【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40 [Part3]
599 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:01:47 ID:1nJRt5ZEO

罪悪感を持っていても不快な思いを持っていても幸せになっていい受け取っていい

とはいうけど、受け取る準備ができてないからいざ、
目の前に欲しいものが引き寄せられたら受け取れるもん?
難しく思ってしまう

601 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:05:30 ID:siwDneEd0

>>599
なんかそれって、「道に100万円落ちてた。誰も見てない」みたいなシチュエーションだねw
踏み絵みたい。

「自分は罪悪感があるから、受け取れない」
そう採用してしまったらそうなわけで。

「自分は罪悪感があっても、それとは関係ナシに、受け取る」
そう決定してしまえばいいのでは。

604 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:17:02 ID:1nJRt5ZEO

>>601
でも罪悪感が曲者だから大きな願望を手にするのを塞き止めてる人が多いんでしょう?
その、採用がしたいんだが、出来てるかわからん
いざ、目の前に宝があるとブワッと沸き上がってくるんだよ罪悪感が
ブワッって

605 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:19:18 ID:siwDneEd0

>>604
採用するのは簡単だよ。単に採用すればいいんだよ。
疑わなくなったら、完全に採用できてる。

614 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:43:30 ID:siwDneEd0

>>605
うん、気持ちはわかる。

①出てきたら、じっと見て観察して消えるのを待つ。
②あるいはぶわっとの元が何なのか徹底的にさぐる。

↑でもこういうのってめんどくさいし、
そもそも「罪悪感があったら叶わない」
って理屈付けるのってエゴベースの考えでしょう。

「別に罪悪感あっても願望は叶う。そういう不思議で世の中満ちてるしw」
と自分なら思っておしまいにしちゃうけどなぁ。

618 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 03:06:46 ID:0Dcbc3eI0

画家ですこんばんは。

罪悪感。
ああ、申し訳なかったな、という自然なお詫びの気持ちなら問題ありませんが、
私はいない方がいい、何の価値もない、というような無価値感ならそれはつまらないですから
LOAとは無関係にあぼんしちゃった方がいいと思いますよ。
何の価値もないなんて大嘘ですから。

626 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 06:57:47 ID:gxEcpjwa0

108さん、引き寄せ成功者の方々、質問です。
私は9割褒められても、1割批判されると全てが駄目になり
9割褒められたことが全て無かったことになって、その1割に集中してしまうんです。
10人中9人が褒めてくれても、1人に悪い点を指摘されると全て壊したくなります。

皆が皆納得するわけじゃないと考えようとしても、少しでも批判されると
全ての終わりになってしまうんですが、これはどういうメソッドを使ったほうがいいですか?
批判してくる人も私の投影ということが今だに納得できません

629 :携帯:2008/10/20(月) 07:49:44 ID:lkmsXrArO

>>626
それを引き寄せでどうこうしようって発想が凄いなw
アーティストか!って悩みです。完全を目指すと些細な不完全が気になるんだ…w

おちょくってる訳じゃないですよ。思春期の頃を思い出します。
それを振り返って話をすると、自己信頼の欠如ですよ。
低い自己評価と高い自己イメージとの解離。
そこからの逃避としての、他人への評価の丸投げ。

他人の評価への依存の割合を下げるにはどうしたら良いと思いますか?
自分の評価の割合を増やすんです。

その為にはどうしたら良いと思いますか?
「低い自己評価」だから受け入れ難いのではないですか?

早い話、試行錯誤の結果に、成功だろうが失敗だろうが責任を負えたらその悩みは消えます。
自分で決めた事の結果を自分が受け取った自覚が、やり直しを容易にしてくれる。
他人に評価を丸投げしている限り、他人の評価の為に何かをする羽目になります。
自分で責任を負えたら、自分の為に何かをできるようになる。

別の解としては、批判されたくなければ、評価の対象になるような場に一切出なきゃ良いw

そもそも、他人の発言を批判として受け取ったのは誰?
どんなつもりで言ったか解らない発言を、わざわざ批判として受け取ったのは誰?
他に受け取りようが無いと思いますか?それが投影って事だと思いませんか?

