真の求める物を掴んだとき、その先に待っているものは、愛とか許容なんだ:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その03 [Part2]
プレサージュ ID:uqtrbACw0
行動不要論者(名無し) ID:qj/u3UuC0

132:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)22:18:52ID:So3M8mi50

金が貯まらん原因わかった。
小銭を粗末に扱ってたわw


136:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)22:33:06ID:HxYBuPT00

大小は関係ないということだから、小銭も馬鹿にしちゃいかんのかもね。

そういえば、お金のことなら、ザ・シークレット出演者のボブ・プロクター
宇宙を味方にしてお金に愛される法則が結構分かりやすかったよ。

ザ・シークレットp.166お金の秘密「自動返済プログラム」と思われる方法も書かれている。
いろいろ心配しないで稼いで貯めるには良い本だと思うよ。


141:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)23:02:21ID:ODFgNyct0

今日は一日反省だ…
私は、仕事については時間厳守、けっしてサボらないがモットー。
自分に義務を課しているというより、それが自分にとっての幸福だからだ。

今日も、自分の予定通り、きっちり10分前には余裕を持って到着。
しかし、問題は予期せぬところで起こった。

今日行った仕事先の人たちが、あまりにもだらけていた。
時間は守らないし、罪はないんだろうけど、手際が悪すぎるし…
私は「こんなに私がきちんとやっているのにどうして」
というイライラに襲われた。このところ、久しく持たなかった感情だ。

それからどんどん悪循環で、マイナスのことばかりが目に付くようになり、
マイナスを引き寄せ、自分自身も「ついてないな」と思うような一日になった。

今思えば、ここで必要だったのが相手を許容することだったんだが…
イライラを処理できず、自分の方に負を引き寄せてしまった。
もっとゆったり構えていればよかった。

負は連鎖反応でやってくるな。未熟さを痛感したよ。


144:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)23:09:45ID:HxYBuPT00

乙。確かにそんな日もあるよね。
でも、今こうして振り返っているということは「節目ごとの意図確認」してることに
なるだろうから、結果良い方向へすすんでいくんじゃないでしょうか。


147:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)23:13:52ID:ODFgNyct0

ありがと、そうだよね。今日意図確認したことによって
「今後はこういう日をスイスイ乗り越えられる」という現実を引き寄せることにするよ。


150:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)23:25:03ID:asYC6+9g0

まあでもそうやって後で考えることが出来るならいいんじゃない?
何も知らなければ、そのままツイてないって言って、明日も同じこと繰り返すかも
知れないし、同じ人に会う度に嫌なことを連鎖させちゃうかも知れない。

そういうのを防止出来る可能性が高まるだけでも、後々だいぶ違って来ると思うけどな。


155:本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水)23:48:47ID:ODFgNyct0

今日はこういう結果だったけど、同じことは繰り返さないと思えば
明日にあるのは希望のみ。こうやって確認していく作業が、毎日楽しいです。



178:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)04:35:07ID:nsBsLRUm0

私は「ここに住みたいな~」と昨年ずっと思い描き、ついに今は立地良く、
好ましい住民のそろった、ピカピカの新築マンションに住んでいます。
これって引き寄せかな?

単に恐妻家の夫が私に反対できなかっただけかもしれませんが、、、
私たちは、貯金も知識も無かったのに、人の善意や偶然が重なって取得に至りました。

秋になってから姉が「新築祝いに、母のと併せて15万円振り込むよ」と言っていたので、
それだけでも大変に嬉しかったのですが、買いたい家具(リクライニングチェアー)があり、
ついつい「振り込まれたのを見てみたら、20万だったらイイナ」と想像して
ほくそ笑んでいたら、その後、通帳記帳してみたら、振込金額が20万で嬉しかったです。

「今日は、人に会いたく無いな」と思いながら、しかし人との約束があって避けられず、
それでも「誰にも会いませんように」とひとりの状態を思い浮かべながら歩いていたら、
会う筈だった人全員の都合がつかず、会わずにすみました。

別の日には「この頃さみしいなあ、今日は絶対に人に会いたいよ」と
一人の人を思い浮かべながら、会って話すところを思い浮かべてみたら、
ラッキーが重なりちゃんとその人に会えました。

