携帯 ID:kVfcxn2pO
745 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 10:18:30 ID:mh//gYOO0
富の引き寄せに関して質問が。
お金の引き寄せについて、宝くじでしか大金が手に入らない、など、
方法を限定してはいけない、あらゆる方法でなぜかお金が手に入る。
と考えた方が良いと言うのは何となく理解できました。
そこで、自分には子供がいて、月いくらとお小遣いを決めてあげているのですが、
時折「お父さんが一生懸命仕事をして得た給料から貰っているのだから無駄遣いはいけないよ」
と教えています。また限られた小遣いの中からやりくりをする重要性もたまに話しています。
この場合、富を得るには仕事をするしか方法が無く、限られた小遣いの話からは
得られる富には自ずと限界がある。と、自身に無意識にアファしている可能性はないでしょうか?
ちょっと意味がわかり辛くてスミマセン。ふと疑問に思ったもので。
747 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 10:51:15 ID:MrUs8b3B0
>>745
引き寄せの法則的に子供へ言うには、
“無駄遣いしてはダメ”→“お金はよく考えてから使おうね”
とか言い方を変えればいいんじゃないんでしょうか?
なんとなく、お母さんの側に、『子供はお金をちゃんと扱えない』っていう
思い込みが強くあるような気がする。そっちをなんとかしたほうがいいんでは?
つまり、子供を信じましょうってことです。
その後で、お金を得る方法は無限にあるんだよと教えないとね!
750 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 11:31:26 ID:7Uq2YweQ0
>>745
富の源は、あなた自身にあるという捉え方を持つ のもいいですね。
子供にも教えて損はないと思います。いろんな方法で。
100円を150円にする。千円を1500円にする。一万円を一万5千円にする。
富の創造の基本的で当たり前な考えですが・・・その方法は無限にあります。
主婦でも子供でも富を創造する方法は無限にあると捉えるぐらいに考えて良いと思います。
少なくても、誰かの力がなければ貴方は生きていけないという考えを刷り込むのはあまり好ましく
ない気がします。それは親の偉大な力というものを誰かに教えられずとも子ども自身が自分で
感じ取る時が必ず来るし、その時には必ず心から貴方がた両親に感謝する時が来るはずです。
それと、お金を大事に扱う人は、お金に好かれる。
そうでない人からは、せっかくのお金も離れていくばかり。
よく言われる話ですが、真実だと思います。
すでにそういう考え方をされてるようですが今は、
その大切な資質を育んでいる最中と考えるぐらいでいいと思います。
757 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 13:57:45 ID:Ruaveuo70
・財布は紙幣用と小銭用で分ける
・金色の財布を用意する(内側が金色が良い)
・紙幣の財布は2つ折りではない、長方形のものにする (お金が窮屈に感じないように)
・お金を払うときは、ゆっくりと出す(せかせかしない)
・「また戻っておいで」と思いながら払う
これらはお金を引き寄せるコツだそうだ。
758 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 14:21:03 ID:r1t/yWAg0
フーン(´_ゝ`)
払うときに何倍、何十倍になって帰ってくるんだよ、て思うのは聞いたことあるな。
参考なったよ。ありがと。
759 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 14:25:20 ID:Cc2Wr+V30
・3年たったら財布を変える
・金運のいい人に財布をプレゼントしてもらう
・買ったばかりの時に、しばらくお札をたくさん入れておく
(これがニュートラルだ、と財布に覚えさせる)
ってのも聞いたことある。
760 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 14:55:23 ID:0heXfaPb0
108さん、みなさん、何かご意見をいただけませんでしょうか。
「愛を送るメソッド」をやっていたら、愛よりもまず執着を感じてしまって正直落ち込んでいます。
今相手とあまり上手くいってないからか、
「だって向こうは大して私を好きじゃないかもしれないのに」
っていう怒りというか虚しさというか、そういうものが沸き起こってしまって…
一緒にいると愛しいなと感じるんだけど、離れるとモヤモヤした気持ちでいっぱいです。
自分でどうするか選ばなきゃいけないんだろうけど…