敢えてLOA的でない解答をしています。
的外れな事を言ってたらスルーして下さいまし。

627 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 07:41:21 ID:3XK/TFfuO

願望を意図した瞬間「どうやって実現したらいい?」「○○しなきゃ、△△もして貰わないと」
みたいに条件付けて思い浮かべてた。意図して受け取るって意外にも出来ないもんだね。

物に関しては素直になってきたけど、人間関係はどうしても
「あっちからメールか電話がこないとダメだな」とか
「向こうが私を気にかけてないと、連絡こないだろうし」みたいに考えてしまう。

108さんは運命も相手の意思も関係無いって言ってたから、
こういう条件付けも外したいけどケータイを見ると若干へこむ。

「へこんでも関係無い、幸せ受け取る!もう叶ってるし」って言い聞かせてるけど
無意識にケータイという手段だけに過程を絞ってるのかな。

本当はケータイ見たくないけど、生活柄放置するわけにもいかないし、どうしたらいいんだろ…
ケータイ以外の解決が思い浮かばないし、それが一番エゴ的に辻褄が合うんだよね。

632 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 08:26:35 ID:814/MK91O

>>627
私も同じ過程や相手の意志とか考える。復縁希望だから言われた言葉も。
ここを乗り越えられたら叶うだろうと思う。なかなかうまくいかないです。

633 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 09:22:29 ID:siwDneEd0

>>632 
>ここを乗り越えられたら叶うだろうと思う。


「ここを乗り越えられたら」という条件を外してみてはどうだろう?
「これができたら叶えて良い」→「これが出来るまでは自分に許可しない、見ない」
という制限を自分に与えているように見えます。

「ここを乗り越えなくても、叶ってよい」でいいんじゃないでしょうか。
何をしないでも、願望なんて叶ってしまってよいと思う。


LOA的にも、
「ここを乗り越えられたら叶うだろう」という発想は
「ここを乗り越えられたら叶うだろう」という現実(実際には叶わない)を呼ぶと思うよ。

635 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 09:50:35 ID:3XK/TFfuO

>>633
627だけど、何か腑に落ちた。
自分は「相手と仲直りした世界」を既にあるから見てて、現象化をさせようとしてんだけど
無意識に「望む世界に行くためには相手と仲直りをする機会がいる」としてたのかも。
その機会はメールか電話しか無いだろって思ってた。

そか、仲直りも復縁も、実際に仲直り・復縁する機会が無くたって良いんだ。
いきなりその世界に行ってしまえば、全部あるんだよね。ありがとう。

637 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 10:18:15 ID:WcG/g6j+0

引き寄せの作用点は「今」にあるというのに。
過去に犯した行為・行動は何も未来に影響を及ぼさない。
あなたがそれについて考えない限り。


640 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 10:48:03 ID:DcbfzqcE0

>>637
引き寄せの作用点は今にある。しかし、今は過去の反映である。
よって、過去の行為・行動は未来に影響を及ぼしていることが分かる。
ただ、今を変えることで未来は変わる。

643 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 11:00:53 ID:5PfPBV/Y0

>>636 >>637
んー朝から勉強になりますがな。
他人引き寄せで一番引っかかる事は、自分の行動じゃなくて相手の言動だよね。
例えば復縁だったら、別れ際に言われた相手の言葉や態度。
それこそ「もう二度と会いたくない」とかだったらいかに引き寄せしようとしても
『相手が私の事まだ好きでいてくれないとダメだな』とか
『こっちがメール送っても返してくれなきゃ意味ないよね』とかになる。

人間は自分の言動ではなく、他人の言動で物事を見やすい。
かく言う私も、親が昔何気無く吐いた言葉で、未だに外見にコンプレックスがあるw

でもこういうのはルート限定に繋がる条件付けなのだね。
メールだの文明の利器が発達したお陰で、逆に相手と接触する身近な手段が
一つに固定されている感を皆持ってるはず。

