高級 ID:QEDMmnTA0 ID:NOaRYOR20 ID:+P5/x3Lh0 ID:iNMX1n4r0 他
924:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:13:42ID:JwfjfXDt0
911=913=923は悪意に見えないなあ。
賛成=善意、反対=悪意というわけでもあるまい。
923:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:09:51ID:m8pAXyd00
>>919
ほら、意識している。スルーすると言っていることはそこに意識を向けていることでしょ。
悪意はないよ。そうならざるを得ないよ、という実例を示しただけ。
皆、これはポジティブ、あれはネガティブと簡単に言うけど、どこでその線引きをする?
誰がその線引きをしている?
この書き込みは真面目なもので、これは煽りだ、荒らしだ、と判断するのは?
結局、人間如きの小賢しい頭であれこれやってみたところで、その行き着く先は
高が知れている。ポジティブとネガティブを超えたものとは何?
どうやったら、その姑息で無意味な線引きを超えられる?
自己啓発や精神世界の誤謬は、テクニックやメソッドにこだわり、肝心な部分を
蔑ろにしていることじゃないだろうか?
テクニックやメソッドは何かを入れる器に過ぎないのに、
中身のない空っぽのその器を後生大事に抱え込むという愚。
926:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:16:40ID:uagatxTI0
>>923
ポジティブとは融和の方向性、ネガティブとは分離の方向性を持つものだと私は定義します。
誰が線引きをするって、もちろん自分で線引きをするしかありません。
ただこのような定義を持てば、戦争はどんな理由があろうとも分離の方向ですね。
そして理解とは融和の方向ですね。簡単なことです。
議論とは、たとえ反論であってもお互いを理解し合おうという努力ですからポジティブですね。
非難や中傷というのは、相手をそもそも理解しようとする姿勢がないですから
ネガティブですね。簡単なことです。
927:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:20:58ID:uAscowpc0
とりあえず現状を変えようとする努力を放棄する、諦める。
努力は現状への不満に意識を固定する。
すべてがどうでもよくなれば楽観的な考えも出来るようになるだろう。
931:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:29:11ID:m8pAXyd00
「真理とは常にパラドキシカルである」
行動不要とは、人生で起こるあらゆることに対して作為を弄しないと
いうことではないだろうか。
よいことを生じさせよう、好きなことだけしよう、己の人生を有利な方向に展開しよう、
という意図がそこに働いているというだけで、それはもうすでに「行動」しているのと同じ。
作為、行動がそこに生じているということは、その作為や行為としての意図と
正反対のものも、同時に生み出しているということになる。
意図した、作為した、その瞬間に、線は引かれているのであり、
線を引いているそのことによって、ポジティブとネガティブが共に発生している。
そしてネガティブは許せない、ネガティブは嫌な奴だ、お前なんか消えてしまえ、と
苛立つことによって、線はますます太く力強くなり、ポジティブとネガティブの
コントラストはいっそう鮮明になっていく。
さあ、どうしよう?
935:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:34:50ID:m8pAXyd00
「何かを存続させるための最も確実な方法は、それに抵抗し続けることです」
938:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:45:55ID:uagatxTI0
>>935
まさにその通りですね。
932:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:29:23ID:cJFWqDz20
昔バシャールの本を読んでいて気になったことがあった。
「やる」と「やってみる」は違うものだと。
エイブラハムの本を読んでみて、この違いが分かったような気がする。
「やってみる」というのは、意識がネガティブに向いていて、
そこから脱出しようともがいている状態。
「やる」というのは引き寄せたものを楽しむためのもの。
私なりにそんな風に思えた。
937:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:42:09ID:f8vHFngc0
バシャールは読んだよ。「ワクワク」という言葉を知ったことは良かった。
「救いを引き寄せる」のもわかるんだよね。
行動不要論者さんの意見も、とても良いと思う。
でもね、現実の壁というか限界というものに倒れるのよ。とにかく元気が無いのよ。
引き寄せの経験は自分にもあるよ。
居合道の道場を通りすがりに眺めて「いいなぁ。やってみたいな」と思った。
でも遠方で、通うのも無理だし、経済的に余裕も無い。
一年後、自宅の向かいの空き地に道場が建設された。
看板を見たときびっくりしたよ。せっかくできたのに、そこには通ってはいないんだけど。
939:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:47:12ID:uagatxTI0
>>937
それこそまさに引き寄せたんじゃありませんか?