それでも好きという気持ちも、これからも仲良く付き合いたいという気持ちもある。
でもこれは執着なんだよな、自分の愛情は何かよこしまな物なのか?と延々考えてしまいます。
自分は人を好きになる資格がないような気がしてきて、どうしていいか分からなくなりました。
ネガティブな書き込みで申し訳ないです。
765 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 15:56:19 ID:dgcCaX9w0
>>760
まぁスレもそろそろ終盤に近づいてきたんで百八から直接してもらえるだろうけどよう、
とりあえずテキトーなことを言うので軽く聞いておくのだぜw
「愛を送るメソッド」をやってたら「執着が出てきた」ってのは、間違ったやり方をしちまって
いるわけじゃあなくて、そもそもおまいの「愛」というモノに対する定義・レッテルが
執着に基づくものだということがあぶりだされて来た、というだけの話だと思うのだぜw
でもってもちろん百八が言ってる「愛」ってのは、おまいが今定義している「愛」とは
ちょと違うものなのだぜ。でも世間一般的には、おまいが定義している「愛」こそが
「愛」だということになっているので、まずは安心をするとイイのだぜww
でな、某対話から引用するとだな、おまいがやろうとしている恋愛は「商取引的」なのだぜ。
つまり自分の「場所・モノ・時間」を相手に提供する代わりに、相手の「時間・モノ・場所」を
提供してもらう、というやり方なのだぜ。
だからな、おまいは「資格」なんてものについて考えてしまうのだぜw
それは例えれば小さな小さな社員3人の会社が「社員数万人の大企業と取引をするなんて
大それたコトは、うちの会社の規模じゃ考えちゃイカンよな。」と言ってるようなものなのだぜw
それこそ日本の小さな町工場の部品がNASAで使われているという事実を知るのだぜwww
なあ、局長よ?
766 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:17:24 ID:0heXfaPb0
>>765
だぜさん、どうもありがとうございます。「商取引的」、仰る通りだと思います。
>それこそ日本の小さな町工場の部品がNASAで使われているという事実を知るのだぜwww
ということは、そういう商取引的な愛情でも構わないのでしょうか?
なかなか難しくて頭がこんがらがってきました、すみません。
108式にこのことに対して問いかけてみると、色んなことが浮かびます。
よく分からないけど、色んな罪悪感みたいなものが大きい気がします。
768 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:29:43 ID:7Uq2YweQ0
商取引的な愛情というのは、言い換えれば 条件付の「愛」ですな。
私がこれを与えるから、あなたも何か与えなされ。こんな感じ。
愛というのは本来、無条件なものとされるけど、今それを選択したいなら
それで構わないんじゃないだろうか。
769 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:32:10 ID:dgcCaX9w0
>>766
いやすまん、わしの例え話は意味不明なコトで有名なのでキニシナイのだぜwww
ま、一応説明しとくが、もし商取引的恋愛をしていて、自社の規模と営業先企業の規模を
比較してしり込みをしているのだとしたら、それは優秀な経営者とは言えんと言っとるのだぜw
でもって、別にわしは商取引的恋愛を推奨しとるんじゃなくて、まぁぶっちゃけその逆なのだぜw
とは言ってもな、世間では商取引的になるのが普通であって、だから結婚したら契約書に
サインをしなければならないし、離婚したら慰謝料という違約金を払わなければならないのだぜww
でな、百八が言ってるのはその資本主義的な恋愛価値観を一度捨ててみろってコトだと思うのだぜw
もっとも愛を送るメソッドってやつが何だったかよくわからんが、まぁ企業で例えてみれば
何の利益の見返りもないのに相手の会社に投資をするような感じなのだぜw
と、言ったときに「なんだお前は、貢げとでも言っているのか?」と思ったヤツは、
完璧に資本主義好きだというコトだぜw
772 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:37:54 ID:91XtIRr+0
>>766
とりあえずその人と結婚してうまく行きそうなのかい?フフフ。
意地とかで無理やり結婚しても・・・いいのかも知れないけど
773 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:42:04 ID:7Uq2YweQ0
>>766
そもそも、その人と結婚することの本質的望みは何なのか?