そんな今こそ、プロセスの逆転を求められてるんだよね。
先に「望む世界」へ自分が移動して、巻き戻しを見る感じで現象化を楽しむ。
そういう余裕と態度を自分も持ち続けたいもんです。

649 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/20(月) 12:04:11 ID:MmPl+dKK0

>>643
同意。
プロセスの逆転、原因と結果の逆転ですね。
この次元では原因と結果は必ず1つになろうとしますから、
望むべく結果を先に創ってしまって、そこに身も心もフォーカスすれば、
その結果を招く原因が、次々と自動的に起こるはずです。

結果の海岸に向けて、次々やってくる原因の波を楽しくサーフィンすればいいだけですね。

645 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 11:29:31 ID:8vEAtsBPO

いくらここを見ていい気分になって引き寄せを実践しようとしても、
家族がマイナス思考で毎日愚痴や文句ばっかり言っていてそれを聞かされるたび
すっかり萎え何もかもやる気をなくす→とりあえず気をとりなおす→文句を聞かされて
萎える…の繰り返しでどうにも気持ちが続かずいつまでも何一つうまくいかない。

影響されないようにしようと思っても耳に飛び込んで来るしなぁ…
これも自分が引き寄せてるの?ここで「他人は自分」とかよく言ってるけど
さっぱりわからないし。とりあえず家を出るとかいう現実的方法は即座にはできないとしたら、
どういう風に気持ちを持っていけばよいのだろうか。

(この続き)
【携帯式】 抑圧してきた文句や愚痴は誤魔化さず、否定を受け入れてみよう

658 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 12:57:01 ID:8vEAtsBPO

子供の頃は大体思い通りになるってよくここで見るけどそういう人多いの?
自分は子供の頃も人生ってなかなかうまい事いかないもんだとずっと思ってた
欲しい物をすぐ買ってもらえたりやりたいことをやらせてもらえてる友達とかを見ては
ため息をつく毎日だったよ

659 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:01:55 ID:efbtQZ5O0

ID:8vEAtsBPOさんには言葉のアドバイスはまだ早いと感じます

心身ともに疲れていませんか?
まずは部屋の整頓や旅に出てみたりと、リフレッシュをされてみてはどうでしょうか

665 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:26:53 ID:8vEAtsBPO

>>659
たしかに今かなり疲れてます。これでもまだ少し前に比べたらましになったけど。
いずれにせよまず何より先に気分転換が必要なのかもですね。

>>663
その「影響されてもいい」というのがなかなか思えないかも。
むしろ今は影響されすぎて押し潰されそうになってるからどうしても逃げの方向に行ってしまう。

667 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:47:37 ID:0XSxu34vO

>>665
ん?
影響されているって認識があるということは、影響されてないってことだよ。

668 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:58:48 ID:8vEAtsBPO

>>667
えっ?じゃあ影響されているという認識がない方が影響されてるの?
それは例えば「自分がバカだとわかってる人はバカじゃない、それに気づいてない方が
本当のバカ」というようなのと同じような意味なんだろうか。

676 :667:2008/10/20(月) 14:38:32 ID:0XSxu34vO

>>668
そうだよ。
“影響されてた”ことに気付いた時点から影響はされてないよ。


669 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:58:51 ID:756ZBwKl0

>>665
なんつーかよう、わしもよく逃げるのでおまいの気持ちもわかるんだが、
気分転換が「必要」と思ってしまう時点でどこへ行って何をしようとも
嫌な気分はどこまでもおまいについてくるのだぜwww


きっとおまいは家族からの騒音が無くなって、初めてポジティブな気持ちになるための
準備を開始するコトができる、と思ってる気がするのだぜw
一人暮らしすれば今度は寂しさがポジティブの邪魔をするし、家族がポジティブな話をすれば
俺がこれだけ凹んでいるのによくそんな話ができるもんだという思いが邪魔をするのだぜwww

いずれにしろ出発点はおまいしか無いのだぜw
まぁ試しに今日は家族に秋空の美しさに感動した話でもするとイイのだぜw
今日見たニュースの中から一番感動した話をピックアップしてもイイのだぜw
「何言ってんだコイツ」と思われたら逆にシメシメなのだぜww