経済的に余裕がないならプロバイダを解約してでもやるべきです!w
942:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)15:13:03ID:a9eWLgdN0
>>937
元気がない、というのは感情を押さえ込むのにエネルギーを使ってるから
って何かで読んだけどね。
「人生の意味を知るスピリチュアル・セルフ「嫌いな自分」が奇跡を起こす」
この本にAAのための12ステップみたいな感じで、過去の棚卸みたいなことを
書いていくってのがあるんだけど、まあ、ノート1冊くらいかきまくってみ。
自分は何を抱えてるのか、何と決別したいのか、何が欲しくないのかを自覚できるよ。
そして何が欲しいのかよりクリアになる。
おっと、コントラストを鮮明にして明るいほうへ意図を向けるということかw
まあこの場合はコントラストというより自覚そのものだけどね。
943:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)16:03:51ID:uagatxTI0
>>942
>元気がない、というのは感情を押さえ込むのにエネルギーを使ってるから
とてもよい説明ですね。
疲れたりするとエネルギーが枯渇したような感じがしますが、
そもそも肉体はエネルギーでできてるわけですから枯渇するはずもないわけで。
枯渇したエネルギーを補充しようと考えるよりは、すでに有り余るエネルギーを持っていて
それをエネルギーが無いように見せるために使っている、という風に考えれば、
あとは自分の中で方向を変えてあげるだけでよいわけですから楽ですねw
947:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)18:21:26ID:qu7mbDGx0
>>943
全然楽じゃないよ。自我が全力で反発してくるからハードな戦いだよ。
955:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)21:03:07ID:f8vHFngc0
>>943
建設的な意見で、それに何か言うのもどうかなと思っていたのだけど
ごめんなさい。>>947氏に同意です。
その理解の点では、深い絶望を知ってる者とそうでない者との
どうしようもない隔たりがあるんだと思います。
948:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)19:26:34ID:tw+Lz93i0
ただいま。ノシなんだこのスレの伸びはw
>>920、>>924は深い。その通りだな。
ここ何日か、さすがに「教えてる気」になってたが、実は教えられてるわけだ。
LOA歴の長さで偉そうになってた部分があるが、このスレは私にとっても非常に意義深い。
前言を翻すようだが、ちょっと>>911と話してみたくなってきたよ。
彼(たぶん)はどうも怒ってるようにみえるんだが、いったい根底に何があるんだろうね。
まったく法則を理解してないわけでもなければ、根っからの完全否定者というわけでも
ないような気がするんだけど。
949:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)19:40:36ID:tw+Lz93i0
って、もうスレ終盤か。少し様子を見たほうがいいのかな。
>>887よ、
せっかく御指名いただいてるのにあなただけ延び延びになっていてすまないが、
お互いがこのスレにいる限り納得いくまで答えるつもりなので、ちょっと待っておくれ。
おそらく今切られている部分まででは「なるほど。でもそんなことか」という感じだろう。
だが、補足を読めばたぶん少し楽になる。ぼちぼち書いていくよ。
あなたの役には立ちたいが、自分の無理なペースでも進めない。
私は行動不要論者なんだw
それに、あなたの質問は「過去を」「物理的に」変えられることの面白さを伝える、