それを自分で問うことだと思います。 その質問にエゴを手放して
素直に正直に自分の中で答を出してみる。
774 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:44:05 ID:dgcCaX9w0
>>769
いや、さらにすまん、余計に混乱させただけなのだぜwwwww
あれだ、毎朝植木に水をやっていると考えるとイイのだぜw
例えばアサガオを育てているとするのだぜ。
毎日せっせと水をやって、芽が出て茎が伸びて花が咲いたらとても嬉しいわけだぜw
でもよう、じゃあアサガオはおまいに対して何かしてくれたかっていうと、アサガオはただ
アサガオとしての本分を守って、花を咲かせたというだけのことなのだぜ。
ところが水をやっていたおまいは、アサガオがただアサガオとして存在しているという
だけのコトから喜びを引き寄せるコトができたわけなのだぜww
さらにこれが進むとだな、別に自分がせっせと世話をしたわけでもない植物からも
同じ喜びを引き寄せるコトができるのだぜw
これが「無償の愛」、あるいは>768が言うような「無条件の愛」というヤツだと思うのだぜ。
愛ってヤツはよう、与えるコトしかできんものだとわしは思っているのだぜ。
ところがだ、与えると与えた分だけ何故か返ってくるのだぜww
でも逆にな、欲しがって引っ張ったり奪ったりしようとしてもな、なぜかそれは叶わんのだぜ。
それが愛の不思議でもあり、真実であるとわしは信じているのだぜww
777 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 16:54:45 ID:0heXfaPb0
>>774
自分には1歳の甥っ子がいて、とても可愛いんですが、
その子がにこっと笑うとすごく幸せな気持ちになります。
写真を見ても「あー、可愛いなあ~」ってホンワカした気持ちになったり。
一緒に遊んでるときなんて、むちゃくちゃ疲れますけど(幼児パワーに)、
それ以上に至福の一言です。
きっとこういうのが無償の愛情なのかなーと思いつつ、
そういう気持ちと比べて彼に対する気持ちは…と思います。
執着しないようにしないようにと思っても、やっぱり「欲しがって引っ張ったり奪ったり」
みたいな要素が根本にあるんですね。
785 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 19:59:24 ID:J/RotW+U0
>>777
あなたの中に彼への愛情があることを信じてあげてもいいんじゃないかなあ
彼に微笑みかけたとき
「好意を持ってもらわなきゃいけないから笑わなきゃ」って思いながら微笑んでましたか?
彼を抱きしめたとき
「ハグすればポイントがあがる」って考えてましたか?
そうじゃないと思います
あなたの中への彼への思いの中にはちゃんと「無償の愛」があると思いますよ
そのときの気持ちを思い出して幸せだって感じることができたら
大丈夫なんじゃないかなって思います
打算が入ってるから
自分には彼に愛される資格がない って思い込んで
そこでぐるぐるしちゃってるなら なんか勿体ないなって思います
あなたが「鍵がかかってる」と思ってるドアには鍵はかかってないかもしれない
鍵がかかっていても、ノックすれば開けてもらえるかもしれない です
789 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:04:29 ID:BYephvzUO
付き合いだしてどれくらい?
「好き」って素直に言ってみよう。
なかなか素直になれないかもしれないけど、無理にでも言ってごらんよ。
791 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:20:43 ID:ElgWcupj0
起こっていることは基本的に全て中立。
困ったときは先ず中立(フラット、ニュートラル)になってみて。
で、その中立の状態から「私はこれにどんな意味をつけるといい方向に行くだろう?」と考える。
これはめっさ好きに考えていい。
これが意味を与える、と言う行為。与えられた意味はその時点から息づく。
彼氏が好きならいい意味を与えよう♪
792 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:44:41 ID:IdvzafCQ0
今現在、なんか無意味に悲しい気分になっています・・・
エゴの働きだろうと分かってはいるのですが、過去のトラウマが次々に
思い出されて泣きたい気分満々です。。。(実際に泣くほどでは無いのですが)
どうしたら良いでしょうか
793 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:49:15 ID:Dugb6I4f0
意図して、気分がよくなる選択をしないで
惰性に無意識に時間を過ごすと、そういうネガな気持ちに囚われる事が多くなる。
なんでもいいから、自分が楽しくなる事に注意を払えば、もうその気分は解消される。
794 :本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:57:31 ID:ElgWcupj0
>>792
そういう時は先ずその感情(悲しい気分)を十分に感じてあげる。
感情は身体反応を伴うからその悲しい感じが体のどこらへんに感じるかを観察する。
で、じっと見ていると動き始めるからそれにも気づいてやって。
動くとそのうち消える。すると悲しい感じもなくなってるよ。
あとは>>793の示唆どおりだよ。GO!