私の引き寄せは、普段、こんなちまちまとした物ですが確信はあります。
人間の器が小さいので引き寄せのスケールも小さいんでしょう。

睡眠障害などがあって自分でコレという野心が湧かないので、
今は休息の時かと思っているせいもあると思います。


224:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)21:15:21ID:OFrGdsB50

以前は自己嫌悪したり、自己憐憫するような性質だったんだけど、
マーフィーとかダイアーの本を読むようになって、好きな人のこととか、
尊敬するような人を考えるようになってからはそうした心がさっぱりでなくなった。

そんな人の前では悪いことはできないと、けっこう自己を律するようになったよ。
他人の長所を考えるということは、それは自分にも帰ってくることなんだなと実感したわ。


253:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)22:00:38ID:QJm1VX5P0

人って、自らに存在する無限の宇宙を知ってしまうと、愛とか自然とかすべてに
感謝したくてたまらなくなるっていうのは確かにある。

某大企業を一代で築き上げた人とか、宇宙旅行から地球を見た人らが、
のちに自然と触れ合う生き方を選んでいるのには意味がある。
人の中には、なにかのスイッチがあって、ある一定の状態を超えると
愛に結びついていくのかもしれない。

最初は物欲から入っていい、赤子だって、ミルクがほしいとか、母親の愛情がほしいとか、
そういう欲=希望からスタートする。そして、真の求める物を掴んだとき、
その先に待っているものは、結局愛とか許容なんだよな。

物欲=悪ではない。正しい求め方をすれば。
欲=悪であるという考え方が、人々を抑圧してる。
どういう生き方をしたとしても、お金が集まる人のところには集まるし、
成功する人は成功する。

しかし、その先の愛や許容という至高の幸福までたどり着くのは一握りなんだろう。


255:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)22:11:52ID:4ha6mpww0

そうだね。物欲ってさ・・・
物欲だけを切り離して考えるのはナンセンスだと思うよ。

お金だって物だって、人手を伝わって自分の手に入るから
結局は人間関係なのかな?って思うよ。
そういう意味でも、「引き寄せ」=「愛」は理想形なのかもしれない。


257:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)22:33:23ID:0AJJ1DUN0

良い考え方ですね。お金は人間関係を表す。
お金の無い人は人間関係もまた狭いということでしょうか。


258:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)22:49:14ID:4ha6mpww0

どうだろうね。人間関係が良いほうがお金入りやすいとは思うよ。
よくあるビジネス書では必ずといっていいほど人脈を築くことの大切さが書いてあるし。

でも、お金がないから人間関係が狭い、とは限らないだろうね。

お金があれば、人間関係も広げられるし、人間関係が広がれば、
お金をえるチャンスも増えるんじゃないだろうか。
お金も物も人も、微妙に関係しているんじゃないのかな。


259:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)22:57:28ID:EZ+iytPnO

一口に人間関係と言ってもその質にもよると思う。
ただ人脈だけ広くても、ロクな人間がいないって事も有り得る訳で
でもそれこそ自分がそれに相応しい人間になれば愛のある良質な人間関係が
引き寄せられて来るんだろうけど。

その結果お金もついて来る、って事で。


263:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)23:18:15ID:4ha6mpww0

確かにそうだな人脈といっても色んな人脈があるから
必要に応じた人脈を広げるには、シークレット引き寄せは有効かもしれないね。


268:本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木)23:46:55ID:wkzYxB6Q0

ちょっと質問。
シークレットじゃなく、エイブラハム本でさ「許容し可能にする術」があるでしょ。
自分の恋人やパートナーに対して、自分がしたいことやして欲しいこと
を求めるとするじゃない。

例えば部屋を掃除してほしいとか、旅行に一緒に行きたいとか。
パートナーがそういうのを一切いやがっている場合、相手を尊重するしかないんだが、
その究極の選択は恋愛の解消になっちゃったりするんだよな。

それはこちらの望むところではない。
それどころか、相手とは末永くつきあっていきたいと思ってるんだ。
ただ、凄くインドア派で(そのくせ部屋はゴミ箱状態なんだが)旅行に行きたがらない。
他の人と旅行に行きたいのではなく、その人と行きたい。

デモ、相手は行く気にならない。毎度毎度、そのことでケンカするんだ。
どうすりゃりゃいいんだろ?