いいチャンスだ。上でせっかく支援もらってるが、この話はうさんくさいよ?w
まあそれをいったら、LOA自体どうやねんっちゅう話なんだが……
それと自粛するときはちゃんと自粛しなさい。私のコーヒーを返せww
952:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)20:29:25ID:tZTc5XpG0
このスレにやってくる否定派は、引き寄せの法則以外の別の何か、
精神世界的なものを信じているようだ。
非科学的なものの否定派ではないところが面白い。
有名な神社へお正月におまいりする人々に対して、それでは救われないと、わざわざ
伝えに来るクリスチャンの人たちがいるらしいが、俺の見方ではそれに似ていると思う。
さて、報告。
行動不要論者さんが教えてくれた、自分の望みを思い浮かべて17秒、というやつ、
今日もやってみましたが、気分良く過ごせた。ただ正確に17秒を計ってはいないんだが。
俺はストレスから病気になって、今はパートで働いている。最初は曲がりなりにも
社会復帰出来たことが嬉しかったし、今でもそういう気持ちはあるし、
周囲の人も俺の努力を認めてくれている。
だから仕事を辞めたいとは思わない。だけど好きな仕事というわけでもない。
以前に比べたら自分に向いている仕事だとは思うが。
それで、休日の夜になると「明日行きたくないな」などと思ってしまう。
精神世界系の説には、好きなことをしろとか、ワクワクすることをしろと
教えてるものが多い。ここで名前が出たバシャールもそうだな。
だが俺は今までそういう教えに触れて、かえって仕事がつらくなってしまったという
経緯がある。本当は好きなことだけして生きていられるはずなのに、どうして
こんなことをしなくてはならないのか、などと考えてしまうようになった。
今、行動不要論者さんの考えを聞いて、そのメソッドのお陰で救われたけど、
同時に、好きなことだけしていたいという気持ちを刺激されたので、
つらくなった一面もある。
長々とスマソ。
954:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)20:44:57ID:cKAUKuD50
>同時に、好きなことだけしていたいという気持ちを刺激されたので、
>つらくなった一面もある。
わかる。わくわくするんだけど、辛い気持ちも同時にわくんだ。今、困ってる(>_<)
956:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)21:22:03ID:tw+Lz93i0
>>952
あなたはすでにコツをつかんでる気がする。
「だいたい17秒」というところだ。ここに神経質になってしまう人はちょっと不利だ。
考え方は基本的に「このへんでまいっか」でいいのだ。
これを言うとまた向上心はどうなるという議論になるのかもしれないが、
面白いことに、完璧主義すぎると逆に向上が遅いというケースも確かにあるのだ。
私には「行動不要」「このへんでまいっか、でいい」と確信を持つ理由がある。
人間は本質的に同じ場所にいつまでもとどまってられない、
ということを知っているからだ。
行動不要論に反発する人は「それじゃあ人間が堕落しちゃう」と思うのかもしれない。
家に引きこもりっぱなしになり、まるで働かなくなると。
逆だ。LOAを行動不要論に基づいて使いこなすほど、人間は活発になる。
957:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)21:34:44ID:tw+Lz93i0
「人間は、同じところにいつまでもとどまっていられない」
私はちょっと前に、ちょっとまとまった額の金を手に入れたことがある。
贅沢しなければ、しばらく働かなくていいくらいの金額だ。
だから私は、働かなかった。毎日本を読んだり、公園で犬と遊んだり、
ひたすらゲームをしたりした。
天国だと思うだろう?