813 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 01:54:50 ID:S/P4IZ0I0
流れをぶったぎってすみません。願望実現について質問です。
私は今、明日のプレゼンを上手にこなしたいと考えながら、目はインターネットの
願望実現サイトを追っているだけの状態です。
この願望をかなえるためにはただ練習すればいいのでしょうが、
どうしてもやる気にならないのです。
これは、明日の発表がめちゃくちゃになってもかまわない、と
自分に言い聞かせている状態にあたるのでしょうか?
ばかばかしい質問に聞こえると思いますが、袋小路に入ってしまっています。
どうすればよいのでしょうか。示唆をいただければ幸いです。
815 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 02:04:23 ID:pCS3dhro0
>>813
プレゼン前に緊張するのは当たり前。うまくやろうとするもももっと当たり前。
>どうしてもやる気にならないのです。
そんなあなたを信頼しては何如でしょう。
「練習など要らぬわあっはははw」って言ってるのかもw
>これは、明日の発表がめちゃくちゃになってもかまわない、と
>自分に言い聞かせている状態にあたるのでしょうか?
そんなことは無いと思います。一言だけ。
自分の展開は自分の「意思」で決められます。
全ては意思に従っています。
あなたを裏切るような、貶めるようなものは存在しません。ご安心を。
817 :813:2008/09/10(水) 02:17:40 ID:S/P4IZ0I0
>>815
レスありがとうございます。今回に限らず
いつもこの手の内容でループしているので、示唆をいただけて有難いです。
>「練習など要らぬわあっはははw」って言ってるのかもw
ぎゃーw
内心、「自分は練習する必要がないと思っているのかも?」とも思っていたのですが、
自分がそんな風に考えていると認めるのは、とても恐ろしいことです。
また、このまま練習しないで明日を迎えたら、きっとしどろもどろに
なるんじゃないかなぁと感じています。 これは完全に意図ですねw
すると、そんな未来は望んでいないので、
「やはり今からでも練習しておこう」と考えるのが妥当なのでしょうか?
この状態で私は、どんな行動を選べば良いのでしょう?
書けば書くほど至らなさが露になってしまって本当に恥ずかしいのですが、
どうすれば明日のプレゼンがうまくいくのでしょうか。
819 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 02:26:02 ID:pCS3dhro0
>>817
先ずは恐れを解放しちゃいましょうか。
明日、練習もろくすっぽやらなかったため、いきなり言葉が出ずパニクっている自分を思い浮かべて。
うは!これはヤバい!
十分恐れを感じた後「まてよ?こうなる必要もないじゃん」と別の選択をしてみる。
引き寄せに使う観念の転換、特に思わしくない観念を転換する際には先ず、
1:今持っている観念を認める。
今あるものを否定するときついです。
これは否定的なものを否定するときに初めて困難が生じる、というバシャールの言葉どおりです。
2:認めたらそれが必要かどうか再選択、再定義を許す。
これで観念が変化します。観念が変わると現実の展開も必然的に変わってきます。
つまり捨てるという行為は先ず、捨てるものを確かに持つ、そして放り投げる。
これです。
820 :813:2008/09/10(水) 02:30:20 ID:S/P4IZ0I0
>>819
ひえ~的確なコメントありがとうございます~
ひえ~なるほど~
早速恐れのクレンジングに入りました。まずは取り急ぎお礼まで。
821 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 02:35:49 ID:pCS3dhro0
>>820
クレンジングが終わったらあとは感情ナビを使って心地よい選択をしてくだしあ。
825 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 02:55:46 ID:bVHW3kYS0
>>819
ここ最近クレンジングについて調べてたので、あなたのレスが非常に参考になりました。
