【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40 [Part3]
599 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:01:47 ID:1nJRt5ZEO

罪悪感を持っていても不快な思いを持っていても幸せになっていい受け取っていい

とはいうけど、受け取る準備ができてないからいざ、
目の前に欲しいものが引き寄せられたら受け取れるもん?
難しく思ってしまう

601 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:05:30 ID:siwDneEd0

>>599
なんかそれって、「道に100万円落ちてた。誰も見てない」みたいなシチュエーションだねw
踏み絵みたい。

「自分は罪悪感があるから、受け取れない」
そう採用してしまったらそうなわけで。

「自分は罪悪感があっても、それとは関係ナシに、受け取る」
そう決定してしまえばいいのでは。

604 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:17:02 ID:1nJRt5ZEO

>>601
でも罪悪感が曲者だから大きな願望を手にするのを塞き止めてる人が多いんでしょう?
その、採用がしたいんだが、出来てるかわからん
いざ、目の前に宝があるとブワッと沸き上がってくるんだよ罪悪感が
ブワッって

605 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:19:18 ID:siwDneEd0

>>604
採用するのは簡単だよ。単に採用すればいいんだよ。
疑わなくなったら、完全に採用できてる。

614 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 01:43:30 ID:siwDneEd0

>>605
うん、気持ちはわかる。

①出てきたら、じっと見て観察して消えるのを待つ。
②あるいはぶわっとの元が何なのか徹底的にさぐる。

↑でもこういうのってめんどくさいし、
そもそも「罪悪感があったら叶わない」
って理屈付けるのってエゴベースの考えでしょう。

「別に罪悪感あっても願望は叶う。そういう不思議で世の中満ちてるしw」
と自分なら思っておしまいにしちゃうけどなぁ。

618 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 03:06:46 ID:0Dcbc3eI0

画家ですこんばんは。

罪悪感。
ああ、申し訳なかったな、という自然なお詫びの気持ちなら問題ありませんが、
私はいない方がいい、何の価値もない、というような無価値感ならそれはつまらないですから
LOAとは無関係にあぼんしちゃった方がいいと思いますよ。
何の価値もないなんて大嘘ですから。

626 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 06:57:47 ID:gxEcpjwa0

108さん、引き寄せ成功者の方々、質問です。
私は9割褒められても、1割批判されると全てが駄目になり
9割褒められたことが全て無かったことになって、その1割に集中してしまうんです。
10人中9人が褒めてくれても、1人に悪い点を指摘されると全て壊したくなります。

皆が皆納得するわけじゃないと考えようとしても、少しでも批判されると
全ての終わりになってしまうんですが、これはどういうメソッドを使ったほうがいいですか?
批判してくる人も私の投影ということが今だに納得できません

629 :携帯:2008/10/20(月) 07:49:44 ID:lkmsXrArO

>>626
それを引き寄せでどうこうしようって発想が凄いなw
アーティストか!って悩みです。完全を目指すと些細な不完全が気になるんだ…w

おちょくってる訳じゃないですよ。思春期の頃を思い出します。
それを振り返って話をすると、自己信頼の欠如ですよ。
低い自己評価と高い自己イメージとの解離。
そこからの逃避としての、他人への評価の丸投げ。

他人の評価への依存の割合を下げるにはどうしたら良いと思いますか?
自分の評価の割合を増やすんです。

その為にはどうしたら良いと思いますか?
「低い自己評価」だから受け入れ難いのではないですか?

早い話、試行錯誤の結果に、成功だろうが失敗だろうが責任を負えたらその悩みは消えます。
自分で決めた事の結果を自分が受け取った自覚が、やり直しを容易にしてくれる。
他人に評価を丸投げしている限り、他人の評価の為に何かをする羽目になります。
自分で責任を負えたら、自分の為に何かをできるようになる。

別の解としては、批判されたくなければ、評価の対象になるような場に一切出なきゃ良いw

そもそも、他人の発言を批判として受け取ったのは誰?
どんなつもりで言ったか解らない発言を、わざわざ批判として受け取ったのは誰?
他に受け取りようが無いと思いますか?それが投影って事だと思いませんか?

敢えてLOA的でない解答をしています。
的外れな事を言ってたらスルーして下さいまし。

627 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 07:41:21 ID:3XK/TFfuO

願望を意図した瞬間「どうやって実現したらいい?」「○○しなきゃ、△△もして貰わないと」
みたいに条件付けて思い浮かべてた。意図して受け取るって意外にも出来ないもんだね。

物に関しては素直になってきたけど、人間関係はどうしても
「あっちからメールか電話がこないとダメだな」とか
「向こうが私を気にかけてないと、連絡こないだろうし」みたいに考えてしまう。

108さんは運命も相手の意思も関係無いって言ってたから、
こういう条件付けも外したいけどケータイを見ると若干へこむ。

「へこんでも関係無い、幸せ受け取る!もう叶ってるし」って言い聞かせてるけど
無意識にケータイという手段だけに過程を絞ってるのかな。

本当はケータイ見たくないけど、生活柄放置するわけにもいかないし、どうしたらいいんだろ…
ケータイ以外の解決が思い浮かばないし、それが一番エゴ的に辻褄が合うんだよね。

632 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 08:26:35 ID:814/MK91O

>>627
私も同じ過程や相手の意志とか考える。復縁希望だから言われた言葉も。
ここを乗り越えられたら叶うだろうと思う。なかなかうまくいかないです。

633 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 09:22:29 ID:siwDneEd0

>>632 
>ここを乗り越えられたら叶うだろうと思う。


「ここを乗り越えられたら」という条件を外してみてはどうだろう?
「これができたら叶えて良い」→「これが出来るまでは自分に許可しない、見ない」
という制限を自分に与えているように見えます。