ところがね、最初だけなんだ。だんだんツラくなってくるんだよ。
私はその時、人間は「他人の役に立っている喜び」と「今、前に進んでいるという実感」
を、本質的に求めるものだと知った。そのふたつがない毎日は、つらかった。
その欠乏感は、昔ダメ人間みたいだった時の自分が抱いていたものと、まるで同じだった。
要するに、私は金があるだけで引きこもりで、心はダメ人間時代に逆戻りしたわけだ。
958:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)21:50:21ID:tw+Lz93i0
結局私は、また仕事を始めた。
ただし、その後LOAを実践しながら試行錯誤し、
「好きな仕事しかしない。ちょっとでも嫌なら断る」というスタンスになったが。
(不思議なことに、そう決めた後のほうがすべてがうまくいくようになった)
だから私は何度も何度も、できる範囲でやりたいことだけやりなさい、という。
やりたくないことはやらなくていい、という。このへんでまいっか、でいい、という。
それで人間が駄目になってしまう心配はまったくしていない。
人間は本質的に、いつまでも同じところにとどまれないのは、知っているからだ。
今日このへんでまいっか、で終わらせたら、明日は自動的にでも、もうちょっと
できるかもなと思うようになる。
いつまでも同じゲームを続けていたら飽きるように、人の心はできているのだ。
何かを強制しようとすればするほど、逆に、人間は向上する機会を失うように思う。
やれやれ、ずいぶん話がそれたな。
それたついでにもうひとつ言うと、ちなみに私も、レベル22(絶望)まで落ちたことがある。
だから一応、何をやる元気すらないという人の気持ちは、わかるつもりだよ。
959:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)22:42:36ID:+9oGnTQX0
>>957
イイ!とてもイイ!
生きるのも精一杯だった時代より、生きるのに不自由のなくなった今の時代の方が
自殺者が多いのはなぜなのか。
生きていることが当たり前になると、生きたいという欲求すら
なくなってしまうからだね。
964:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)00:07:00ID:b3Q/9BkG0
>>956
行動不要論者さん、視界が開かれた感じだ。納得。
自分は、働いては休みを繰り返していて、どっちにしろストレスなのは、
二つの本質のどちらかが常に欠けてたんだとわかった。
多くの成功者が生涯現役で社会に貢献しようというのは、両方満たされてるからなんだな。
エイブラハムを読んだり、ここへ来ているうちに、穏やかに過ごせる日が増えてきた。
今日は居もしない恋人のことを考えて、相手は自分に夢中、自分も相手に夢中、とか
思っていたら、ニヤニヤしちゃったよ。
もう17秒じゃ済まないくらいニヤニヤしてた。
何かに情熱を燃やしたい、と自然と思うようになってきたし、いい傾向だといいな。
960:イトスギ:2007/12/14(金)23:24:29ID:Y5OFjX310
初かきこです。
ナチュラルスピリットから出たエイブラハム本「「引き寄せの法則」のアメージング・パワー」
を読みました。ネガティブな感情から螺旋を上昇するようにステップを踏んでポジティブに
持って行く方法と「宇宙のマネージャー」なるものにお任せするというやり方が
書いてありました。
とりあえず臨時収入5万円ゲットと逆告白されてしまいました。
私にとっては読んだだけで即効性があったように思います。
その他職場の嫌いな奴が別の部署になったとか。
あの天使博士ドリーン・ヴァーチューが賛辞の言葉を寄せているだけのことは
あったと思います。
962:イトスギ:2007/12/14(金)23:43:50ID:Y5OFjX310
要点を話すと、
とりあえず自分が今「ネガティブな感情」にいる、ということを認めたうえで、
そこから少しずつステップアップするように「気分(感情)」を上昇させていくこと
が大事であるようで、
その臨時収入、逆告白を成功させたのは、その本で紹介されたかなり強力な言葉。
「私は今これこれでこうなんだけれど、こうでこうだったらよくない?」
「~だったらよくない?」って、まるで渋谷のコギャル言葉だけれど、効きました。
とりあえず今ネガティブなのを認めるのは、時間、空間を持っている生きた人間の、
まったをかけられる特権、ということでした。
963:961:2007/12/15(土)00:00:35ID:8+Ifqk+w0
>>962
トン。私ももう一度ちゃんと読んでみます。
965:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)00:16:05ID:EafbDqd+0
やばい、アメージング・パワー読みたくなってきたw
966:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)00:22:39ID:lOyrVZXU0