これほど適格に無駄なくまとめるなんてすごいですね。
先ほど読み終わった本にも、今の自分を認めると、不思議なことが起こり始める。
すなわち、自分に必要なものに無意識に目が行く、そのものに呼ばれてるような気がする、
と書いてありました。
もしかしたら、クレンジグが必要だと自分に認めたことで、
あなたのレスからお呼びがかかることができたのかもしれない、などと思っておりましたよ。
認めて、再選択する、か。
確かに持って、放り投げる、捨てるって表現も良いですね。
どうもありがとう。
826 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 03:03:45 ID:pCS3dhro0
>>825
手に持って、放り投げる、とは確か「神との対話」に出てくるフレーズでした。
わかりやすいでしょ^^
あとバシャールもお読みになれば存在の基本的概念
(と言うのも語弊があるかもですが)がわかります。
>自分に必要なものに無意識に目が行く、
私は何かヒントが欲しい場合は身の回りにあるもの、いま聴こえる音楽、
テレビ、ラジオ、人の声、全てに注意を注ぎます。
すると何かあります。不思議ですよ。
今の自分であれば(今の自分を認めると)自然に目が行くのでしょうね。
メッセージはどこにでも。
827 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 03:07:52 ID:bVHW3kYS0
>>826
神対でしたか~、前に読んだんだけどなぁw
バシャールも読んだけど、忘れてしまってるなw
>私は何かヒントが欲しい場合は身の回りにあるもの、いま聴こえる音楽、
>テレビ、ラジオ、人の声、全てに注意を注ぎます。
あぁ、これ俺もそうです。
新しいアイデアが欲しいときとかは、何でも目の前のものに注意を移してみると、
なぜかふとアイデアが浮かびます。不思議ですよね。
828 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 03:14:17 ID:pCS3dhro0
>>827
不思議ですよね。
今ある何かが必ず何か教えてくれます。
私もあなたのレスで何かが弾けた感じがしました。今の自分自身を認めること。
だぜさんが貼ったバシャールも
「観念的、精神的、身体的苦痛、すべての苦痛は
あなたがあなたでいることに抵抗するときに生じる」
と言っていました。
なるほどそういうからくりだったのかーw
ありがとうございました☆
829 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 03:22:44 ID:bVHW3kYS0
>>828
そのエゴの潜在意識の軋轢みたいなものさえ、必要悪だという気が今はしています。
さっき読んだ本に、うつとは成長のきっかけだ、みたいなことが書いてあったので、
そんな気がしてるんだと思います。
僕も色々参考になりました、どうもありがとう。
830 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 03:28:45 ID:xHmTef3K0
おう、何か面白そうな話をしているのだぜw
わしも自然の流れ、本来の自分であるコトに任せればイイと思うのだがな、
今日は酒の席で「でも流れに乗るコトと流されるコトは違うよね~」って話を
してきたところだったのだぜwww
まぁあれだ、特にサラリーマンなんかはその場に適応することが求められると思うのだが
「適応している=自然でいる」と思い込んでいるだけで、実はすんげえ苦痛を感じている
ヤツってのもかなりいると思うのだぜw
855 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 17:01:14 ID:gzvxTZG3O
ちょっと質問。
もしわかる人がいて気が向いたら答えてくれるとうれしいです。
ある人に対して怒りや憎しみがどうにも消えない場合、その感情を味わい尽くして手放せばいいんだよね?
または客観的に問いかけて手放していく。
前者を試してみたんだけど、味わうまではできるけど手放せない。
何度もその感情にはまってしまう。じゃあ客観的に対処しようと問いかけるんだけど、
やっぱり相手が悪い!苦しんで苦しんで苦しんで自分にしたことを後悔して謝罪しにくればいいのに!