「ここを乗り越えなくても、叶ってよい」でいいんじゃないでしょうか。
何をしないでも、願望なんて叶ってしまってよいと思う。


LOA的にも、
「ここを乗り越えられたら叶うだろう」という発想は
「ここを乗り越えられたら叶うだろう」という現実(実際には叶わない)を呼ぶと思うよ。

635 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 09:50:35 ID:3XK/TFfuO

>>633
627だけど、何か腑に落ちた。
自分は「相手と仲直りした世界」を既にあるから見てて、現象化をさせようとしてんだけど
無意識に「望む世界に行くためには相手と仲直りをする機会がいる」としてたのかも。
その機会はメールか電話しか無いだろって思ってた。

そか、仲直りも復縁も、実際に仲直り・復縁する機会が無くたって良いんだ。
いきなりその世界に行ってしまえば、全部あるんだよね。ありがとう。

637 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 10:18:15 ID:WcG/g6j+0

引き寄せの作用点は「今」にあるというのに。
過去に犯した行為・行動は何も未来に影響を及ぼさない。
あなたがそれについて考えない限り。


640 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 10:48:03 ID:DcbfzqcE0

>>637
引き寄せの作用点は今にある。しかし、今は過去の反映である。
よって、過去の行為・行動は未来に影響を及ぼしていることが分かる。
ただ、今を変えることで未来は変わる。

643 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 11:00:53 ID:5PfPBV/Y0

>>636 >>637
んー朝から勉強になりますがな。
他人引き寄せで一番引っかかる事は、自分の行動じゃなくて相手の言動だよね。
例えば復縁だったら、別れ際に言われた相手の言葉や態度。
それこそ「もう二度と会いたくない」とかだったらいかに引き寄せしようとしても
『相手が私の事まだ好きでいてくれないとダメだな』とか
『こっちがメール送っても返してくれなきゃ意味ないよね』とかになる。

人間は自分の言動ではなく、他人の言動で物事を見やすい。
かく言う私も、親が昔何気無く吐いた言葉で、未だに外見にコンプレックスがあるw

でもこういうのはルート限定に繋がる条件付けなのだね。
メールだの文明の利器が発達したお陰で、逆に相手と接触する身近な手段が
一つに固定されている感を皆持ってるはず。

そんな今こそ、プロセスの逆転を求められてるんだよね。
先に「望む世界」へ自分が移動して、巻き戻しを見る感じで現象化を楽しむ。
そういう余裕と態度を自分も持ち続けたいもんです。

649 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/20(月) 12:04:11 ID:MmPl+dKK0

>>643
同意。
プロセスの逆転、原因と結果の逆転ですね。
この次元では原因と結果は必ず1つになろうとしますから、
望むべく結果を先に創ってしまって、そこに身も心もフォーカスすれば、
その結果を招く原因が、次々と自動的に起こるはずです。

結果の海岸に向けて、次々やってくる原因の波を楽しくサーフィンすればいいだけですね。

645 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 11:29:31 ID:8vEAtsBPO

いくらここを見ていい気分になって引き寄せを実践しようとしても、
家族がマイナス思考で毎日愚痴や文句ばっかり言っていてそれを聞かされるたび
すっかり萎え何もかもやる気をなくす→とりあえず気をとりなおす→文句を聞かされて
萎える…の繰り返しでどうにも気持ちが続かずいつまでも何一つうまくいかない。

影響されないようにしようと思っても耳に飛び込んで来るしなぁ…
これも自分が引き寄せてるの?ここで「他人は自分」とかよく言ってるけど
さっぱりわからないし。とりあえず家を出るとかいう現実的方法は即座にはできないとしたら、
どういう風に気持ちを持っていけばよいのだろうか。

(この続き)
【携帯式】 抑圧してきた文句や愚痴は誤魔化さず、否定を受け入れてみよう

658 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 12:57:01 ID:8vEAtsBPO

子供の頃は大体思い通りになるってよくここで見るけどそういう人多いの?
自分は子供の頃も人生ってなかなかうまい事いかないもんだとずっと思ってた
欲しい物をすぐ買ってもらえたりやりたいことをやらせてもらえてる友達とかを見ては
ため息をつく毎日だったよ

659 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:01:55 ID:efbtQZ5O0

ID:8vEAtsBPOさんには言葉のアドバイスはまだ早いと感じます

心身ともに疲れていませんか?
まずは部屋の整頓や旅に出てみたりと、リフレッシュをされてみてはどうでしょうか

665 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:26:53 ID:8vEAtsBPO

>>659
たしかに今かなり疲れてます。これでもまだ少し前に比べたらましになったけど。
いずれにせよまず何より先に気分転換が必要なのかもですね。

>>663
その「影響されてもいい」というのがなかなか思えないかも。
むしろ今は影響されすぎて押し潰されそうになってるからどうしても逃げの方向に行ってしまう。

667 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:47:37 ID:0XSxu34vO

>>665
ん?
影響されているって認識があるということは、影響されてないってことだよ。

668 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:58:48 ID:8vEAtsBPO

>>667
えっ?じゃあ影響されているという認識がない方が影響されてるの?
それは例えば「自分がバカだとわかってる人はバカじゃない、それに気づいてない方が
本当のバカ」というようなのと同じような意味なんだろうか。

676 :667:2008/10/20(月) 14:38:32 ID:0XSxu34vO

>>668
そうだよ。
“影響されてた”ことに気付いた時点から影響はされてないよ。


669 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:58:51 ID:756ZBwKl0

>>665
なんつーかよう、わしもよく逃げるのでおまいの気持ちもわかるんだが、
気分転換が「必要」と思ってしまう時点でどこへ行って何をしようとも
嫌な気分はどこまでもおまいについてくるのだぜwww


きっとおまいは家族からの騒音が無くなって、初めてポジティブな気持ちになるための
準備を開始するコトができる、と思ってる気がするのだぜw
一人暮らしすれば今度は寂しさがポジティブの邪魔をするし、家族がポジティブな話をすれば
俺がこれだけ凹んでいるのによくそんな話ができるもんだという思いが邪魔をするのだぜwww

