの法則は
常に発動していると思うんだぜ。もちろんわしにもだぜ。
929:本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木)22:22:23ID:dPXvYAfA0
みんな見たいものしか見ないし、聞きたいことしか聞かない。
だから今までのまま、何も変わらない。
変化したければ今までとは違う考え方、違う行動をしなければね。
この考え方は気に入らない、ではなく、この考え方で実践してみたらどうなるか。
930:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/14(木)22:48:03ID:TXhlIY5l0
>変化したければ今までとは違う考え方、違う行動をしなければね。
同意です。
表現は違いますが・・・日常の行動半径を超えることが大切だと思います。