108 ◆90KoxUVipw劇場 第07幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その11より

【第33章】 恐怖心は戦わずに「自分の一部」として受け入れる

【第34章】 百八式「手放す」後編・包丁事件

【第35章】 「別の領域」を信頼する=理屈じゃないことに肯定的になること

【第36章】 崖っぷちの状態の中で「今ある現状が最高」って心境になるには?

【第37章】 究極的な願望実現ツールは「自分自身」

【第38章】 体験談は必ずしもムダだとは思わない・・・が


【第33章】恐怖心は戦わずに「自分の一部」として受け入れる

896:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:19:19ID:jn8fAtqp0

じゃ、ちょっと連投しますよ。。。
ずいぶんと間が空いちゃいました。まずはお返事から(敬称略)
612:スレ7の174:2008/02/23(土)05:59:49ID:oLbdDa7l0

108さん、だぜさんへ
前スレでアドバイスありがとうございました

ちょっと、プライベートでバタバタしていてので返事が遅れまして
ゴメンナサイ。それにしても、えらい勢いでスレが伸びていますね。

108さんへ、以前教えていただいた
「私は、一体どうやってこの状況を脱したのだろう?」の問いかけを続けていた
からか(就職活動の事ではないですが)抱えていた悩み事が2つほど解決しました。

正直、今までの自分では思いもつかないようなアイディアを思いつき、
それを実行したらあっけないくらいに問題が解決しました。

良い情報を教えていただきありがとうございました。

>>612
おめっとうさんです!
「思いもつかなかったようなアイデア」で「あっけなく」解決した。

これがミソなんですね。
また後で説明します。ちょっと頭のスミにでも置いておいてください。

あと、前スレでお返事いただいた方で、その時「今、絶望している」という方がいました。
>>945(前スレ)さんです。

これも後で書きますが、「絶望」という状態は、思っているほど悪い状態ではありません。
ある意味、願望達成に非常に近いところにいます。また後で説明します。


897:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:20:11ID:jn8fAtqp0
952:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)13:14:14ID:ifOun7M/0

108さん、エゴの解説をありがとうございます。

「恐怖心」の源泉であるものに打ち勝つのって難しいというかできるのかな。
一度ある事にすごい恐怖を感じてしまうと、それを変更するのって不可能なような気がします。

自分の事を考えると、過去にいろいろな事を引き寄せて、引き寄せに成功している事も
あるのですが、過去の体験により恐怖を感じてしまったようなことは、それと反対の事を
引き寄せようとしてもいまだに引き寄せが成功できないでいます。

>>952(前スレ)
恐怖心に打ち勝つのは困難とのことですが、
打ち勝とうと思わないで、打ち消していってください。
戦おうとすると、かえってそれに力を与えてしまい、対処が困難になります。

それも自分の一部なのだと受け入れた上で、適切な方法で無効化していってください。

強力に感じるネガティブ感情の除去には、以前少し触れましたが、EFTをお勧めします。
EFTは簡単なタッピングメソッドで、あらゆる感情を手放していけます。
(軽いものなら1分程度で消滅します)

メソッドを進めていくと、自分でも気づいていなかったような
相当深い部分にある障害をクレンジングできます。

ネットで情報を得られますから、実践方法はすぐに分かります。
マニュアル本も色々出ているので、調べてみてください。


【第34章】百八式「手放す」後編・包丁事件

898:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:21:29ID:jn8fAtqp0

さて「part2」です。

願望を実現するためには「『エゴ以外の領域』に、安心して任せる必要がある」
と書きました。

しかし、これはなかなか上手くいきません。。
どうしたって理性が疑問を唱え、それを否定する材料を探そうとするからです。

しかし、これもよく考えれば当然のことです。
合理性を重要視する理性(エゴ)からすれば、全く関知し得ない
「別の領域」に任せることなど、自殺行為に等しいからです。

頭で分かったつもりになって
「よし、エゴ以外だな。それを信頼して任せよう!」
と決意したところで、エゴは総力を結集してそれを阻止しようとします。

しかもエゴへの信仰は、その人の無意識層にまで深く根を下ろしています。
意識上で「信頼した」と思っても、無意識の部分ではそうではありません。
無意識からの抵抗の強さは、意識部分の比ではありません。
まさに「潜在意識的」に、エゴの正当性を強力に主張するようなことが起きてきます。

「じゃあ、どうしたって『エゴ以外』の領域に任せることは不可能じゃないか!」
そんな風に思われても当然です。

実際、エゴにまともにぶつかっていっても、ほとんど勝機はないでしょう。
しかし、本当に勝ち目はないのでしょうか?