いずれにしろ出発点はおまいしか無いのだぜw
まぁ試しに今日は家族に秋空の美しさに感動した話でもするとイイのだぜw
今日見たニュースの中から一番感動した話をピックアップしてもイイのだぜw
「何言ってんだコイツ」と思われたら逆にシメシメなのだぜww

まぁこんなコト別にしなくてもイイんだが、いずれにしろおまいは大丈夫だから安心するのだぜw

660 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 13:03:14 ID:3/DJsuIjO

家からなかなか離れられない人は、無理をせず、
毎日「できる」「行動力」「自信」をカウンターを片手に1000回以上唱えて下さい。

何週間か経つと家に居るのが本当に嫌になります。

725 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 21:18:15 ID:3/DJsuIjO

660ですけど、単語法はなかなかいいですよ。
1000回以上唱えると脳の回路に何か変化があるらしい、
詳しくは分からないですが、軽い洗脳かな、年齢や体質によっても違いはあるけど、
寝る前や朝の起き抜けに効くかもですね。

後は右脳の活性化とイメージトレーニングてす。
より鮮明にイメージするために、呼吸法も取り入れてます。
カウンター持って、歩きながら「成功・富・健康」とぶつぶつ唱えるのも気にいってます。
幸福や繁栄も入れてもいいのですが、3つぐらいがリズミカルにいきますね。

単語の組み合わせは自由に出来、一日1000回が目標です。
毎日は出来ませんが。単語法は効果あるみたいです。

726 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 21:35:36 ID:3/DJsuIjO

725続き
まだ実行していないのですが、条件反射法を考案中です、
まず簡単な習慣や達成をした後に、ある身体的動作をするのです、

例えば、晩御飯を全て残さす20分以内に食べると決め、達成出来たら膝を三回叩く、
次の信号を直ぐに青になって渡れると願い、それが叶ったらたら膝を三回叩く、
という具合に、前者は自己の努力次第のものを後者は運任せのもので、
成功したら同じ動作(膝を三回叩く)を続けます。

その後は、何か迷ったり、行動する時に膝を三回叩けばスムーズにいくかもです。

727 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 21:38:21 ID:5PfPBV/Y0

>>725
短い単語であればあるほど、瞬間的なものであればあるほど記憶に残りやすいからかな。
脳の回路に変化があるとは凄い、ちょっと部屋の中でやってみますわ。
どうもありがとう。

---脳を軽い洗脳状態にする「単語法」 ここまで---

677 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 15:10:07 ID:ueviGG3w0

今自分はダイエットを108さんでいう、別の領域に任せています。
チケットやまとめサイト、スレのログなどを読んで現在は「よくわかんないけど痩せちゃったー」と、
「~残念だけど痩せちゃったー」とふとしたときに思ったり、寝る前に口に出したりしています。
(まとめの「私は太っている」というメソッドはどこか抵抗があって…時々やるのですが)

別の小さなことを望んだときや、人間関係などはするっとうまくいくことが多いのですが、
体型はコンプレックスが強いからかなかなかスッキリしないでいます。

私はいわゆる洋ナシ型の体型で、下半身が上半身に比べ大きいことが昔からのコンプレックスでした。
服を試着しても腰・お尻のせいで入らなかったりして「腰が細ければなぁ~」とよく思っていました。

「痩せてバランスのいい体型になり服を自由に選びたい!」というのが願望なのですが
同時に私は自分の腰が太いこと、下半身に脂肪が必要以上についているのが自分で気に入りません。
自分がまるっと認めてしまえばそれでOKじゃん!と思ってはいますが
今ひとつ突破口が開けない状態です。

こういう場合は気に入らないところに対してありがとう~とか、
気に入らない、けど痩せちゃう!って思うのが有効でしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

679 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 15:38:07 ID:kc18Q1lT0

>>677
もし食事摂取量が多い方であれば岡田氏のレコーディング・ダイエットをオススメします。
私は一年ちょいで20kg近く痩せましたよ。

レコーディングダイエットとは、実は観念を構築し直すという方法だと私は考えています。
あくまで私の場合ですが、「同じ金額ならより多く食べないともったいない」という観念が
「一日の上限カロリーを今ここで消費するのはもったいない」にいつの間にか変更されていました。

是非本を買って本の通りにやってみてください。
ちょっとでも欲張って先のステップまでやろうとすると必ず失敗します。
そしてやることだけじゃなく、岡田氏の話に耳を傾けてみてください。
「これをやればいいのか」ではなく「そうそう、そうなんだよね!」という感じで、です。

摂取量の問題じゃなくても観念を置き換えるという方法は有効です。
それとあまり自分の下半身を嫌わないでくださいねw

694 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 18:35:38 ID:+d937AI10

>>677
「痩せた」ってアファを「スリム」に変換する。
これだけでうまくいく

704 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:00:09 ID:u49s7SLl0

誰か教えてください
今までここのレス読んでて不安や恐怖の解消法とかあったと思うんだけど
皆それでうまく不安って消せてるのかな?

どうしても目の前の現実に感情が反応しちゃうじゃん?
それを否定したり抑圧はよくないってことだから
それを見つめたり体をとんとんしたりしてるんだが
なかなか消えてくれない

マジで不安なときって頭では引き寄せの理論をわかってても
感情や体はなかなか思い通りにならないというか・・・

俺の不安が強すぎるんだろうか?
なかなかその呪縛から解き放たれた気がしない。

皆は不安や恐怖を手放すのはうまくいってるのか?