283:本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金)01:03:52ID:7vPu9X6j0

うーん、どうすればいいんだろうね。
とりあえずケンカはよくないので避けたいところだけど・・・

やっぱり大事なのは、いずれの場合も見事、いろいろしてもらった場合、
一緒に旅行した場合、などの時のあなたがどんな感情になるか?
ポイントになるんじゃないだろうか。

相手の行動よりも、楽しい旅行の光景やキレイに片付いてスッキリした部屋の光景を
イメージして、その気分で普段も相手に接するとかだと思うが・・・どうでしょう?

大事なのは相手の行動を促すことに躍起になるよりも、あなたのほうが、
達成の後の「良い感情」を先取りすることだと思うよ
相手にしてみれば、そんな「良い感情」で接してこれれたら、
この人のためにならメンドクサイけど人肌脱ぐか!って気になるかもしれないし

相手の方が、掃除をする楽しみを知ったり、旅行の楽しみを共有できたら最高ですね


293:本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金)02:51:19ID:KxbrZQk1O

自分は>>268についてはこう思います。
(何でこの人は掃除をしないんだ、何で旅行に一緒に行ってくれないんだ、
あ~あ、そしてまたケンカになるんだよ。どうすりゃいいんだ・・・まったく辛いよ)
という気持ちでいつもいるから、ますますそういう状況を
引き寄せているという事なのではないかと。

とりあえずは目の前の現象にとらわれず、その人と楽しく過ごす方法を考える、
というのが鍵になるんじゃないかと思いますがどうでしょう?
その際にどうやったらゴミや旅行に関する事態が改善されるのか、
そのプロセスについては心配しない、ということで。


296:本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金)20:39:27ID:IspoBlIu0

この間asahi.comのサイトの懸賞に応募した。
このスレを見てて、本も読んで、本当にやっきになってる恋愛系は難しいけど、
懸賞は楽にあてれると直感した。なんかね、ほんと当たり前みたいな感覚で。
あ、わたしこれもらえるなーーって。

で、今日、当選の品を受け取りました。

なんかね、引き寄せは本当に気楽にできるんだよね。
狙ったタイミングで狙った電車の席とか。

でも、気楽にできないものが本当に難しい。
そっちは現状受け入れ&相手の自由を許容するしかわたしにはできないかな。


401:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)15:12:02ID:hFQVPIMbO

俺はギターを10年以上弾いているのだが、最初の頃、上手くなりたくて
色んな教本や教則ビデオを買ってみた。買うたびに画期的な練習法が載ってる
教則本が出版されるんじゃないかってね。

でも結果はそんな画期的な教則本なんてなかったよ。
楽器やってる人はわかると思うけど上手くなる方法はひとつしかない。
練習だよw

その練習もたまに休みの日や気分がノってる日に8時間一気にやるとかダメ。
それよりも一日15分でもいいから必ず毎日練習すること
時間はかかるが難解だった曲もいつの間にか弾けるようになる。
遠いようでこれが一番の近道なんだよ。

ピアノ始めて3ヶ月の人が引き寄せの法則を使ったからって、3ヶ月時点で
ショパンのもっとも難解なピアノソナタなんか絶対に弾けるようにはならないw

引き寄せの法則を使っても1ヶ月でボディビルダー並の筋肉を付けるのは不可能なのと
一緒。ただこれは楽器を弾くという技術的なのことを言ってるのであって
曲を書くとか芸術として創造的なことなら、引き寄せによって
曲が降りてきたとかあるかもな。


405:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)15:20:16ID:uqtrbACw0

その場合、最大のポイントは、
ギターで何を引きたいかはっきり決めること。
その曲が弾けると信じること。期待すること。
後は、必要な行為はその分野分野において、霊感によって導かれたり色々する。

ってことでしょ。シークレットの方法を使ってないと、まず、
難解なピアノソナタには到達できないだろう。
シークレットは行動不要論ではないから、練習は必要だし、期間も必要だろう。

しかし、この本に書いてあるようなことをやってる人の方が、
才能を認められ低廉な価格で最高の指導先生に教えてもらえるようになった。
とか、様々状況が整いがちだと思うけどね。

意志あるところに道あり。


416:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)16:30:59ID:hFQVPIMbO

それはあるかもな。
俺が思うに楽器の練習で言えば曲を演奏するのは楽しいが
練習自体は地味な積み重ねなんだよね。

野球選手がプレイは楽しいが、日頃の走り込みやスクワットのような
地味な練習はあるわけで。

でもさ、それでも楽器を辞めないで続けている人というのは
自然と引き寄せやってるんじゃないかな?