まぁこんなコト別にしなくてもイイんだが、いずれにしろおまいは大丈夫だから安心するのだぜw

660 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:03:14 ID:3/DJsuIjO

家からなかなか離れられない人は、無理をせず、
毎日「できる」「行動力」「自信」をカウンターを片手に1000回以上唱えて下さい。

何週間か経つと家に居るのが本当に嫌になります。

725 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 21:18:15 ID:3/DJsuIjO

660ですけど、単語法はなかなかいいですよ。
1000回以上唱えると脳の回路に何か変化があるらしい、
詳しくは分からないですが、軽い洗脳かな、年齢や体質によっても違いはあるけど、
寝る前や朝の起き抜けに効くかもですね。

後は右脳の活性化とイメージトレーニングてす。
より鮮明にイメージするために、呼吸法も取り入れてます。
カウンター持って、歩きながら「成功・富・健康」とぶつぶつ唱えるのも気にいってます。
幸福や繁栄も入れてもいいのですが、3つぐらいがリズミカルにいきますね。

単語の組み合わせは自由に出来、一日1000回が目標です。
毎日は出来ませんが。単語法は効果あるみたいです。

726 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 21:35:36 ID:3/DJsuIjO

725続き
まだ実行していないのですが、条件反射法を考案中です、
まず簡単な習慣や達成をした後に、ある身体的動作をするのです、

例えば、晩御飯を全て残さす20分以内に食べると決め、達成出来たら膝を三回叩く、
次の信号を直ぐに青になって渡れると願い、それが叶ったらたら膝を三回叩く、
という具合に、前者は自己の努力次第のものを後者は運任せのもので、
成功したら同じ動作(膝を三回叩く)を続けます。

その後は、何か迷ったり、行動する時に膝を三回叩けばスムーズにいくかもです。

727 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 21:38:21 ID:5PfPBV/Y0

>>725
短い単語であればあるほど、瞬間的なものであればあるほど記憶に残りやすいからかな。
脳の回路に変化があるとは凄い、ちょっと部屋の中でやってみますわ。
どうもありがとう。

---脳を軽い洗脳状態にする「単語法」 ここまで---

677 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 15:10:07 ID:ueviGG3w0

今自分はダイエットを108さんでいう、別の領域に任せています。
チケットやまとめサイト、スレのログなどを読んで現在は「よくわかんないけど痩せちゃったー」と、
「~残念だけど痩せちゃったー」とふとしたときに思ったり、寝る前に口に出したりしています。
(まとめの「私は太っている」というメソッドはどこか抵抗があって…時々やるのですが)

別の小さなことを望んだときや、人間関係などはするっとうまくいくことが多いのですが、
体型はコンプレックスが強いからかなかなかスッキリしないでいます。

私はいわゆる洋ナシ型の体型で、下半身が上半身に比べ大きいことが昔からのコンプレックスでした。
服を試着しても腰・お尻のせいで入らなかったりして「腰が細ければなぁ~」とよく思っていました。

「痩せてバランスのいい体型になり服を自由に選びたい!」というのが願望なのですが
同時に私は自分の腰が太いこと、下半身に脂肪が必要以上についているのが自分で気に入りません。
自分がまるっと認めてしまえばそれでOKじゃん!と思ってはいますが
今ひとつ突破口が開けない状態です。

こういう場合は気に入らないところに対してありがとう~とか、
気に入らない、けど痩せちゃう!って思うのが有効でしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

679 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 15:38:07 ID:kc18Q1lT0

>>677
もし食事摂取量が多い方であれば岡田氏のレコーディング・ダイエットをオススメします。
私は一年ちょいで20kg近く痩せましたよ。

レコーディングダイエットとは、実は観念を構築し直すという方法だと私は考えています。
あくまで私の場合ですが、「同じ金額ならより多く食べないともったいない」という観念が
「一日の上限カロリーを今ここで消費するのはもったいない」にいつの間にか変更されていました。