705 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:03:42 ID:lnSmXzl8O

>>704
「消える」と思って続けるうちに
いずれ消えていくから焦らなくてオッケー

706 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:08:44 ID:/cW/5fYf0

>>704
爪切りとかひげ剃りとか散髪とか煮物のアク取りみたいなもんです。
その都度やればそれでおk。

>>705さんの言うとおり、いずれ消えていくし、
もし消えなくても、消えなきゃいけないわけでもない。

708 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:12:08 ID:u49s7SLl0

>>706
なるほど
結構みんな気楽に気長にやってるって感じだな
どうしても不安を感じるとそれが実現するんじゃないかって
気がしてそれを早く消そうと焦ってしまうんだよな。
アク取りか・・なるほど

711 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:17:30 ID:lnSmXzl8O

>>708
>どうしても不安を感じるとそれが実現するんじゃないかって


↑しないから大丈夫です!
仮にしたとしてもまたちがう現実を選び直せばオッケー

焦るとき、自分は世界はパラレルワールドって思うようにしてる。
いっぱいあるから選べるし

712 :本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 20:19:00 ID:/cW/5fYf0

>>708
いやー最初は「認識を変える」だの「不安な感情を観察・手放す」など
出来ないし(というか、出来てないと思ってる)焦りまくりでしたよ。

が、ある時ふっと、猛烈に飽きるんですな。
「キリねえええええぇぇぇぇ!!!!」って感じで。
そうなったらしめたもんです。

でも本当は「手放す」って思った時点で出来てるから大丈夫なんだけどね。


804 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 15:07:02 ID:dvTXXRD7O

ちょっと聞きたい。
記憶が変わるの?過去が変わって現在に派生するの?

些細なんだけど明らか辻褄が合わない事が起きた。
自分の記憶に反するし、物理的にもあり得ない。

記憶が曖昧だったら分かるけど、2週間前この目ではっきり見たのに。
何だか気味が悪い…

807 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 15:48:13 ID:99dI0dE8O

>>804
何が起きたの?
なんて聞いてみたところで意味はないかな・・・。
まあ、書けることなら書ける範囲でよろしく。

810 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 16:25:46 ID:dvTXXRD7O

>>807
簡単にいうと、部屋に放置してたあるものが勝手に片付いてたんだ。
一人暮らしだから誰かがやったわけじゃないし、2週間それに手を触れた記憶無し。
自分の性格から言ってあり得ない片付け方をしてた。
じゃなきゃ2週間も気付かないわけがない。

今もものすごい勢いで記憶辿ってるけどダメ…思い出せない。
ちなみに引き寄せも同じような時期に始めて、最近妙なシンクロ連発中。
もしかして「既にあるってどういうこと?」って問い掛けてた答えかな。

818 :本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 17:31:30 ID:F87bBHPGO

>>804
> 記憶が変わるの?過去が変わって現在に派生するの?


どっちだかわからないけど、自分は過去が変わるんだと思ってる。
自分は友人の家族構成が変わった。特に意味はないんだろうけど…w

921 :本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 11:08:02 ID:GO+p6OBo0

知人とか友達とか恋人とかまるでいたことのない根深い孤独の
寂しさの真っ只中にいるとどうやっても幸せな気分を再現できない。

不運にばかり見舞われ、ささやかな幸運さえ経験したことが無いと、幸せを想像できない。
人間は見聞きしたこと、経験したこと、そこから類推することでしか想像できない。

ないないづくしの人生で、障害・病気のことや何の成長も無く何者にもなれず
成人しそれから20年近く腑抜けとして廃人として過ごしてきたことや、
大多数の人たちが当たり前のこととして気にもかけずに経験している様々なささやかな幸せ、
そんなものに一切遭遇したことが無く、何も無い、本当になんにもない人生の中で、
もう何年も前から今現在この瞬間にいたるまで、深い深い深い寂しさと恐怖を感じるほどの
孤独感に埋もれていて一刻も安らぐ間が無い。

歳はとっていく。
たった一人でいいから人生をとも過ごすパートナーがほしかった。
現在フォーカスしているこの孤独の背景にはさらに無限の虚無に侵された人生が控えている。
背筋が凍る空恐ろしさ。

そしてそのままものすごい勢いで月日が流れる。人生には限りがある。歳をとっていく。焦る。
恐ろしい孤独とひどい焦燥感で何も手に付かない。常に泣いている。
虚無と不幸を引き寄せる力がまるでブラックホールのようにある臨界点を超え
もはやどんな強い光も僕を照らすことはできないでねじ伏せられてしまうみたいだ。

焦る焦る焦る
こんな重症例はどうしたらいいですか?

923 :本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 11:14:55 ID:74W2op5mO

>>921
君は文才があるから小説家になったらいい
平成の太宰治になれるかも

937 :携帯:2008/10/22(水) 12:21:32 ID:8lZAC5RSO

>>921
あなた自身の話ですか?
それを重症と言うかどうかは知りませんが、活路はありますよ。
ないない、と言えば無いものばかりが思い浮かぶ。

何が足りているかを考えた事があるでしょうか。
足りている事に感謝した事があるでしょうか。
あなたは食事をするでしょう。あなたに命を捧げたものに感謝した事があるでしょうか。

ひとりだと思っていた、とんでもない。とっくに愛も祝福も受けていた。
比較する所に幸福が宿るでしょうか。そんなものは別の物差しを持ち出せば台無しにできる。

自分に何が足りているかを考え、感謝してみる。
他人の幸せを羨むのではなく、祝福してみる。


いや、羨んでも良いんですよ。
いいな、羨ましいな、その感情はエネルギーになる。
それを比較の物差しにして自分を否定すれば力を奪われる。

言葉遊びだと思いますか?では同じように、自分の頭の中の言葉遊びに気付いて下さい。

○○だった、○○だろう、そんな物で頭の中を埋めればどうなるか。
今を台無しにし続けてるのかも知れない、そう思いませんか?
過去は記憶です、頭の中の出来事です。目の前にはありません。
未来の事は未来に任せりゃ良いんです。

今、何をしたいですか?その中に出来そうな物は何も無いですか?
そこから始めませんか?

944 :本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 12:45:08 ID:0ss5gCbO0

>>921
>こんな重症例はどうしたらいいですか?