-「今今メソッド」ここから-

900:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:23:32ID:jn8fAtqp0

ここで、私のかつての体験談を書きます。
(説明上、どうしても外すことが出来ないからです)

ただし、これから紹介するのはあくまで私の個人的経験であって、メソッドではありません。
私の行為にではなく、その思考プロセスの変化に注目してください。

また、少しショッキングな内容も含みます。決して真似しないでください。

真似したところで同じ現象が起きるわけではありません。
真似した人が何らかの損害を被ったとしても、一切責任は負えません。
以上のことに同意できたた人のみ、以下を読み進めてください。

不必要な具体的内容は省略しています。
あくまで思考プロセスの変化にのみ、注目してください。


901:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:24:53ID:jn8fAtqp0

その時、私は非常に困っていました。主に金銭面でのことです。

************************

私は、ある期間スピリチュアルなメソッドに傾倒しては、それらに絶望して
また現実的に生きる、そういったことを何度も繰り返してきました。

スピリチュアルなメソッドで成果が出たこともありますが、
多くの場合は失望感と絶望を味わってきました。
要するにほとんどの場合、挫折していたのです。

そしてその反動で現実的に生きる、というサイクルを延々繰り返してきたのです。

************************

その時は、いわゆる「スピリチュアルメソッド」を自分なりに試していた時期でした。

「いずれ思ったような効果が出てくる」

そう思ってポジティブに過ごしていたつもりでした。
しかし、いっこうに効果が現れてきません。

そして、いよいよヤバイ状況になってきました。
タイムリミットは迫っているのに、何の変化も現れない。

「…またか!」

私はもう我慢できなくなりました。


903:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:25:53ID:jn8fAtqp0

私は台所から包丁を取り出して、自分の胸に突き立てました。
死のうとか思っていたわけではありません。しかし「もう我慢できない」
という感情が、思わず、そういった行為として現れていたのです。

包丁を突き立て、そのままブスッと行っていれば、今こうして私の文章を、
皆さんに読んでもらうこともなかったでしょうw

実際、
「もう、このままブスッと行った方が楽かな」

とも一瞬思いました。
しかし、さすがにそこまでの決意はありませんでした。
私は包丁を元の場所に戻しました。

しかし、私の気持ちは収まりません。
何度、こういった絶望感を味わってきたことでしょう。
今度の今度は、もう本当に我慢なりませんでした。

気がつくと私は、ひとりでに喋っていました。
気持ちを抑えることが出来ず、そうせずにいられなかったのです。


905:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:26:50ID:jn8fAtqp0

「いい加減にしてくれ!もうたくさんだ!
ふざけるな!いつになったら実現するんだ!!
いい加減にしてくれ!

いい加減にしろ!!」


誰か具体的な相手にに対して、言っているわけではありませんでした。
しかし、言わずにいられなかったのです。
真夜中だったので大声は出せませんが、「もの凄く強くささやく」みたいな感じで、喋り続けました。

「いい加減にしろ!!
もうコイツは(何故か第三者視点でした)もたないんだ!!
今すぐ、何とかしてくれ!今すぐに!!」


何度も何度も、同じような内容の言葉を言い続けていました。

「コイツはもうもたないんだ!!今すぐ救ってくれ!!今すぐに!!
いつかじゃなく、今だ!今、今、今、今、今、今、今!!」


もし聞いている人がいたら、気がふれたと思ったことでしょう。
実際に、異常な精神状態だったかもしれません。

しかし不思議なことに、言っている間は真剣で、爽快でした。
気がどうかしている、という感じはなかったのです。

純粋に怒りとも祈りとも言えない感情を、声を押し殺しながらも、ひたすら表現し続けて
いました。自分が発している、言葉そのものになっているような感覚でした。


907:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:28:15ID:jn8fAtqp0

「『今』救ってくれ!今!今!今、今、今、今、今、今!!」

連呼していたせいか、ジワ~ッと、今この瞬間に焦点が合っていました。
カメラのピントが、徐々に合ってくるような、そんな感じです。
それに気づきながら、でも、まだ続けました。