自分で何かができる、自分が何かをなす、という思い込みを落としたいものだ。
そうすれば、その時にのみ、本当の自由が手に入るだろう。
967:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)00:27:22ID:lOyrVZXU0
自分はこれを実現したい、こうなりたい、と思う、その思いは、
本当に自分が望んでいることだろうか。
我々は、自分は自分だ、と思っているが、本当にそうだろうか。
その自分とはどこまで信頼できる自分なのだろうか。
968:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)00:37:48ID:lOyrVZXU0
自分について何も知らずして、、、
自分とは何かと問うということそのものを知らずして、、、
その欲望の源がどこに端を発しているかも知らずして、、、
・・・・ただ突き動かされて生きている。
何を引き寄せても引き寄せなくても、それは不幸そのものではないだろうか。
970:イトスギ:2007/12/15(土)01:06:00ID:GBPLN+uV0
>>966>>967>>968
あなたのおっしゃることは全く正しいのですが、
とりあえず「引き寄せの法則」の世界では、我々は肉体に「集中」することによって、
一瞬後の未来を好む好まずに関係なく常に「創造」していると。
意識してもせずともやっていると。
不幸でさえ(物質化したらもう遅いけれど)
キリスト教の国では、「神の創造に参加する」みたいな感覚は大うけなのでしょう。
子供の躾なんかに関しては、我々日本人からするとちょっと引くようなことも
書いてありました。
善悪観念、道徳なども見方によっては少々悪魔的かもしれません。
しかしながら、せっかくこの肉体を得たなら、幸せを選びたいのも人情。
ある健康食品で成功したヒーラーの言葉をかりるならば、その選んだ「いい方」の場を
選んで足を踏み入れたら、その栄光とうっとり感と感謝はたとえようもないものです。
サンタが僕のところに本当に来てくれた!
それ無くして他に与えることさえ出来ないということでした。
971:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)01:09:14ID:lOyrVZXU0
すでに自分が通ってきた道を他の人たちがこれから通ろうとしている。
その道の途上に様々な落とし穴や断崖絶壁があったり、
猛毒を持つ蛇や獰猛な熊が待ち構えているのを知っているとしたら、
どうしてそのことを警告せずにいられるだろうか。
973:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)01:30:55ID:zEYXjgBi0
>>971
何もしなくていいんだよ。何があろうが自分で体験しないと分からないんだから。
だいたいからしてあなたよりも先に居る人があなたに警告したとして、
あなたはそれをただ鵜呑みにして素直に従うか?無理だろそんなこと。
真偽の確かめようがないんだから。
それに、その先を行く人と同じことが自分に起きるかどうかも分からないしな。
たとえ全く同じ道を通ったって何も起こらないことはある。
よく蛇の出る場所で蛇が出ない日だってある。その代わり熊が出る日もあるかも知れない。
どちらにしろ同じことが起こると決めつけることは出来ない。
984:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)05:01:54ID:LuWnpKgb0
意識には段階があるからなあ。少なくともこの引き寄せの知識や応用に関しては、
1:顕在意識で、自分には現実を創造する力が無いと思っている
↓
2:潜在意識の存在を知り、顕在意識で創造を開始する←大体皆、今この辺?
↓
3:潜在意識が何かを知り、魂と調和した真の創造を開始←一部の人がこの辺り?
↓
4:宇宙と一体となり、故に創造の必要が無くなり、あるがまま生きる←悟った人
こんな感じ?しらねーけど。
983:HumanSystem:2007/12/15(土)04:26:48ID:HWHyamHCO
いつも楽しみに見てます.『高級オ○○コ』さんに質問です。
①呪文は声に出さなくて心で唱えるだけでも十分効果はあるか?
②私は○○になり○○になったとかじゃなく引き寄せたいものずばり単語だけでも
大丈夫か?
お願いします
991:本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土)08:38:59ID:iNMX1n4r0
おはよう。「高級オマ(自粛)」です。
正しい言葉使いは分からないけど、私流の呪文のコツはコレ!!
願望をキーワードで単純化して、トイレなど行動の節目で何度か唱えることを
励行して、潜在意識に刷り込んで、無意識のうちに自律神経が
自然に唱え始めるレベルに無理なく習慣化すること。
小出しの続編はまた後で・・・。今から2度寝します。