どうしたらいいのですか?ということはその状況はお好みではない、ということですね。
なら簡単です。お好みの状況にシフトすればいい。
お好みでない状況が書けるということは既にあなたはその状況から離れています。
悲嘆に暮れるのも喜びに息づくのも自由です。

>不運にばかり見舞われ、ささやかな幸運さえ経験したことが無いと、幸せを想像できない。


幸せを知らないあなたが何故その状況を不幸だと言えるのか。
それを不幸だと解るくらいあなたは幸せを知っているはずです。

それよりもあなたの文才にShit !!ww



【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40 [Part2]
327 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 02:25:58 ID:+k7jcsP80

「手放す」がいまいちの人がけっこういるんですね
英語では「 letting go」「 let go」です。
「行く」に「させる」がついてます。

手を放すだと、なんか、なにものかを、喪失するようで残念で、
引き止めたい「行かないで~っ」とか、惜しい気分とか、後ろ髪ひかれたり。
手に掴んだものは全部持っていたいと思ったり。

しかし手放すは「let go 」ですから、放しただけで、放した何かが向こうに動きだすのを
見送りながら場合により、自分の手で向こうに押したりする。
けっきょくのところ「許容して可能にする術」ですね。

源のエネルギーから、愛はコンコンと豊かに流れ込んで来るのですし、
手放しても、なにひとつ枯渇することもない。
流れの中にいて、次々と流れてきたものを堪能すればいい。
流れて来たものの良し悪しを判断することもないし、ただまた流れて行くのを見送り眺める。


次々あっちからこっちへ、自分に近づいて流れて来たものを、
流れを目で追いながら、ものを目でとらえて
そして、目の前から、向こうに、流れに任せて流れるままに流す。

自分も諸々と共に流れを下って行くでもいい。手放したものと同じ流れでもいいし、
それが支流に流れて行くのを見送りながら、自分は主流を流れて行くでいい。

許可して自分の両手を空きにして自由にすれば、次のものを手でつかむこともできる
好きなものをつかんで、要らないものを手放す。
何もつかまずに、いつも手ぶらで自由になることもできる

「感情」に関しては味わえば消失する
手放そうと思うこともない


337 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 11:27:31 ID:cBQC5yit0

108さんに質問なんですが、願望実現と人格(霊格?)は関係ありますか?
たとえば、人格を向上させればさせるほど、願いが叶いやすくなるということはあるのでしょうか?
そんな人の方がより幸せになれるとか・・・。

もし、関係ないとすれば、現在詐欺まがいのようなこともしている人でも、
願望を叶えることはもちろん、幸せになれるということなのでしょうか?

369 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 17:10:04 ID:f99H5dtd0

>>337 
願望実現と人格はほぼ関係ないと思う。
スピリチュアル中毒だと 受け付けたくないことだけど
人格が低くても願望を実現してる人は多くいると思わない?
皮肉だけど スピリチュアルと引き寄せは別次元だと自分は思う。

結局のところ 願望実現に重要なのは人格じゃなく 信念(別の領域)だと思う。

あと 蛇足。
運コツスレに行くとよくそういう質問とか論議がなされているけど ここでもやっぱり
運気と人格は関係ないとの結論にたどることが多い。

373 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 17:36:28 ID:/VNLypRj0

>>369
されに横レスだが、わしも基本は369的な考えに近いのだぜw

例えば人格の高いと言われている人がいるとするのだぜ。
だが彼の人格の高さは「彼以外の誰か」がいないと表現できないのだぜw

とするとだ、その人は他人との係わり合いの中で
「人格が高い」と言われるコトを引き寄せているというだけだと思うのだぜw
人格が低いとされる人々もまた然りで、まぁつまり引き寄せの法則は万物に
等しく作用すると考えておいた方が良いと思うわけだぜw

でもって神との対話だったか、むしろ悪人と呼ばれる人々の方が
自分の正しさを信じているフシがあるので、往々にして願望を成し遂げやすいみたいな
チョット考えさせられるコトが書いてあったわけだが、かといって何も悪人になる必要はなく、
自分の思考だとかやってるコトに対して罪悪感のようなストッパーを
働かせない善人で在ればイイと思うわけなのだぜw


384 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 19:28:46 ID:B0o+F0M+0

流れを読まず失礼します。
くだらないかもしれませんが、よければ皆さんのご意見を聞いてみたいです。
「既に在る」ことを108さんは

>「条件付けしなくても直ぐに体験してよい」という意味で既にあるということです。

>本当は目の前にあるのに見えていないだけです。
>本物の物質的な現実としてある、ということです。
>見えないのは、見ようとしていない=そっちを向いていないだけです。
>理解できなくて良いので、まずはこの認識を持ってみてください。
>そうすると次第に、言っていることの意味が「見えてくる」と思いますw


という風に仰ってました。
私も「もう持ってる(実現してる)けど見ていない」、という言葉を
呟いたり思い浮かべたり、そのような心的態度を持ち続けているのですが

「見てない…じゃあ見る方法って?」のようなことがさっき頭に浮かんで混乱中ですw
「見よう」という意図を持つ事と併せて「既にあるけれど見えない」という事に気付いたり、
その認識を持つことこそ「見る」事・見る方法であるという逆説的な解釈で良いですか?

394 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 21:48:57 ID:YR4TrrrtO

>>384
心をからっぽにして、出来事を眺めるということです。
具体的には、出来事を眺めるときに、「嫌だな」とか「あの人の言うことだから」とか、
そういうレッテルを貼ってる自分に気付いて、そのレッテルを剥がしていく。
出来事を単なる事象として捕らえていくと、ハタとその本質的な意味が心に降ってきます。

降ってこない間も、とにかく主観を廃除(レッテルを貼らない)していくと、そのうちわかりますよ。
たぶん数時間もあればまちがいなくわかります。

481 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 22:01:57 ID:VQfdCwP40

>>384
一番合理的な解釈というか納得しやすいと思うのは、あなたが1億円を預金しているとする。
あなたがその金銭的な満足感を獲得するには1億円を目の前で見ないといけないだろうか?
1億円の預り証や預金通帳、銀行員からの提示連絡が必要だろうか?