「今!今、今、今、今、今、今、今!!」

言いながら、私はあることに気づきました。
自分の願望に対して「いつか実現するだろう」と、実現を
「今この瞬間以外」に設定していたということにです。

そして、まだ言い続けました。


908:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:29:15ID:jn8fAtqp0

「今!今、今、今、今、今、今、今!!」

もはや、なんだか気持ちよくなっていました。
焦りとか、不満とか心配とか、そんな感情はほとんど無くなっていました。
もう一つの重大なことに気がついていたからです。

「今この瞬間、何も起こっていない」

ということにです。

次の日、私はすっかり穏やかな気分になっていました。
そして、ふっと頭の中にインスピレーションがひらめきました。
(「今まで何故思い浮かばなかったのか」と思える、簡単なことです)

それを実行に移したところ、金銭面の心配はいとも簡単に消滅しました。

「今この瞬間、何も心配するようなことは起きていない」


それに気づいた翌日(厳密にはその日)のことでした。


912:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:38:31ID:Zqe7/Y5Z0

このときの経験で、私は二つの重大な事実に気づきました。
1.願望実現を「いつか」に設定してる限り、何も起こらない
2.今、この瞬間には何一つ起こっていない

1の方は、インプットにおける重大な誤りでした。

「潜在意識は適当な時期に実現してくれる。
だからそれはいつかの未来のある時点だろう」

と、無意識に先送りにしていた事に気づいたのです。
別の領域(その時は潜在意識)を信頼しようとしながら、まんまとエゴの
常識的判断をセットにしていたのです。まさに、思わぬ落とし穴でした。


914:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:40:10ID:Zqe7/Y5Z0

後で分かったことですが、「別の領域」に時間の概念はありません。
私たちのエゴが勝手に設定しているだけのことです。
「いつか」と感じている限り、それは永遠に「いつか」です。
だから設定する実現時期は「今この瞬間」以外あり得ないのです。


「明日」でも「今日」でもなく「今この瞬間」です。

インプットの時、それを意識してみてください。
そうすることが、別の領域に素早く手渡すということです。

「今この瞬間に実現するなんて、あり得ない!」

と考えるのはエゴの領域です。
そう思いながらインプットしても、それはエゴの範疇でのことです。

実際に実現するのは、エゴの感じている「今」ではありませんが、
そのエゴが「素晴らしいタイミングだなぁ!」と感じる瞬間に、それは訪れます。

いつまでも成果が出ない、という方。試してみてください。

-「今今メソッド」ここまで-

916:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:41:55ID:Zqe7/Y5Z0

2の方は、さらに大きな発見でした。

「もうどうにもならない!」

と思ったとき、実際には何も起こっていないということが分かったからです。
頭の中で起きていることをチェックしてみてください。

心配、不安、焦り、疑念、期待、失望、満足…

ほとんど、実際には「今この瞬間」何も起きていない事柄ばかりです。
過去や未来に対して勝手に思考を働かせて、その結果、ある種の感情を
味わっているというだけのことです。

エゴの独り相撲なのです。

本当に「今この瞬間」自分に起きていることは、ほとんどありません。
何か思考が働き出し、過去や未来に行こうとしたら、

「今、この瞬間!」と思って、思考を引き戻してみてください。

何も起きていません。
心配する必要は、何にもありません。
この「何も起きていない」という安心感。
これはまさしく、エゴから自由になった、本当の自分の状態を確認する行為です。

本来なら思考を働かせて心配していたところ、
思考を止めて「そうではなかった」事に気づくと安心します。
そしてこの「今この瞬間」の安心感こそが、次の瞬間の安心感を創造するのです。



919:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:44:07ID:Zqe7/Y5Z0

よく「現状に満足せよ」と言われるのは、
「今の、不足を感じている状態で我慢しろ」ということではありません。

今この瞬間、安心して満足しているということは、まさに
「安心して満足した状態」を引き寄せる波動の状態であるということです。

何もなくても良いのです。することは「今この瞬間」に焦点を合わせること。
そうすれば、何も起きていない事が分かり、安心感が訪れます。
それを続けていれば、安心し、満足するような現実が自ずと現れてくる、ということです。

瞑想などしなくても、いつ、どこででも出来ます。
思考するのを止め、今この瞬間に焦点を合わせてみてください。

それは、あらゆるトラブルの原因であるエゴから解放された、
深い安心感と満足感を感じるという、とてもパワフルなメソッドです。
そしてそれは、その瞬間「エゴ以外」の領域とつながっている、ということです。