ってちっとも客観的になれないわけです。
いい加減解放されたいんだけどうまくいかなくてね。
幸せ感じようにも上記のことに捕われてダメ。
とりあえず就活とかやるべき今に向かっていきたいから、この状況を変えたい。
この現状を引き寄せたのは自分なんだから、変えられるのも自分のはずなんだけど。
ポノポノとかで癒すのがいいのかなぁ。何かヒントをいただけたら幸いです。
863 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 18:29:06 ID:V5G/HpcC0
>>855
多世界解釈では、憎い相手は自分の潜在意識が作り出した幻想です。
この世界には自分しかいないのです。
憎まれている相手も憎んでいる自分も、同じ自分なんだと考えてみたらどうでしょう。
897 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:34:42 ID:gl7myTve0
>>855
あなたは自分が憎んでいると感じているかも知れませんが、実際にはちょっと違います。
あなたの中の一部が憎しみの感情を持ったままになっているだけです。
それで、あなたはそれを見ているだけです。
しかし長いことそればかり見ていて他を見ていないのであたかもそれだけが自分であるかのように
錯覚しているということです。つまり、あなたは憎んではいません。
というか憎むも何もしてません。単にそこに意識を集中しているだけです。
この憎しみを持っている部分はあなたの中にある沢山の人格の仮面(エゴ)の内の一つです。
そのエゴを維持するためにはその怒りが必要だから怒りが手放せないのです。
しかし、手放す必要はありません。
というか、それは触れれば触れるほど大きくなるできもののようなものです。
放っておいて小さくなるのを待つのが最も良い対応方法です。怪我が段々治っていくように、
それは段々小さくなります。必要なのは治ると信じて放置して触れないことです。
そこから意識を離し忘れた頃にそれは完全に消えているでしょう。
エゴはあなたではありません。あなたが使っているこの世界とのインターフェースです。
過去にこう感じたことはありませんか? 家と学校(あるいは友達の前、会社など)では
自分の性格が違っている。あるいは、会う人によって自分の性格が違っていると。
それは人や場所に合わせてその場でうまく生きられるように数々の人格を作り切り替えて
使い分けているということです。この環境に合わせて作り上げた人格がエゴです。
よって環境が変わったと認識した場合、それまでのエゴが不要になり新たなエゴが顔を出すか、
あるいは新たなエゴが作られます(そして実はこの世界には何もないという認識に達した場合、
全てのエゴは不要になり捨てられます)。
エゴを作る元ネタである環境に対する認識もあなたが作っています。
たとえばある人が信用出来ないと感じた場合、あなたは騙されないように用心深くなるでしょう。
しかし最初の「信用できない」という思いはあなたが作ったものです。
世界に対する認識を作っているのはあなたです。
そしてその認識に合わせて自分を作り変えているのもあなたです。
この世界には最初からあなたしか居ないのです。
861 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 18:26:52 ID:MYT7dV1H0
自宅PC内に、”会社 研修資料〔平成16年度・閲覧済〕”というフォルダを作り
嫁に内緒でコツコツと貯めた、エロ写真やエロ動画を隠してしたんだけど、
昨日久しぶりにエロ動画を見ようとしたら、フォルダ名が”殺す〔平成20年度〕”
に変わっていた。
この出来事も、自分が引き寄せ(創造)した事と思うと切なくなる orz
普段と変わらない、嫁の態度が怖いよーーー
862 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 18:27:53 ID:DCJeJnFy0
動画で覚えたテクでサービスしてあげないからだ。
864 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 18:44:56 ID:bVHW3kYS0
>>861
ワロタw こえーw
886 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 23:17:26 ID:IUWVYMwE0
あー金が欲しい!金さえありゃ何でも手に入るもんなー。
世の中金でしょ!あーー金が欲しい金が欲しい!
887 :携帯:2008/09/10(水) 23:32:13 ID:kVfcxn2pO
>>886
それはひょっとしてこれと同じ事を言ってるのかも…
と考えるとガクブルもんかも知れんよ。
あー金が無い!金がなきゃ何にも手に入らないもんなー。
世の中金でしょ!あーー金が無い金が無い!