それとは逆に世界を見る目はどうだろうか?
高級ブランドのバッグ、少し高い牛肉、野球選手のステータスとしていなかった高級車。
それ以前に月末の支払いのことなんて頭にないのでは。

見るとはつまり世界に接すると言うこと。
あるけれど見えないのではなくてすぐそこにあるのに見ていないのだ。

397 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:01:38 ID:YR4TrrrtO

エゴの解消のためには、他人(特にライバルや嫌いなひと)の成功を心から歓迎することが有効。

他人もうまくいく
自分もうまくいく
みんなうまくいく


という世界を創造するのが過剰ポテンシャルを発生させず、自分が成功する秘訣。


404 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:38:25 ID:YR4TrrrtO

引き寄せはエゴの解消がキーになる。
あっけらかんと「だってほしいんだもん」と言えるのが大切。
プロセスをいちいち吟味しないほうがいい。

ときどきあまりにもあっけらかんと「だってほしいんだもん」と言ってしまう人間に
イラッとするが、それは危険信号。
そういうときこそ、「どうぞ手に入れちゃってください」と応援しましょう。
「私も手に入れちゃうもんね~」と思うのを忘れずに。

406 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:41:26 ID:YR4TrrrtO

あと「ありがとう」も効果的。108式にも書いてあるけど。

嫌なときこそ「ありがとう」それも力いっぱい。
すると必ず、その嫌なことをテコに飛躍できます。


407 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 23:13:46 ID:HCRZWb8j0

寝る前に、
「今日も一日楽しかった。明日も楽しいことがいっぱい待ってる。楽しみだ~。」とつぶやいてる。
(たとえイヤなことがあったとしても)

朝、起きてから外を見て「美しいなあ。天国みたい。」と心から思う。
道で仕事中の人とすれ違ったら、「ごくろうさまです。」と心の中で頭を下げる。
言葉を交わした人には「ありがとう。あなたと話せて幸せ。」と感謝する
(たとえ嫌なことを言われたとしても)

ここ半年くらいの自分の行動です。
自然とやってるんだけど、こういうことをやり始めると本当に幸せになるもんだね。
簡単でおススメです。

434 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 08:48:53 ID:c+ZnJfvoO

>>407
似たようなことしてる人がいてなんか嬉しい!

自分も、仕事中の人に出くわすと「あぁ、働いてる。おつかれさま。ありがとう。」とか
朝おきると「今日も気持ちがいい朝をありがとう。いやぁ幸せだな~」とか
搬送中の救急車見かけたら「痛い?大丈夫?頑張ってね!もうすぐ着くよ」とか
会社で誰かと話して楽しかったら「楽しかったな~、ほんといい職場だよ、良かった~」
(と思い返したりすると誰かになつかれたりする)とか
ゴミが落ちてたら「あぁ~私の世界が汚れてる。ごめんねぇ」と思って拾う、などをしてます。

なんかどんどん「自分てほんと幸せだよな~」という気になれます。
全部自分だから当たり前なんだけど、思ったことって全部相手に伝わってると思う。
自分の投影なんだから当たり前かw

385 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 19:47:16 ID:Yu2ls6zp0

対人関係や騒音のトラブルなんかで
108さんやみなさんは、その感情を十分感じて解放(手放す)してくださいと言うけれど
腹立たしい感情ってそう簡単に感じきれるものではないですよね?

自分なんかは「あの野郎、クソったれ、ぶっ殺してやる、しねや!」なんて感情を出して
かなりの時間かかって、やっとすっきりした気持ちになれます。
何時間もかかってやっとその相手に感謝の感情を持てます。

都留さんのクレンジングでは5分くらいその感情を観察すれば浄化されるように
書いてありますがそんな短時間ではとても解放しきれません。
一瞬感情を解放した気にはなっても、すぐに怒りが戻ってきます。

これは観念を手放す際にも同じような感じです。
感情を解放すると、かなりのエネルギーを使い、へとへとになってしまいます。
私のクレンジングのやり方が効率悪いのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。

440 :携帯:2008/10/18(土) 10:09:22 ID:GYfJgaAkO

>>385
感情を感じきって、スッキリできて、更に感謝にまでスライドできている。
問題無いような…体験的なフィードバックがあれば時間は短縮していく筈ですよ。
または、ヘトヘトになるのが心底バカバカしいと思えるタイミングが来るかも知れませんし。
怒りが湧くと同時に醒める、みたいな。

やっちゃマズイのは、怒りを抑圧して、表面上だけ感情をスライドしたように装う事です。
これやる位なら、大いに怒り狂った方がマシです。泣き叫んだ方がマシです。
誤魔化しが無いのが一番なんで。

446 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 12:00:31 ID:vK8QZGciO

だぜさ~ん
不倫した父親と女を許せないって想い続けてたら大切な大親友が妻子持ちと不倫しました~
引き寄せちゃったんでしょうかー?

455 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 14:30:16 ID:czpMtqPy0

>>446
なんだ、わしは不倫担当なんだろうかw?
で、自分の大好きなヤツが大好きになったヤツに妻子がいたっつうのは正直どう感じるんだぜ?
わしはよう、おまいが引き寄せたのは不倫じゃあなくて、純粋に愛情に従ってみたらたまたま
先約がいた場合について何か考察する機会を引き寄せたんじゃあないかと思うわけだぜw

でよう、おまいは本当は一生父親とその愛人を許したくないのか、あるいはどこかで
不倫に対して納得できるモノを探しているのか、どっちなんだろうか?