心配するのをやめれば、そんなことは起こらなくなります。
心配すること自身が、それを現実化するプロセスだからです。
エゴはそうやってマッチポンプをすることでしか、存続できないのです。

「エゴ以外」の領域とつながる機会が増えると、それまでエゴが作り出してきた
「問題」に対しても、別の領域からの、完璧な解決が与えられる機会が増えます。

そしてそれはその性質故「エゴの思いもつかない」解決策であり、
完璧であるが故「あっけなく」解決するのです。

こういう事が起きてくると、エゴ以外の領域への信頼が高まります。
これを習慣化してください。そのうち意識しなくても、勝手に手放せるようになります。


921:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:46:55ID:Zqe7/Y5Z0

今現在、絶望の状態である人もいると思います。
しかし私がそうであったように、こういう方は、逆に願望実現に非常に近い状態です。

何故なら「絶望」という状態であるということは、
エゴがギブアップ、あるいはその寸前の状態であるということです。
理性では「万策尽き果てた」という状態のはずです。

こういうとき「エゴ以外の領域」と非常につながりやすくなります。
絶体絶命から起死回生、ということがよく起きるのは、エゴがギブアップして、
その権限を一時的に別の領域に手渡すからです。

しかし、敢えて絶望を経験する必要はありません。
場合によっては、これも私がそうであったように、
エゴが自分の生命を道連れにしようとすることもあり得るからです。

だから、そんな危険は犯す必要はありません。
「今、この瞬間」の喜びを感じて、それを拡大していけば良いのです。
必要なのは「余計な思考を手放すこと」だけです。



922:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)04:49:12ID:Zqe7/Y5Z0

以上、part2でした。

最後に、これも体験上のことですが、
個人的に願望が最も迅速に叶うときというのは

「こうなったらいいな~!!でも、そうならなくても、別にいいや」

と思ったときです。期待があり、執着ゼロ、という状態の時です。
心の中で体験し、満足してポイと投げ捨てられたときです。

難しいですよねw

さて、ご指摘通り連投規制に引っかかって、もう限界ですw
(アナログ回線につないでたので時間がかかりました)

残念ながら放送時間が残り少なくなって参りました!
申し訳ありませんが、今日はもうレスできません!
それではごきげんよう、さようなら!!


【第35章】「別の領域」を信頼する=理屈じゃないことに肯定的になること

926:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)05:08:40ID:7hbScFpY0

>>922
乙だぜw
もうなんかこれ出版社に持ち込みたくなるんだぜww

で、どうでもいいんだが、するってーとわしの場合はなんつーか…
願望まで手放しちまった気がするわけなんだぜ…orz

仰るように案外それが近道なのかもしれんし、実体験としてもなんとなく納得してるんだが、
それは同時に「いつか、いつか…」にも繋がってしまうような気がするわけだぜw

あ、「いつか~」ってのはいつまでもそれに執着して固執してる、ということだろうか?
とか聞こうと思ったのにもういなくなっちまったんだぜ。。。


930:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)07:43:04ID:PIumDdco0

>>901
>その時、私は非常に困っていました。主に金銭面でのことです。


結局コレはどのような形で解消されたんだろ。
金銭面で困っていたのは分かった。苦境に立たされたのも分かった。
でも、どんなメソッドを使っていたのか。金銭面の解消はどのような形で
もたらされたのか。それらが分からない。

108氏の話を全部読んだけど、手放すという心理スキルの話にシフトしてる。
だので、結局落ちが分からない。

具体的な落ちがありそうでない話というのは、なんか座り心地が悪いな。


931:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)07:48:15ID:PIumDdco0

それとも「手放す」という心理スキルを詳細に描くのが主目的だったのかな。

>>900
>ただし、これから紹介するのはあくまで私の個人的経験であって、メソッドでは
ありません。私の行為にではなく、その思考プロセスの変化に注目してください。


このように最初から注釈打ってるし。
ただ、心理プロセスが描かれるのは分かるけど、
願望実現したかどうかという点が描かれてないからなあ。


932:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)07:55:06ID:8eT9HBwZ0

>>930>>931
同意です。私も、どういう形で解消されたのか知りたい。


933:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)08:41:49ID:XK2n1yai0

そうですね、非常に興味深い所です。
よろしければ108さん、そこの所を教えてもらいたいです。


941:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)10:15:29ID:ws222d400

108さんが言った>>914の
>実際に実現するのは、エゴの感じている「今」ではありませんが、
そのエゴが「素晴らしいタイミングだなぁ!」
と感じる瞬間に、それは訪れます。