人間、表面だけに憧れて始めたこととかちょっと苦しいと続かないで辞めちゃうだろ?
俺も続かなくって辞めたものいっぱいあるしなw
そういう意味じゃ唯一ギターの練習だけは10年以上続いてるわけだから
魂が引き寄せているということかな?


417:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)16:41:58ID:qj/u3UuC0

惜しいところまできてるんだが、ちょっとズレてるな……

LOAっつうのは行動不要論ですよ。
ただ、傍から見たら「行動・努力したように見える」っつうケースは確かに多々あるけど。


419:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)16:53:28ID:PBg4k6SNO

世界は本当の自分を映す鏡。


420:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)16:56:39ID:rFQha7LJ0

やっぱり、行動不要ってことになるのかな?


422:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:01:15ID:uqtrbACw0

客観的言えば行動不要ではないだろう。
シークレットDVDは勝手に地面から生えてくるわけでもないし、
天から降ってくるわけでもないんだし。

ただ、御当人の主観的評価としては努力して達成した~
というような感慨は無い、ということではなかろうか。


424:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:14:04ID:rFQha7LJ0

頑張る努力しなくても、当たり前な普通の自然な行動だけで
事を成し遂げてしまうってことなのかな。

俺も昔、数年ギターやっていたけど、バンド組むこともなく飽きて辞めちゃったんだ。
でギターも手放して・・・

それから、数年後、仲のいい友人がバンドやるって話で盛り上がったんだ。
おれもスゴーく参加したかった、でも楽器がないし、弾き方も忘れて自信ない~。

とりあえず楽譜もらって、楽器は無いので、空中で指だけ動かしてイメトレを毎日やった

そしたら、当日ギリギリにギターを借ることができて、
さらに数年ぶりにギター握ったといいうのに、一発勝負でステージは成功した。
とりあえずバンドの友人満足してくれたし、俺もステージに立てて嬉しかったよ。

今思うと、シークレットのやり方で夢のステージが実現したんだと思う。
いつかステージに立ちたいという願いが叶ったんだと思っているよ。


425:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:14:30ID:qj/u3UuC0

>>419そう。

>>420そう。

>>422いや、本当に、完全に行動不要論なんだ。

地面から生えてくる可能性も、天から降ってくる可能性も、
0.1%以下の確率ではあるが、完全ゼロではないんだ。
ただ、一番確率の高いところから現実化されるから、そういうケースはほとんどない。
(まずありえない)っつうだけなんだ。

>>424かなり惜しい


427:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:20:31ID:rFQha7LJ0

じゃあ、どうするのが一番効率的なのかな?


428:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:23:41ID:qj/u3UuC0

楽しい自分をひたすらキープ。
さらに現実化を加速させたいなら、現実化の足を引っ張ってるマイナス観念を薄めていく。


429:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:26:11ID:rFQha7LJ0

確かに、そうですね。
で、行動は何もしないほうがいい、ってことなのでしょうか?


430:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:32:06ID:qj/u3UuC0

あのな。
「行動」の定義について勘違いしてる奴が大杉。
セックスしたいっつう願望持ってるやつが、でも腰を動すのも「行動」だよね、
行動はいっさいしなくていいはずでしょ、とかいうか?w

ここでいう行動不要論とは
「ちょっとでも嫌だとか面倒だと思うことは一切やるな」
っつうことだよ。


431:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:33:39ID:rFQha7LJ0

その通りだよ


432:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:35:05ID:Fi6pThyy0

私は少なくとも受け取るという行動だけはしないといけないのではないかと思いますw
それを手に入れた時のための準備というか。

空に向かって投げたボールを受け取るためにグローブを手にするというような感じの。
グランドピアノが欲しいと思ったら部屋を片付けておくぐらいの。

もちろん誰かが自分にグローブをはめてくれたり、勝手に部屋を掃除してくれることまで
実現化できてしまうならそれは素晴らしいことですね。
私もフルオートメーション化を目指してみようかしらw


433:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:47:56ID:qj/u3UuC0

>>432惜しい


434:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:51:21ID:uqtrbACw0

行動必要論ではないとだけ捉えておけばいいと思うよ。
後は、インスピレーションと宇宙が導いてくれる。何がどうなって手に入るかはお楽しみ。

そーいや~むかし、いいなぁとコンビニの駐車場に停めてあった車を思い、
乗ったときの柔らかな内装を想像したことが一回あるんだが・・・・
今、その新型車を乗ってるわ(プレサージュ)

新車を手にして結構たってから気がついた。
あっあの時のアノ車(の続編だけど)手にしてるっ!!!!って。

気がついたときは笑えたのと恐ろしかったのと半々。
これが、DVDに出てくる豪邸エピソードみたいなもんなのかもしれない。

じゃ、次は豪邸だな!


436:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)17:59:03ID:uqtrbACw0

当然だが手に入れるまでの行動には、、願いを叶えるための努力中だという
感慨も無ければ、願いがこれで叶うんだ~ヤッター(`・ω・´)という感慨すらなかった。
願っていたことも忘れてた。

なんというか「振り返れば、導かれたようだった」としか言いようが無いね。
多分、引き寄せたんだろうw


441:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)18:25:09ID:uqtrbACw0

気がついたときは、畏れと笑いがこみ上げた。
忘れた頃にやってくるのか、忘れたからやってくるのか
少なくとも、力みはよろしくないみたいだね。どうも。


440:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)18:24:19ID:LTRIMY6L0

自分で何とかできる、自分が引き寄せている、自分が、自分が、という
力みがあるうちは、いずれ行き詰る、という人もいる。

最終的にはすべての願望実現を放棄してしまうことがゴールだね。


444:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)18:29:57ID:qj/u3UuC0

また惜しいところまできてんだがな……。

すべての願望を放棄しちゃったら、何のために人間として生まれてきたか
わかんなくなっちゃわねーか?
次から次にやりたいことがでてくる、生きてるのが楽しくてたまらない。
人生ってのはそれでいいんだよ。

「いったん忘れる」「いったん手放す」というのは確かに多少は有効な方法だ。

ずっと「欲しい」と思ってたらいつまで経っても「持ってない」波動が続くから、
忘れることは波動を変化させるために、ある意味てっとり早い方法論ではある。

なのにこの方法でうまくいかない奴がいたり、実現までに時間がかかったりするのは、
その「忘れてる間の日常」が、プラスを上回るほどのマイナスで
占められちゃってるからだ。
単純な話だ。

いったん忘れること自体はいいが、その間の空白をプラス少なくとも
ニュートラルで占めておかないと意味がない。もしくは、非常に効果が薄い。


446:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)18:39:07ID:r/EH7VAS0

かなり前に潜在意識を知った頃に願ってた願いがついさっき叶ったよ。
ある昔の知人に会いたいって思ってたのに、叶わないから潜在意識なんてねぇよって
放置してたんだけど、ついつい先日エイブラハムの本読んで、いい感情持つように
努めてたからなのか道端でばったり会っちゃったよ。

どっかで見たことあるなと思って会釈だけして後で気づいてビックリした。
それくらい忘れてたよ。


447:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)18:41:18ID:rFQha7LJ0

おめでとう


451:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)18:57:43ID:r/EH7VAS0

ありがとう
でもその願いに関してはもういいやって思ってたから嬉しいって感情はなかったよ。
絶対ありえないと思ってた場所で会ったから引き寄せの法則ってのは
あるのかもって思えたのはいい収穫だったかな。


452:本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土)19:06:41ID:rFQha7LJ0

>嬉しいって感情はなかったよ。


うーん。そこもポイントなんだよね・・・俺にもわからん。
嬉しさ先取りしちゃって、いざ叶ったときは当然でそれほど感動しないことも多々ある・・
さあ、瞑想でもするよw





thema:ザ・シークレット『引き寄せの法則』 - genre:心と身体


PREV | HOME |