もしかすっとわしは後者なんじゃあないかと思うのだぜ。
つまりホントはどこかで父親を許すというか、愛したいというのが本音じゃないかと思うのだぜw
まぁわしは愛情なんてものはよう、功罪を尺度にするもんじゃあないと思うのだぜw

そりゃあよう、やれ「おかげで家族は傷ついた」だの、やれ「困窮した」だの
言いたくなるだろうがよう、ホントは傷ついたヤツなんて誰もいなくて
「傷つけられた」と思うヤツがいるだけなのだぜ。

だってそのおかげでおまいは「不倫ていくないよネー(´・ω・)(・ω・`)ネー」
という観念を手に入れるコトができたわけなのだぜ。

つまりだな、不倫自体がイイとか悪いとかいうことじゃあなくて、
不倫という社会制度にちょっと反した行動というものがあって、
「悪いコトだからしない」ではなく、ただ自分はそれを選択するかしないか、
ホントはそれだけなのだぜw

504 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 02:07:31 ID:1ZRvAbCzO

>>446です
だぜさん、みんなありがとう
だぜさんとみんなの言葉を50分考えてました
私は納得してもう解放されたいです

引き寄せを実行しはじめて本当色んな事が起こって凄いです
許せない人にイライラしてたら周りの人が許せない行為を次々やりだして
でも引き寄せ知りながらも誰かを非難してばっかりの自分が一番許せないんですねー
最近浮き足立ってたらブラックな私やってきましたー

だぜさ~ん
私は今こんな感じだけど、なんとか答えを見つけそうです
きっと自分の思う未来を引き寄せてみせます

今日同僚に薦められて借りた本が不倫するOLの小説でしたー

505 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 02:44:38 ID:L3qNcF8x0

>>504
フハハ、その50分が長いのか短いのかはわからんが、少なくとももう解放されたいと
思ってきた時間は半端なく長そうなのだぜw

でもってやっぱおまいも気づいとる通り、自分を許すところからだと思うのだぜw
まぁその小説でも読んで不倫してしまう人の気持ちも観察してみるとイイのだぜw

許されない愛っていうとだな、別に不倫だけじゃあなくてよう、
例えばロミオとジュリエットも同じようなものなのだぜw

でもってな、おまいは一度に一人しか愛せないとか愛したくないとか
思っているだろうけどもよう、本当は何人でも一度に愛せるものなのだぜw
そこで本当は測る事のできない「愛の量」を、世間では「行動」で測ろうとするか
何かおかしなコトになるんじゃあないかとわしは考えるのだぜw

結婚をしたから一番愛している。(=一番愛している人と結婚しなければならない)
不倫をしたら奥さんはもう愛していない。(=人間は一度に一人しか愛せないものである)

あ、念を押しておくが、わしは不倫推奨者ではないのだぜw
自由愛好家なのだぜw

464 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 19:36:04 ID:GZDj0AXk0

だいぶ心を平穏に保つことができるようになってきたけど、どうしても躓くことが・・・
飼い犬を粗末にしてる人とか、子どもに当り散らしてる母親とか、
優先席陣取ってぺちゃくちゃ喋って、お年寄りが目の前来ても完全スルーの人とか、
モラル的にNGな人を見ると、気分がどーんと落ちてしまう。

「感じきる」を頑張って試すんだけど、そのときは「よし感じきった」と思っても
ふとした時に脳裏をよぎって悲しくなったり腹が立ったり。
どう処理するのがいいんでしょう。お知恵を貸していただけたら嬉しいです。

466 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 20:03:05 ID:3OgcLHhCO

>>464
最初から人を見ずに自分を見てれば良いんじゃないですか?

釈迦もそんなようなことを言ってます(人のやったことやらなかったことを
見るのではなく、自分のやったことやらなかったことを見ろってね)。

実際、他人をいくら見てもそれを変えられません。
しかし自分で自分を変えることならいくらでもできます。
そして自分が変われば世界は変わるんですよ。

471 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/18(土) 21:05:40 ID:nnzU7H6+0

>>464
>>466さんの仰る通り、自分を見ることをオススメします。
見ることで気分の落ち込みが無くなるかと言えば、決してそうではありません。
しかし、落ち込む心、気分を害する心、傷付けられた心の動きを見守ることで、
そうした心の動きに振り回されないようにはなります。
それは周囲の圧力から自由になるための大切な一歩になると思います。

より有効なのは、落ち込む過程、気分を害する過程、傷つく過程を見守ることです。

どんな時にどんな風に自分の心が動くのか、その過程を見守ることで、
やがて心の動きに振り回されないようになると思います。

485 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 22:22:02 ID:GZDj0AXk0

>>464です。
レス下さった方、皆さん丁寧にお教え下さって本当にありがとうございます。
ためになるやら心温まるやら、とても嬉しいです。

他人に腹を立てたり悲しまされたりするというのは、
「自分」の掘り下げが足りないことの証左かもしれませんね。

今度「うーん」と思うような人に出くわしたら、しっかり自分の気持ちの動きを見届けてみます。
そしてそう思えた時点で、「また嫌な出来事に遭遇する」ことに怯える気持ちが
和らいだのを感じました。

492 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/18(土) 22:45:28 ID:nnzU7H6+0

>>485
>そしてそう思えた時点で、
>「また嫌な出来事に遭遇する」ことに怯える気持ちが和らいだのを感じました。


それは果報です。早速世界が変容し始めています。

535 :DMCジャギ様:2008/10/19(日) 18:47:04 ID:XYExBVRvO

>>464
まず、人間関係の中でよく起こりがちなことの一つに、
『人は何かがうまくいかないときに、自分の影を他人に投影する傾向がある』

ということやねん。
つまり、本当は自分のほうでそう思っていることを、
他人のほうでそう思っている、ていうような幻想をいだくんやで?例をあげてみると、

・Aさんは私のことを嫌っている(幻想)⇒私がAさんを嫌っている(実際の感情)
・Aさんは傲慢だ(幻想)⇒私が傲慢だ(実際の感情)
・まわりが私を攻撃する(幻想)⇒私がまわりに攻撃的である(実際の感情)
・世の中は私を受け入れない(幻想)⇒私が世の中を受け入れていない(実際の感情)
・イラクは攻撃的な国だ(幻想)⇒我が国がイラクに攻撃的である(実際の感情)

536 :DMCジャギ様:2008/10/19(日) 18:48:48 ID:XYExBVRvO

最初の例をさらにもっと深く見よると、

「Aさんが私を嫌っている」という幻想が
「私はAさんが嫌い」という感情を生みことりなりよるねん。

そやから、もし最初の幻想をなくすことができれば、実際の感情も幻想であることに気付き、
お互いの間にある「嫌い」という感情そのものがそもそも幻想であるかもしれへんのやで?