↑を読んだら「素晴らしいタイミングで叶う」と心から信じられた。
なぜか目から汁が流れた。間違いなくそうなんだと確信した。108さんありがとう。


942:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)10:42:42ID:ZxMflLqt0

戻ってきましたw皆さん、レスありがとうございます。
少しだけ時間があるので、なるべく要点を絞って返事をします。

>>926
あー何となく分かります。
だぜさんは、本当は現状に満足していないんですよ、きっとw
それをあぶり出したらいいと思います。

「今この瞬間」に焦点を合わせているということは、
「いつか」ということはあり得ないんです。


この辺はいずれ、もっとわかりやすく書きたいと思います。


943:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)10:47:17ID:ZxMflLqt0

>>930他
これはまた絶好のレスを頂き、ありがとうございます。

私が以前「個人的体験談を書くのは、(読んだ人に)デメリットの方が大きい」
と述べたことをご記憶でしょうか。930さんのご指摘通り、私はワザと具体的な部分は
書いていません。

「どういう形で実現されたのか」
「具体的に何が実現されたのか」
「その時、どういった具体的なメソッドを実践していたのか」

これを知りたいという気持ちが起きるも当然なのですが、
実はここに、エゴの巧妙な罠が隠されています。

「それが正しいかどうか、判断してやる」
「もしそれに合理性があるなら、認めて実践してみようじゃないか」
「少しでも論理的破綻や不具合がありそうなら、嘘っぱちに違いない」
「そんな危険なことは、やるだけ無駄だ」


944:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)10:49:34ID:ZxMflLqt0

どこかの誰かのレスみたいでしょうw
気がついていないかもしれませんが
「実際のディテールをより具体的に知りたい」という気持ちは
「それに本当に正当性があるかどうか、理性的に判断したい」という観念から発生しています。

「そんなつもりはない」と思っていても、実際にはそうなのです。

この好奇心はエゴから発生しているため、不足に目が向いています。
たとえその具体例がどんなに素晴らしいものであっても、エゴは満足しません。
「ふ~ん」てなもんで、一時的に満足しても、すぐ興味を失います。
エゴが求めているのは、そんな情報ではないからです。

このスレで成功事例が軽くスルーされる傾向にあるのは、そのためです。


945:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)10:53:09ID:ZxMflLqt0

>>912を、もう一度読んでみてください。
私は潜在意識を信頼していたつもりでしたが、実は全く信用していなかったのです。
だから、実現時期を無意識のうちに「未定」にしてしまっていました。

こんな風に、エゴの破壊的思考はどんなところにでも、巧妙に滑り込んでこようとします。
そうさせないためには、敢えて思考を働かせないことです。

つじつまを合わせようとしないでください。それはエゴのやることです。
理性的判断をやめてください。それは、エゴの巧妙な罠です。

そうしている限り、いつまでもエゴの領域から脱することは出来ません。


946:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)10:57:12ID:ZxMflLqt0

ここで私が具体的状況を細かく書いたところで、それは
「この人の場合、そうであった」という限定的事実にしか過ぎません。
皆さん一人一人には何ら関係のない出来事なのです。

仮に、それが「宝くじを買ったら一億円が当選した」という事実であったとしたら、
皆さんは納得するでしょうか?

「ふ~ん、そうなのね」としか感じないでしょう。
せいぜい「スゲェ!!」と一瞬驚愕するくらいで、皆さんの心にはおそらく何も響きません。
そんな情報は利用のしようがないのです。そして、心の奥底ではこう烙印してます。

「ムダ」

「エゴ以外の領域」を信頼するということは
「理屈では説明できないこと」「理性で判断のしようがないこと」
に対して、思い切って肯定的な姿勢をとってみる、ということです。
そこから始めてみてください。


【第36章】崖っぷちの状態の中で「今ある現状が最高」って心境になるには?

934:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)08:50:05ID:dD/xbWqU0

現実はもはや崖っぷちの状態でいる中で、どうしたら「今ある現状が最高です」
って言える心境に持っていけるでしょうか?