892 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:02:43 ID:S5TLuvhk0
>>887
そう、まさにそれ。
>>886さんのレスみて
「確かにお金があれば、半分以上の悩みは解決されるなー」と思いましたよw
そうなると「お金がなければ悩みは解決されない」になっちゃうんですよね。
・幸せとお金を直結させない
と決心していても、感情が不足感・欠乏感に
焦点を当ててしまうのが、なんとも困ったもんだべさ。(´・ω・`)
894 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:20:30 ID:RJt+MPKd0
>>892
確かに。欠乏感って凄くあると思います。
108さん他、皆さんどうやって対処してみるか聞いてみたいです。
895 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:24:59 ID:+54AOt7D0
>>894
それはきっと欠乏感に対抗しようとするからかな。
対抗するとその観念に力を与えてしまいます。
先ずは「気楽さ」を。よかったらこの方法>>819もやってみて。
896 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:28:13 ID:/ZoRn6Sw0
>>895
あ、そういえば再定義・再選択ってのはやってませんでした…。
ただ、確かに
・今持ってる観念をそのまま認める。
・最大限に怖さを味わってみる。
これだけで、「本当に困ったこと」にはならなくなりました。
それは大きな収穫かな。
898 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:35:00 ID:+54AOt7D0
>>896
実は簡単なからくりで、エゴはこの
・今持ってる観念をそのまま認める。
・最大限に怖さを味わってみる。
ふたつを見たくなくってもがいているだけなんです。
で、一生懸命に蓋をしようと頑張るんですが、その頑張りが懊悩となって現れる。
で、それに焦点をあわせて逆の引き寄せをしてしまう。
ただそれだけなんですよ。見ちゃえば「なーんだw」と思うわけです。
900 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:47:38 ID:RJt+MPKd0
>>895、>>898
ありがとうございます。
なるほど、観念を認めてその観念に対して別の観念の再定義をすると。
どうしても自分は『クレンジングしよう!観念をあぶりだそう!』
という風に考えて『あれ?観念とか無いじゃん』といった感覚を得ていたんですね。
でも実際にはそれはエゴの抵抗だったのかもしれないですね。
とりあえず『気楽さ』ということを念頭にやってみたいと思います。
882 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 22:57:45 ID:CyckLnrP0
親戚のオバちゃんは病的なネガティブ思考で、たしかにいろんな災難を引き寄せてる
(医療ミスで片目失明とか)。ここ十年くらいは異常に脳腫瘍に怯えまくって、
ちょっとした頭痛でも大騒ぎ・・・。
こんなに長く脳腫瘍になるのを怖がってて、実際に脳腫瘍にならないのが逆に不思議なほど。
ホントに異常なほどの怖がりようなんだけど、これって心の底では怖がってないから、
引き寄せしないで済んでるのかなぁ?
884 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 23:10:34 ID:aHXHk0fM0
クリスティン・ペイジという西洋医学に属する女医が言っている。
病気の6割は「感情」が引き起こしている。医者でありながらもチャクラという本を出し、
これも引き寄せの法則とリンクする話がいっぱい載ってる。
885 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 23:14:24 ID:pCS3dhro0
>>884
というか感情による疾病は伝染病風土病をのぞぎ殆ど100%に近いような気がしますな。
890 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 23:47:10 ID:aHXHk0fM0
>>885
まあ西洋医学専門の医者が感情がほぼ100%の病気を引き起こしてるとは
なかなか言えないとは思うけどね。でも、彼女のチャクラという著作は興味深い内容だった。
まるで引き寄せだよ。
891 :本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 23:57:06 ID:pCS3dhro0
>>890
これだね。
チャクラ 癒しへの道―新しい「健康」の発見
なかなか面白そう。
958 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 11:26:54 ID:uEOScFYX0
時々真剣に悩み事かいてくる人がいるけど・・・
それ以外の人はとにかくコテと関わってることが最重要って感じだな。
何か宗教みたい。
959 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 11:33:20 ID:L516GhP1O
>>958
真剣に悩んでるっぽいからレスしたのに、コテ以外のレスを華麗にスルーした人もいたしw
大したこと書いた訳じゃないし、恩着せるつもりもなかったけど気分悪いわな。
962 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 11:56:16 ID:QaVvu6DC0
>>959
ではわしがスルーせずにおくので安心するのだぜw
963 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 12:02:19 ID:QaVvu6DC0
でもな、そこで気分が悪くなるかどうかってえのは、エイブラハムが言うところの
「許容し可能にする術」を身につけているかどうかという尺度にもなるんだぜw
誰かが誰かに依存気味に見えるなあ、これは自分としてはあまり良い感情が起きる
出来事ではないなあ、とか思ったら、その出来事に参加しなければ良いのだぜw
自分もヒトコト言ったのだから、レスぐらい返してくれてもいいのになあ、それが大人のマナー
ってやつじゃねえかなあ、というのも、ある意味においては自分のレスという行動に対して
特定の結果を期待しているせいだったり、極端に言えば
自分の喜びを相手の行動(レス返し)に依存しているからとも言えるのだぜww
いや、だからなんだっつうコトはないのだぜw
もちろん自分のレスがスルーされるたびに、相手にそのマナーを教えてあげるというのも
ひとつの素晴らしい行動であるとは思うのだぜw