【呪文式】私の引き寄せが独特なのは、執着が出発点であり、ゴールであること
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その21より

・チャネリングとかUFOとか科学とか
・高価な物は欲しくても1ヶ月放置してみる
・「ギタリストNO.1」ハイエンドアマを目指していた頃の話
・感動的なイギリスのスター発掘番組から一言



34:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)11:27:45ID:yRSarjko0

以前、書き込みのあった『引き寄せの法則奥義篇』を買って来て読んでるけど、
なんか言い訳がましいことばかりのような気がする。
無理やり科学的であるとこじつけようとしているかのように。

言い訳はいいからはよ本題に入らんかい!とちょっとイラついている。



37:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)12:28:44ID:0tithake0

書籍の存在すら知らないずっと以前から自然発生的に実践していたのと、
実践していて、展開に違和感を感じたときに切り返しをする術も習得しました。

書籍は、自分のやってきたことを活字で確認する為の参考にはなりましたが、
実践経験や社会常識に照合して違和感を感じることはスルーしました。

科学がいくら進歩しても、いまだ発展途上であり、権威だけが一人歩きする
厄介な構造ができていて、科学で解明「できない」分野を非科学と見下します。

オカルト板的に科学を見れば、科学で解明できていることより、むしろ解明できていないことが
多いと考えられます。そんな科学にうえから目線でものを語られたり、オカルト側が科学の
権威に迎合して科学に結び付けて論理展開するのは愚かな行為と考えます。


38:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)12:50:13ID:l5tg6Kpu0

>>37呪文様。こんにちわ。
激しく同意です。

非科学=偽物、詐欺
というイメージがありますが、気功ですら、完全に解明されてないのです。

また、オーラの泉の様な霊能番組がゴールデンタイムになって叩かれるという
分けワカメな現象も霊能力が科学で解明できないためです。

私にとって、「非科学」という言葉は、科学の未熟さも感じます。
科学のおかげで2chやいろんな事ができるのでもちろん、ありがたいと思っています。


39:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:02:11ID:G1BloPeBO

科学とオカルトは兄弟みたいなもんなんだから、もちっと仲良く出来ればいいのにね~。
まあ、ノーベル賞取った物理学者なんかの中には超心理学に好意的なひともそこそこいるみたい
だから、仲良くしてる部分もあるのかな?

オカルト現象を科学で解明できれば科学の縄張りは広がるし、オカルトは肩身が広くなるし、
利益はイパーイな気がするんだけどなあ。まあ、解明されたらオカルトじゃなくなっちゃうがw



40:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:11:56ID:0tithake0

第二次大戦当時、ドイツはチャネリングにより軍事技術を取得していて、米軍がベルリンに
進駐した時に真っ先に行ったのが、チャネラー科学者の確保と、彼らの研究資料の押収でで、
ヒトラーの遺体捜索は二の次だったという裏話がありますけど、ご存知ですか?

最近の有名人では、IQ180のライス国務長官がチャネラーとして知られていますが・・・


44:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:18:32ID:G1BloPeBO

>>40
ヒトラーがオカルト趣味だったって話は聞いてたけど、チャネリングの話は知らなかったw
チャネリングとかの本に乗ってるんですか?



46:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:27:04ID:0tithake0

>>44
自称:知識人がトンデモ本に分類している本には度々登場します。
親衛隊長ヒムラーは、チーフ・チャネラーとしての役割もあったそうです。


49:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:31:50ID:G1BloPeBO

>>46
ヒムラーにそんな逸話があったとは…w
しばらく離れてたけどナチスの本また読みたくなってきたーw
面白いお話㌧ですw



52:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:37:20ID:0tithake0

>>49
アポロ計画を援助したドイツのVロケットの技術者は、実はチャネラー科学者だといわれ
彼らの後継者がAREA51で主要な役割を与えられているといわれています。


41:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:14:51ID:yRSarjko0

>最近の有名人では、IQ180のライス国務長官がチャネラーとして知られていますが・・・


一瞬、ライス国務長官は2ちゃんねらーなのかとオモタ。


42:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:15:17ID:0tithake0

(^^)


43:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:17:36ID:0P08W7RC0

本当の科学はオカルトを見下しませんよ。
普通の学者なら「今のところ解明できていない」と言うだけです。

解明できた場合(正確には、もっと有力な仮説が作れた場合)は、とりあえず
それで終わってその部分がオカルトから科学に移行するというだけのことです。

但し全ては仮説のままなので、別のもっと有力と思われる仮説が出来た場合はそちらに
移行することもあります。どちらにしろ見下したり崇めたりといったことは
周辺の馬鹿なやつがやっているだけのことで、科学とは関係ありません。



45:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:24:06ID:0tithake0

>>43
ですがUFOなどは、錯覚や見間違え、妄想などなどで説明され完結しますよね。
ただし、大槻教授だけは真実に近いことを言いますね。

「UFOはプラズマだ!」・・・・これを「UFO『の推進原理』はプラズマだ!」と言い
換えるとUFOヲタの常識とイコールですからね。


48:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:29:30ID:G1BloPeBO

>>43
見下してるかどうかはわからないけど、科学者って結構異端には冷たいみたいな話もあるみたい。
今読んでる本に、超能力の真面目な研究をしてたら村八分食らったひとの話が出てた。
オカルトな現象の研究は結構こういう話が多いって書いてある。



50:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:34:37ID:0tithake0

>>48
私の言う「科学」とは、「学会」という「権威の抑止力」に屈した科学を意味します。

20年ほど前に超音波洗濯機を発明した人をテレビで見ましたが、その後、
彼の研究室は何者かに破壊されて、資料は強奪されたそうです。
ここ何年かで、ようやく商品化されたようですけどね。


55:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:40:34ID:0P08W7RC0

>>48
村八分にするかどうかは科学の問題ではなくて人間の心の問題ですよね。
そういう風にする人が悪いだけです。


53:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:38:08ID:0P08W7RC0

>>45
UFOについて言えば、元から偽写真で溢れかえっていたんですよ。
映像解析して調べれば調べただけ偽写真と分かるという感じで、大半が本物とは思えないもの
だったんです。調べても分からないのはほんのわずか。で、とにかく証拠を掴もうにも掴めなかったので
大半は偽物なのではないかなあという推測になるわけです。

それと証言というのがありますが、証言は人間がやっているので
それだけでは証拠としては有力なものとしては扱えないでしょう。



61:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:45:34ID:0tithake0

>>53
UFOの話題を出しておいてなんですが、存在の有無に関する議論は放棄します。
引き寄せの法則は、異星人や宇宙意識の存在を否定してしまうと成立しませんからね(笑)


51:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)13:35:01ID:ULyrahKO0

その時は欲しいと思ってもいざ手に入るって時にどうでも良くなったりすることってあるよね。
欲しいと思ったその時にビタで手に入れよと。時間の緩衝材とかは悪いことだけでいいから。



57:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)13:41:18ID:0tithake0

>>51
私も同じ経験をよくしています。なので、欲しいと感じたものは、買わずに1ヶ月放置して
それでも欲しい気持ちがあったときに買うようにしています。特に高価なものはそうです。
それでも欲しいものが手に入ると意外に冷めてしまうのが不思議です。


73:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)15:17:36ID:G1Nu5MNh0

>>57
分かりまする。私も焦ってすぐに買わずに放置。
そうすると本当にいるかどうか分かるし、無駄使いも減りますた。

それに欲しい物はすぐに買わなくても、どっかから自動的にやってくることも多くなりますた。
というわけで、焦って買わなくても必要なものは手にはいると信頼できるようになった気がする。
デモ、物欲が減った気もするというか・・。

UFoのことなら、5・6年前にバシャールがマイブームだった時、バシャールに会いたいとか
意味ふなこと考えwktkしてたらUFOらしきものを見てしまったことがあったよ。
すごい不思議な光景だた。

今となっては夢か幻だったのかなと思ってたりしますがw
・・・ちょと思い出したので書いてしまたスマソ。


77:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)17:01:47ID:5sVr697oO

昨日からスレがヘンな方向にいってるので確認しておきたいんだけど、
呪文さんは昔ロックギターをやっていたと語っていたよね?

呪文さんの時代、イングウェイ・マルムスティーンていう当時世界最速の
早弾きメタルギタリストが出てきたとおも。

天才と言われたイングウェイだけど、彼のインタビューを読んだら、アマチュアの頃は
バンドの練習に向かう時地下鉄で電車を待つ、電車が来るまでの3分間、イングウェイは
ホームのベンチに座り、ケースからギターを出して指運の練習をし、電車が来たらまた
ギターをケースにしまって練習スタジオに行ったという。

天才と言われたイングウェイでさえ陰では凡人にはありえんくらいのトレーニングをしている。
俺はスポーツや学問など天才と呼ばれている人達は生まれもった資質や天才性プラス、過剰ポさえも
乗り越えてしまうくらいの目標への執着心、絶対諦めない意志の強さを持っているんだと思う。

それも強い意志という大きな意味では目標を「引き寄せた」わけだから、
たしかに引き寄せの法則はあるんだろう、でもそれは和民の渡邉社長みたいに
自己啓発ぽい要素も多分に含まれている。

俺は、このスレに来ている人は俺も含めてもうちょっとオカルトぽいっつーか、夢があるていうか、
呪文さんが美女を引き寄せたみたいにちょい魔法ぽいのを期待してるんだと思うんだよね。