是非本を買って本の通りにやってみてください。
ちょっとでも欲張って先のステップまでやろうとすると必ず失敗します。
そしてやることだけじゃなく、岡田氏の話に耳を傾けてみてください。
「これをやればいいのか」ではなく「そうそう、そうなんだよね!」という感じで、です。

摂取量の問題じゃなくても観念を置き換えるという方法は有効です。
それとあまり自分の下半身を嫌わないでくださいねw

694 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 18:35:38 ID:+d937AI10

>>677
「痩せた」ってアファを「スリム」に変換する。
これだけでうまくいく

704 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:00:09 ID:u49s7SLl0

誰か教えてください
今までここのレス読んでて不安や恐怖の解消法とかあったと思うんだけど
皆それでうまく不安って消せてるのかな?

どうしても目の前の現実に感情が反応しちゃうじゃん?
それを否定したり抑圧はよくないってことだから
それを見つめたり体をとんとんしたりしてるんだが
なかなか消えてくれない

マジで不安なときって頭では引き寄せの理論をわかってても
感情や体はなかなか思い通りにならないというか・・・

俺の不安が強すぎるんだろうか?
なかなかその呪縛から解き放たれた気がしない。

皆は不安や恐怖を手放すのはうまくいってるのか?

705 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:03:42 ID:lnSmXzl8O

>>704
「消える」と思って続けるうちに
いずれ消えていくから焦らなくてオッケー

706 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:08:44 ID:/cW/5fYf0

>>704
爪切りとかひげ剃りとか散髪とか煮物のアク取りみたいなもんです。
その都度やればそれでおk。

>>705さんの言うとおり、いずれ消えていくし、
もし消えなくても、消えなきゃいけないわけでもない。

708 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:12:08 ID:u49s7SLl0

>>706
なるほど
結構みんな気楽に気長にやってるって感じだな
どうしても不安を感じるとそれが実現するんじゃないかって
気がしてそれを早く消そうと焦ってしまうんだよな。
アク取りか・・なるほど

711 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:17:30 ID:lnSmXzl8O

>>708
>どうしても不安を感じるとそれが実現するんじゃないかって


↑しないから大丈夫です!
仮にしたとしてもまたちがう現実を選び直せばオッケー

焦るとき、自分は世界はパラレルワールドって思うようにしてる。
いっぱいあるから選べるし

712 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:19:00 ID:/cW/5fYf0

>>708
いやー最初は「認識を変える」だの「不安な感情を観察・手放す」など
出来ないし(というか、出来てないと思ってる)焦りまくりでしたよ。

が、ある時ふっと、猛烈に飽きるんですな。
「キリねえええええぇぇぇぇ!!!!」って感じで。
そうなったらしめたもんです。

でも本当は「手放す」って思った時点で出来てるから大丈夫なんだけどね。


804 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 15:07:02 ID:dvTXXRD7O

ちょっと聞きたい。
記憶が変わるの?過去が変わって現在に派生するの?

些細なんだけど明らか辻褄が合わない事が起きた。
自分の記憶に反するし、物理的にもあり得ない。

記憶が曖昧だったら分かるけど、2週間前この目ではっきり見たのに。
何だか気味が悪い…

807 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 15:48:13 ID:99dI0dE8O

>>804
何が起きたの?
なんて聞いてみたところで意味はないかな・・・。
まあ、書けることなら書ける範囲でよろしく。

810 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 16:25:46 ID:dvTXXRD7O

>>807
簡単にいうと、部屋に放置してたあるものが勝手に片付いてたんだ。
一人暮らしだから誰かがやったわけじゃないし、2週間それに手を触れた記憶無し。
自分の性格から言ってあり得ない片付け方をしてた。
じゃなきゃ2週間も気付かないわけがない。

今もものすごい勢いで記憶辿ってるけどダメ…思い出せない。
ちなみに引き寄せも同じような時期に始めて、最近妙なシンクロ連発中。
もしかして「既にあるってどういうこと?」って問い掛けてた答えかな。

818 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 17:31:30 ID:F87bBHPGO

>>804
> 記憶が変わるの?過去が変わって現在に派生するの?