どうしてもそれを言おうとすると、自分を偽り、現実逃避をしているという概念が
頭を離れず暗い気持ちになってしまうのです。


949:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)11:04:04ID:ZxMflLqt0

>>934
断定するだけです。

「現実はもはや崖っぷち」と考えているのは理性です。
それに対して「この状況は、私にとって素晴らしい!!」
これは、エゴにとっては解釈不能な断定です。

理性で判断して
「ふむ、考え方によってはマズイ状況とばかりは言い切れないな」

と自分に言い聞かせた上、そのように断定するのではありません。
頑として断定することと、理性的状況判断は一致する必要は全くありません。

理性(エゴ)がどんな判断を下していようと、いっこうに構いません。
あなたの現在の心境とは関係ないのです。


要は「この状況は、私にとって素晴らしい!!」
と断定する意志があるかどうか、というだけのことです。
その意志というか、勇気を持ってください。断定するだけで良いのです。


【第37章】究極的な願望実現ツールは「自分自身」

939:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)09:55:34ID:mqRe6/EX0

108さん、本当にありがとう。絶望していると書いた者です。

108さんのおっしゃることは、私にもよくわかります。
ただ、エゴ以外の領域に渡すというプロセスが、私の場合、特定の宗教的メソッドや
ヘミシンクなども含みますが、そういったツールを使わないとできないのです。

108さんは、言わば自力で、他力プロセスに手渡しているのですよね。それは、高度です。


950:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)11:06:17ID:ZxMflLqt0

>>939
私もそういった類のものには、あらゆる分野に手を出してきました。
ですから、あなたの心境は非常によく分かります。

私もそうでしたが、そういったツールに依存してしまうというのは

「願望を実現する力が、自分とは何か別の領域にある」
という観念が元になっています。

そうしている限り、次々とツールの変遷を繰り返すことになります。
使い方によっては有効なものもあるでしょうが、依存症的になっている場合は、
少し距離を置いた方が良いと思います。

私の場合、試行錯誤を繰り返し、最終的に究極のツールにたどり着きました。
「自分自身」です。


951:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)11:09:15ID:ZxMflLqt0

私の方法は高度でも何でもありません。
一番身近で、簡単な部分を利用しているだけです。
でも皆さんも、本当はそれを知っているはずです。

私が皆さんに特別な方法を教えているのでは決して無く、
これは皆さんが「そのことを思い出しつつある」というプロセスです。
私のレスを読んで、心のどこかが喜んだということなら、
その人は、その部分を思い起こしているということです。
別に私が、何かを新たに付け加えているわけではないのです。

一度ツールから離れて、
「今、この瞬間」に焦点を合わせることをやってみてください。
それらのものが無くても、安心できる瞬間がある、ということに気づけば、
内面の本当の力に目が向き、利用できるキッカケになると思います。


【第38章】体験談は必ずしもムダだとは思わない・・・が

953:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)11:11:09ID:XK2n1yai0

行動さんも考究さんも箱さんも具体的な体験談をお書きになってこられた訳ですが、
これらは全部無駄か、もしくはエゴを増長させる行為だったとお考えですか?


959:108◆90KoxUVipw:2008/02/27(水)11:30:41ID:ZxMflLqt0

>>953
私も、名無し時代から色々書いています。
他の方の体験談も含めて、必ずしもムダとは思いません。
読む方の受け取り方に左右される場合も多いでしょう。

ただし、これも前に書きましたが、メリットに対してデメリットの方が大きいとは思います。
それよりも、読んだ人にいかに有効な思考プロセスの変化が起きるか、
つまり「気づき」を喚起できるか、こちらの方が重要だと思っています。

その人の内面で、何らかの形で認識の変化が起きない限り、
継続的な好ましい状態は維持できない、というのが私の体験上の結論です。

私にとって、読んだ人に自慢話と取られるような体験談を書くことは
あまり意味があるようなこととは、どうしても思えません。

勘違いしてほしくないのですが、あなたを批判しているわけではありません。

ただ、私もひとつの理念をもってこのスレに書き込んでいます。
その中で、出来るだけご要望に応えようとはしていますが、
何が何でも全てのリクエストに応えようという気持ちは、最初からありません。
おそらくあなたにとって私の書き込みは、ニーズが合わないということでしょう。
どうぞあなたの見たいものだけ、見ていってください。

それでは本当に落ちます。。。




PREV | HOME |