願望を叶えるのにイングウェイレベルの執念が必要なら
並の精神力しかない多くの普通の人は諦めちゃうもんなw


78:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)18:24:03ID:0P08W7RC0

>>77
その人、ギターが無茶苦茶好きだっただけでは?
そうなった場合は周りの人からどう評価されるかは本人には全然関係ない状態になっていると思うよ。
とにかくずっとギター引いていたいだけで他は関係なくなると思う。

その人が引き寄せたのはおそらく自分の好きなギターを引き続けるための環境だ。
ずっと引き続けるためにはうまくなってプロになってそれで稼ぐというのが最適だったから
それが引き寄せられたんじゃないかな。

つまり、うまくなってプロになって稼ぐ、というのは目標ではなくて、
好きなことを続けるための手段ということ。



89:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)21:32:58ID:5sVr697oO

>>78
そこまでギターが好きだった人だと思うんだけど、ギターがすごく好きでプロを目指してる人でも
電車待つたった3分もホームでギター練習するくらい執着(その人にとっては遊びでもいいや)
持ってる人て滅多いないよね?

そのくらい物事を好きじゃなきゃ引き寄せられないんだったら、普通の人の願望は
多少は期待と不安がまじっちゃってるから引き寄せられないべ?

引き寄せ本の実践例だと、マウンテンバイクが欲しいと思ったら税金の還付金が口座に振り込まれてた
とか、貧しい家庭で母親の年金の滞納金をどうしても支払いしなきゃならなくて、困った長男が
なけなしの全財産2万持って競馬に行ったら万馬券的中して、払い戻しの額が滞納金を
ちょっと上回った程度で、だから宇宙は全てが完璧なんですよ!みたいに解説されてたわけだが・・


90:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)22:16:55ID:98nFyGLzO

>>89
そこまで好きじゃなくても引き寄せられるのでは?

ていうかさ、引き寄せについては誰もはっきりしたことが分からないんだから
勝手にこうでなければならない筈だと考えるのはどうかねえ?

それに、そう考えたらそういう現実が引き寄せられちゃうかも知れないよ。w
(本当に引き寄せちゃったら「ああやっぱりそうだったのか。思った通りだ」と確認して
終わる事になるよ。思った通りにね)。


91:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)22:47:14ID:epJfWiBZ0

まあ、あれだ。
引き寄せの法則は、意識してようがしてまいが作用するんよ。
意識的にやるなら、思考の方向を少しずつ変えてくっていう、エイブラハムの教えだけで十分なんよ。

法則の原理はひとまず置いておいて、行動によるメソッドで
お手軽に引き寄せたいというのは、無意識の引き寄せなんよ。
どっちを選ぶかは人それぞれ。好みの問題なんよ。


92:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)22:54:16ID:5sVr697oO

>>90
そうなるとけっこうパラドックスだよな。
何かを成し遂げた場合、その人は成し遂げ事柄に対して資質なり才能があったのか、
それとも単にココロがピュアだから純粋に好きな事柄を自在に引き寄せた「引き寄せの法則の達人」
なのかみたいなw

もちろんエイブラハムはプロピアニストを目指す人にはピアノの練習は必要みたいなことを
いってるから、願望を叶えるまでに事柄によっては原因→結果の道順はあると思うけど、
マウンテンバイクをほしいと切望したら、ちょうどその月に忘れていた税金の還付金が
口座に振り込まれ、それが調度マウンテンバイクを買うのに必要な金額だったつー実践話は
俺的にはかなりわくわくするけどな~


94:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)23:00:08ID:epJfWiBZ0

>>92
思考が現実を引き寄せるんよ。
現実というのは、周囲の状況が変わることも指すし、
自分が行動するということも指してるんよ。



93:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)22:58:32ID:HVUG7JgR0

>>77
ハード・ロックの連中が、あるきっかけで一斉にジャズギターのフォームに矯正し始めた
時期があって、その当時は、私も余暇の大半の時間を割いて練習しましたね。

ですが、それよりも、有名ギタリストの完全コピーを自慢する奴がどうにも鼻につて我慢ができず、

「所詮ものまねだろ?」と一蹴してからは、むしろオリジナル曲の製作に没頭しましたね。

思い起こせば、当時、ハイエンドアマを目指して「ギタリストNO.1」と心のなかで呟いていましたが、
「呪文」といえば「呪文」ですね。ギターだけでなく、総合的な意味ですけど。

曲ができる時は、いつもトランスに近い状態で、まるで天から降ってくるように完成します。
その快感に浸るうちに、プログレのエッセンスを取り入れた独特の雰囲気のフュージョン
がスタイルとして定着しました。見た目は楽器演奏のサーカスですけどね(笑)

