波動って何?
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その21より
なんよ ID:Ft1bM0tW0 ID:VEvWbaBs0

155:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:38:33ID:SYugDXvz0

俺「波動」とか「量子」とかいわれると、かなり引く。
馬鹿の会話の大半を占める「ウザイ」「キモイ」と同様、用途がどうでもいい言葉に感じる。
ただ、「波動」だけは、もっと分かりやすい言葉で表現してくれれば理解してもいい。


156:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:39:52ID:p7Br6T0g0

>>155
振動ではダメですか。全ての物質は振動していますから。


158:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:43:53ID:SYugDXvz0

>>156
深い瞑想をしていると体が振動することがあると聞いたことがある。
瞑想レベルを高めて、今まで感じられなかったことが感じられるというのが、
振動=波動レベルを合わせるというなら納得できる。


159:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:47:39ID:w9eIhPaF0

>>156
>全ての物質は振動していますから。


それって、本当なんですか?


160:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:49:29ID:SYugDXvz0

本当。原子は振動していて、電子はその周りを超高速回転している。


162:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:54:54ID:p7Br6T0g0

>>158
振動、あるいは周波数で理解しています。
私はマーフィー本で、物体はそれぞれの周波数で振動している、人間の肉体・臓器も同じく
振動していると、書いてあったのを読んでから波動という言葉でも抵抗はありません。

TV・ラジオの電波と同じように、目に見えない人の考えも振動であると今は納得しています。
ついつい波動と言ってしまうこともありますけど。。。


163:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)16:58:59ID:SYugDXvz0

>>162
つまり思考も振動していて、周波数が合うと引き寄せが生じるって事?
集団に例えれば、同じ思考波動の集合体と考えればいいのかな?


164:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)17:10:10ID:p7Br6T0g0

>>163
私はそう思っています。
でもいちいち波動とか振動とか考えずに、
いつも好ましいことを考えていればいいのだと思います。



165:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)17:19:27ID:xQGYPXZK0

>>163
そうそう。その集合体がリアトラで言うところの振り子。


182:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)20:11:34ID:ASbHWMj00

>>155
波動じゃなくて、vibrationと理解すればよい。振動パターン

>>163
思考は、電気信号のパターンということでパルスであって、振動であって、波動でしょう。
impulseofthoughtなんて表現がアチラの本にはある。
翻訳では思考の波動となっていた。


184:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)20:15:22ID:xG5GF4r+0

>>182
言葉では説明できるかもしれませんが、実際に実感なり体感なりした経験がありますか?


185:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)20:24:24ID:rtiGjmxw0

「波動」に関しては、読書家や評論家でなく、何らかの実践者から実体験したイメージを聞きたい。
それを聞かないと「波動」云々を語られても自分の中では空論に過ぎない妄想でしかない。


186:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)20:30:57ID:ASbHWMj00

>>184
俺も、波動の専門家に御登場願いたいよ。エイブラハム2は波動ばっかりなんだもん。

オレは、感情と思考は、
「今の感情(思考)を生じさせる電気信号が胸と頭に駆け巡ってるんだなぁ。これがきっと波動だろう」
と思っている。

というわけで、電気ウナギがビリビリやってるようなイメージを意図的に感じている。


197:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)21:56:52ID:rPjZOxg30

波動ってエネルギーのことでしょ。
物質にも思念にもエネルギーがあり、その動きを波動っていってんじゃね?
もしくは振動か。

物質からは漂う振動が、思念は対象に飛んでいく波動ってとこかな。


198:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:12:44ID:bK79Jpqp0

理屈でなく、体感したことがあるなら、具体的に説明して欲しい。


201:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:50:29ID:ASbHWMj00

触感も嗅覚も視覚も波動の感知の形態だそうだ。


202:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:54:46ID:bK79Jpqp0

だからそれをどうすれば実感できるかが知りたいんだ。理屈じゃないんだ。


203:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:55:31ID:ASbHWMj00

君は、目も鼻もないのか??


204:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:55:40ID:rPjZOxg30

理屈じゃないし、体感はおまいさんもしてるはずだが。気づいてないだけだ。


205:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:58:35ID:bK79Jpqp0

だから「波動」って何?具体的にイメージできるように説明してよ。


206:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)22:59:09ID:rPjZOxg30

たとえば、花が咲いていたとして花の香りも綺麗に咲いた姿もエネルギーな。
花の香りを嗅ぎ取ったり、花の印象を綺麗だなと感じるのは、
物質から漂う振動をエネルギーを感知したということになる。


感じ取る力がおまいさんにあればエネルギーを感じてるということになる。
綺麗だなと思う思念もエネルギーになる。


207:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)23:00:22ID:rPjZOxg30

>>205
おまい…形あるものしか信じられない情緒の欠落したやつか?


208:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)23:01:41ID:bK79Jpqp0

形にしろとは言ってない。具体的にイメージできる説明が欲しいんだ。


220:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)23:27:35ID:ASbHWMj00

音と分かりやすいかもな。
聴覚は、空気の振動という波を変換している。


221:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)23:35:18ID:ASbHWMj00

光は、周波数ごとに特徴があって、人の目は、
光の周波数のうちあるレンジの波を受け取ることができて変換している。
目は赤色を感じることは出来るが、X線を感じることは出来ない。

五感以外は、説明は難しいわな。人間の捉えられないエネルギーについてだから人は感じられない。
人類の技術で何もかも測定できるわけでもないし。

波動の預託口座となると・・・そーゆーもんだと丸呑みする以外なかろうなw


222:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)23:54:28ID:ASbHWMj00

全てはエネルギー。
エネルギーの形態によっては、一部は人の五感で音や光や熱として感じられる。
一部は、機械を通して測定できる。

そして、これらによって補足出来ないエネルギーもある。

ということは、波動はエネルギーなんでしょうね~。
エイブラハム2では、波動の調整とエネルギーの調整を同意義につかってるっぽいしな~


224:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)23:59:49ID:bK79Jpqp0

結局「波動とは何か?」誰も説明もできないし、
理解もできないものを「わかった振りして」議論するの?


226:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:06:15ID:Ft1bM0tW0

わからなくても議論はできるんよ。だから、わかったふりはする必要ないんよ。
ところで、おまいは何を議論したいんだ?


227:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:10:04ID:9iktHscs0

「波動」がどういうものかが理解できたら議論に加わりたい。
それがこのスレで明らかにならない限り、「わかった振りをした人々」の書き込みを延々見ることになる。


228:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:13:40ID:bk0DIizF0

明らかになったかどうかは誰がどういう基準で判断すればいいでしょうか。


229:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:16:27ID:9iktHscs0

俺は俺が理解できた時が明らかにされたと感じる。
スレの参加者は様々温度差はあると思うし、他人の基準まで俺が決めることはできない。


230:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:18:38ID:Ft1bM0tW0

>>227
重力の仕組みを理解していなくても、重力を実感できるように、
波動を理解しなくても、引き寄せの実感はできると思うんよ。

おまいが波動に疑問を持つことはおおいに結構なことだと思うが、他の人は、
波動を理解しなくても議論できる分野があるということを知っているのではないかと思うんよ。


234:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:27:21ID:eOH2Iw1lO

なんで波動が怪しいのかがわからん
例えば外見に関係なく、好みではなくてもなぜかイイ感じがする人とかいるだろ?
それはその人が持つ気、波動がいいからだよ


癒される感じがする人とかは、癒しの波動を出してるんだよ


241:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:39:52ID:vemM4uSMO

>>234
今ちょっと思ったんだけど事故や病気などで人生の途中から視力を失ったのではなく、
生れつき目が不自由な方は相手の雰囲気を波動みたいなもので感じているのかな?

生れつき盲目な場合、音と肌が触れる感触、触感などで外界を感知する。
そうなると景色そのものの概念は最初から存在しないと思うのだが、
その場合も睡眠中、なんらかの夢を見るのだろうか?

それと一卵性双生児なんかは離れていても兄弟と同じ行動をしていたり、
まったく同じ服を買ったりてのがあるみたいだな。


242:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:40:03ID:Szzhc/un0

波動=エネルギーで問題ないんじゃね?


243:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:43:27ID:Szzhc/un0

はい。決まり。

波動=エネルギー
ぴったり同じかは不明w


244:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:44:01ID:9iktHscs0

何のどんなエネルギーで、どんな役割を果たすものなの?


245:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:44:34ID:bk0DIizF0

ID:9iktHscs0は波動がわからないと引き寄せ的に何が困りますか?


247:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)00:48:23ID:9iktHscs0

確かに引き寄せには何の支障もない。
だが、裸の王様の服が見える振りはできない。


258:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)01:40:37ID:xMG+P20e0

>>247
まだ居たんですね。あなたの気持ちは、大変よくわかります。

波動と言っても、何の波動なのかがわからないのですよね?
波長の法則。と言っても、何の波の長さなのかを知りたいのですよね。

漏れは、物理を勉強したから、波長や、波動でかなり違和感があり
サイトなどを調べた結果、これらの言葉を使う人は、わからずに使っています。

光は、波の性質があり、波長があります。(例:波長が短い、青/長い、赤)
これは、光の波長です。

声は、声帯で波長をコントロールして、音の高さを調整します。
音波は、音の波長です。空気が振動します。(例:波長が短い、高い音)

波長とは、長さの事であり、距離を示すものです。(例:0.005メートル)
これは、いろんな本やサイトが波長を物質の様に、扱ってるため言葉の食い違いが起こります。

で、納得ができず、いろいろと調べた結果、漏れなりに出した結論は
自分で納得いくまで調べれば時間がかかりますが、わかりますよ。


286:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)10:14:40ID:TZuUfIJo0

波動って何かなぁ?
例えば石は「粒」が固まっているところまでは、体感、五感のうち、視覚、触覚でも解る。
それを波動として捉えても、私の日常生活では何の意味もない。
ほとんどの人の人生でも、たいした意味はないかもしれない。
むしろややこしくなる。

石の話に戻って。
その「粒」が分子レベルではどう結びついているかは、体や感覚では解らない。
測定器では測定できるかもしれない。でも解ったところでどうすることも出来ない・・かも知れない。

さらに分子が原子,電子~素粒子レベルではどうか?
解っている部分としては、いくつかの種類の違う力で出来ている(変換できる)ようだということ。
それくらい。

でも、それでも終わりではない。素粒子という以前の問題は、まだ闇の向こうにある。
それを説くボーム論にしても限界がある、つまり仮説すら立てられない状態もあるという仮説もある。
だから、その究極の状態は解らないし、形状も様態も規定できない。

その次元では、波動は振動でもなく、存在すらも怪しいという。
イメージも感得もできない、それがむしろ正しい認識か?

だって、波動が時間も空間もつくっているなんて、どう納得したら良いのよねぇ?
だから、その納得不可能なものに、いちおう仮に「波動」(vibration)という名を冠してあるだけ。
つまり、その波動ということの、その意味は「解らない」ということと同義。

引き寄せと関連するところとしては、その「よく解らない」けれど、
どうも人の意識に影響されるところもありかも、ということくらい・・かな。
こう書くと引き寄せ否定の人たちからの反論あるかもしれないけどね。


287:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)10:23:00ID:6RPTFFwf0

瞑想中の意識レベルによっては振動を感じることがあるけど、それが波動を生むってことだろうか?
振動もその時々で違うが、全身が携帯のバイブのように高速で振動しているのを感じることもあれば
大地震のように激しくガクガクすることもある。


もちろん肉体が実際に振動しているのではなくて感覚が振動を感じているだけなんだが。

315:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)14:19:52ID:chdJ7oUx0

思考と感情が波動


317:本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土)14:32:39ID:40LjzFro0

リアトラから

総じて現代科学では理解も説明も困難なことが非常に多いがそれで
その効果を利用できなくなったわけではない。

幼い子供が物理学者に「なぜ天体どうしはお互いに引き合うの?」と質問することと同じだからだ。
学者は「なぜなら引力の法則が働いているからだよ」

これに対し新たな質問が生まれる
「それじゃあなぜ引力の法則が働くの?それに天体どうしがひっぱりあうのも、やっぱりわからないよ!」
これに対する答えはない。

すべてを知ってすべてを理解するということは私達にはできないのだから


431:本当にあった怖い名無し:2008/05/04(日)01:43:12ID:VEvWbaBs0

ちょっとだけ、「波動」について考えてみたんよ。
まあ、ヒックスさんも哲学概念といってるくらいなんで、あんまり科学的な解釈はどうかとも
思うんだが、波の性質にアナロジーが認められる概念ってことはなんとなくわかるんよ。

エイブラハムによるとだな、
人間の五感は「波動」を変換して現実として認識しているらしいんよ。

ってことは、すべての物質は「波動」だと言ってるんよ。
しかも物質は最初は思考だったと言ってるんよ。だから、思考も「波動」なんよ。

そいで、内なる存在ってのも「波動」だし、願望という「波動」は、
物質世界のオレから見えない世界のオレへ伝わるらしいんよ。
伝わるあたりは波っぽいんよ。

あとな、内なる存在の「波動」の向きと、物質世界の自分の「波動」の向きによって、
感情が決まるんよ。この辺は波っていうよりは、ベクトルって感じがしっくりくるんよ。


そいで、「波動」って何?と聞かれてもだなあ、結局のところ、そんな感じの哲学概念
ってことで理解しておけば、それほど困らんのではないかと思うんよ。



PREV | HOME |