どっちだかわからないけど、自分は過去が変わるんだと思ってる。
自分は友人の家族構成が変わった。特に意味はないんだろうけど…w

921 :本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 11:08:02 ID:GO+p6OBo0

知人とか友達とか恋人とかまるでいたことのない根深い孤独の
寂しさの真っ只中にいるとどうやっても幸せな気分を再現できない。

不運にばかり見舞われ、ささやかな幸運さえ経験したことが無いと、幸せを想像できない。
人間は見聞きしたこと、経験したこと、そこから類推することでしか想像できない。

ないないづくしの人生で、障害・病気のことや何の成長も無く何者にもなれず
成人しそれから20年近く腑抜けとして廃人として過ごしてきたことや、
大多数の人たちが当たり前のこととして気にもかけずに経験している様々なささやかな幸せ、
そんなものに一切遭遇したことが無く、何も無い、本当になんにもない人生の中で、
もう何年も前から今現在この瞬間にいたるまで、深い深い深い寂しさと恐怖を感じるほどの
孤独感に埋もれていて一刻も安らぐ間が無い。

歳はとっていく。
たった一人でいいから人生をとも過ごすパートナーがほしかった。
現在フォーカスしているこの孤独の背景にはさらに無限の虚無に侵された人生が控えている。
背筋が凍る空恐ろしさ。

そしてそのままものすごい勢いで月日が流れる。人生には限りがある。歳をとっていく。焦る。
恐ろしい孤独とひどい焦燥感で何も手に付かない。常に泣いている。
虚無と不幸を引き寄せる力がまるでブラックホールのようにある臨界点を超え
もはやどんな強い光も僕を照らすことはできないでねじ伏せられてしまうみたいだ。

焦る焦る焦る
こんな重症例はどうしたらいいですか?

923 :本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 11:14:55 ID:74W2op5mO

>>921
君は文才があるから小説家になったらいい
平成の太宰治になれるかも

937 :携帯:2008/10/22(水) 12:21:32 ID:8lZAC5RSO

>>921
あなた自身の話ですか?
それを重症と言うかどうかは知りませんが、活路はありますよ。
ないない、と言えば無いものばかりが思い浮かぶ。

何が足りているかを考えた事があるでしょうか。
足りている事に感謝した事があるでしょうか。
あなたは食事をするでしょう。あなたに命を捧げたものに感謝した事があるでしょうか。

ひとりだと思っていた、とんでもない。とっくに愛も祝福も受けていた。
比較する所に幸福が宿るでしょうか。そんなものは別の物差しを持ち出せば台無しにできる。

自分に何が足りているかを考え、感謝してみる。
他人の幸せを羨むのではなく、祝福してみる。


いや、羨んでも良いんですよ。
いいな、羨ましいな、その感情はエネルギーになる。
それを比較の物差しにして自分を否定すれば力を奪われる。

言葉遊びだと思いますか?では同じように、自分の頭の中の言葉遊びに気付いて下さい。

○○だった、○○だろう、そんな物で頭の中を埋めればどうなるか。
今を台無しにし続けてるのかも知れない、そう思いませんか?
過去は記憶です、頭の中の出来事です。目の前にはありません。
未来の事は未来に任せりゃ良いんです。

今、何をしたいですか?その中に出来そうな物は何も無いですか?
そこから始めませんか?

944 :本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 12:45:08 ID:0ss5gCbO0

>>921
>こんな重症例はどうしたらいいですか?


どうしたらいいのですか?ということはその状況はお好みではない、ということですね。
なら簡単です。お好みの状況にシフトすればいい。
お好みでない状況が書けるということは既にあなたはその状況から離れています。
悲嘆に暮れるのも喜びに息づくのも自由です。

>不運にばかり見舞われ、ささやかな幸運さえ経験したことが無いと、幸せを想像できない。


幸せを知らないあなたが何故その状況を不幸だと言えるのか。
それを不幸だと解るくらいあなたは幸せを知っているはずです。

それよりもあなたの文才にShit !!ww



PREV | HOME |