スレチな話はこれくらいにして・・・次は、引き寄せに精神力が必要かをお話します。


95:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)23:00:41ID:HVUG7JgR0

願望の実現を「引き寄せ」に依存する範囲は、実践者の願望によっては異なると思います。
全くの努力なくして「引き寄せ」に頼る人もいれば、私のように「努力」だけでは叶わぬ
奇跡の部分だけを「引き寄せ」に依存する場合もあります。

言い換えると、好きなタイプの女性と出会うまでが引き寄せで、
それが交際に発展するか否かは別問題と考えているのです。

よって上記の「努力」とは、決して精神的に負担をかけるものではなく、引き寄せたい女性と
交際に至るに「ふさわしい自分」になるための努力であり、むしろ当然の努力と言えます。

私の「引き寄せ」が独特なのは、「執着」が出発点であり、ゴールであることです。

ご存知のとおり「執着」は引き寄せでは御法度です。「呪文」が無機質であることに拘る
最大理由は「執着」や「感情」を排除するためです。

この二つを排除するために、精神力を必要とするでしょうか?
仕事のストレス等の息抜きの節目でなら、意外に簡単なことかもしれません。

習慣化していく過程で無意識に唱えてしまうので根気さえ必要ありません。
逆に、どうしても根気が必要と感じているのなら、その願望と真剣に
向かい合えているのかを考える機会かもしれません。


願望の対象が抽象的であるなら、実現が難しいと感じたときの切り替えも簡単です。


96:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)23:13:07ID:5sVr697oO

呪文タソは義務的な飲み会の場がストレスたまるだけであって、クリムゾンの21世紀の
精神異常者の歌詞や、フロイドにおけるギルモアの情緒的なフレーズについて語る
飲み会だったら3軒ハシゴ酒できるとおも。



97:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)23:18:23ID:AlJr+Nck0

たまたま他スレでこんな動画が貼られていました。
イギリスのスター発掘番組だそうです。
なんだか感動してしまい「自分なんかどうせ・・・」と思っている場合ではないな、と。




98:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)23:21:09ID:AlJr+Nck0

歌が好きな人も、努力をしている人もたくさんいると思いますが、
この人はすばらしい形で結果を引き寄せたなー、と感じました。
(この後CDも出して、好評のようです)



100:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)23:33:04ID:HVUG7JgR0

>>97>>98
感動しました(涙)。映画化されたら・・・っていうか、このシーンだけで名画並みの感動!


101:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/01(木)23:38:48ID:HVUG7JgR0

>>96
初めてのライブで、フロイドの「エコーズ」を演奏した時の武勇伝、
エドワード・バンヘイレンが来日直前に、彼特異の奏法をマスターしてライブで
披露した武勇伝・・・などなどいろいろ話したいけど、酒は飲めません。


112:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)00:36:20ID:0hf7DEau0

>>97
いいものを貼ってくれてありがとう。
心が洗われますた。


102:本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木)23:42:22ID:epJfWiBZ0

呪文氏の「呪文」はメソッドとしては非常に有用だと思うんよ。
ただ、本質的には、エイブラハムの言っている法則そのまんまなんよ。
いまいち、どこが独特なのか、オレにはよくわからなかったんよ。

エイブラハムは、今いる場所から始めよと言ってるんよ。
それが「執着」でもいいんよ。

それに、「執着」のかわりに「願望」という名前で呼んであげても、差し支えないと思うんよ。


108:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)00:04:22ID:JRD8LOPl0

呪文さんが前に言ってた通り「呪文」をたまに口に出していいそうになってしまう自分がいる



109:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/02(金)00:15:39ID:bn1dRotq0

>>102
長年やってる自己流というだけで、「独特」かどうかには拘りませんから、
そう考えていただいてもOKです。

>>108
それって、意識への刷込みが完了していることを意味すると思います。
より多くの女性と出会える環境に身を置くことで効果が期待できます。


111:本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金)00:28:54ID:VyiJ3kK10

>>109
素朴な疑問に答えてもらってありがとなんよ。
「呪文」メソッドはオレもたまに使うんよ。
使うといっても、電車で隣に座る女性を引き寄せるくらいなんよ。
言ってみれば、小さくまとまっちゃってるんよ。



113:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/02(金)01:05:49ID:bn1dRotq0

寝る前に、>>97を見てもう一言。私はとても彼に共感できるんです。

私に置き換えてみれば、平凡に終るかに見えた私の人生が、高嶺の花と思えた女性との恋愛が
次々と成就していく過程で、「出来るはずだ」という「思い込み」と、「出来ている」という
「成り切り」に、本当の自分が追いついて、「ふさわしい自分」になれたと確信できた時の喜びが、
正にあれなんです。この感激は、引き寄せの実現を超えるものです。




PREV | HOME | NEXT