こんな例は、人が本当は敵がいないところで、いかに敵をつくるのかよく示してんのんや。
まあ、例は書こうとしたらぎょーさんあるねんけど、ワシらは日常でも注意しとらんと、
無意識にこの自分の影を他者に投影するゲームにハマる傾向にあるよって、
自分が実際の自分の感情と正直に向き合わないでいるとこのゲームの代償は
高こうつくことになってまうんやでぇぇぇ!!!

513 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 07:22:26 ID:ktGw9Qpt0

この一ヶ月、特定の対象に愛を送るのをやってきたけど、何も起きない。
何でだろう?

519 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 14:07:59 ID:noAChQa00

>>513
オレは1年かかったな。
ここで特定の相手には引き寄せ出来ないって言われているときにはもう叶ってたけど。
今も彼女とは続いてる。

521 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 14:55:40 ID:BZlOckJA0

>>519
1年か・・・ロマンティックな話だね~。
その1年の間に、認識やメンタリティはどう変化しましたか?

523 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 15:17:18 ID:noAChQa00

>>521
叶う1ヶ月前ぐらいまで、全然何の変化も無かった。
それどころかオレは転勤になってもうだめだってあきらめてた。
転勤した後に彼女から電話でカラオケの誘いがあってそれから付き合い出すようになった。
それまで何の誘いもなかったから、引き寄せを信じざるをえなかったよ。

今は彼女がオレに夢中…、これは余計か。

524 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 15:26:59 ID:BZlOckJA0

>>523
貴重なお話ありがとう~
転勤が決まってからは「諦める」という感じだった?
それまでは「引き寄せ」をされてたんでしょうが、
「淡々と」(リアトラ)か「叶ったように」(LOA)では
どちらに近い感じのメンタリティでした?

>今は彼女がオレに夢中…、これは余計か。


これって当然だと思う。
1年も思ってもらえるくらいの人のこと、好きにならないわけないと思う。
良かったですね~

533 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 18:43:36 ID:iz1Z+7XKO

>>524
日課か~、なんかすごくためになったような気がします。
やっぱり異次元にインプット(感覚)→そこから離れる→結果がついてくる、だね。
転勤も、すべて完璧なタイミング(インプット終了で手放すとき)で起こったのかも?

てことで、やっぱり自分のやりたいようにやるのがいいのかも?

私はお金の引き寄せならできました。
定期預金の口座を作る→通帳を開いて\100000000とかの数字をリアルにイメージする。
んで、「いやぁ、自分お金持ちじゃん!えへへ~」と笑う。
こんだけ。

たまに思い出したとき(2ヶ月に一度くらい?)、やってます。あ、あと少額ですが寄付してます。
んで毎月数万ずつですが入るようになったし、お金に困る!ない!みたいなのはなくなったです。
良かったらやってみてください。

546 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 20:42:48 ID:gMPFtjqu0

質問ばかりなので私の引き寄せ体験を書きます

あるファッション雑誌でコートを販売していました
色やデザインに一目惚れし注文をしたのですが、在庫切れで購入出来ないとの事でした
諦めきれず、買えないと判っているのに雑誌のコートを眺める
コートを着ている姿を想像してみたり・・・
こんな事をしているある日、雑誌社から購入のキャンセルがあったのでどうですか?と

コートが欲しい欲しいと念じていた訳ではありません
ただそのコートが好きで、眺めるだけで満ち足りていました
コートと楽しい時間を創造していました


550 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 21:23:21 ID:KM9WpJq10

>>546
>コートと楽しい時間を創造していました


グッときたよ。いい話をありがとう。

563 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:25:42 ID:nb7HIDqL0

私の体験談
理想の彼を紙に書いて燃やした後、2か月程で現れました。
”髪の毛のはえている人”と書かなかった為か、ハゲでしたけど、
とっても好きになってしまいました。

結婚願望の強かった私は過剰ポ出まくり、(その頃過剰ポの事は知りませんでした。)
”結婚する気がないなら私の人生から出て行ってくれ”などと、お風呂に入りながら考えていたところ、
2ヶ月後に”君の事は好きだけど、離れてから(遠距離恋愛になる予定でした。)
僕がどういう選択をするかわからない。”と、振られてしまいました。

しばらくたった後、彼に会いたくて”神様、彼に会いたいいいいい!!”
と、大泣きしながら祈ったところ、1週間後、新宿の雑踏の中で偶然に彼に会いました。
(こういう、ありえないのをシンクロニシティって言うんでしょうね。)
会ったのはいいけど・・・・。横に新しい彼女がいました。
しかもブス・・・・。(これが若くてキレイな女性だったら、まだ救われた。)

ショック激しかったけれど、私の願いは全てかなっているんですよね。
この件で悟ったのが、もう、一切のコントロールを手放しなさいという事。

その後、リアトラや108さんのメソッドに出会ったのですが、
ちいとばかし遅かったような・・・。

願い事はかなうんだけど、こういう風にかなう例もあるんだよという事で。

555 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 21:44:28 ID:WNrkVw680

ここでマスターキーとかエイブラハムとか紹介されていたので
読みたいなーと思ってたら、本屋で見つけて買ったよw
血眼になって探してたわけじゃないんだけど。。。
正規の値段で買ってしまったけど。。。
本当はブックオフで安く買うつもりだったけど。。。

でも、私はお金持ちだから、本を買う小金なんて気にしなーい!
と自分に言い聞かせたw

558 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 21:57:30 ID:FCNntai3O

>>555
時間をかけずに手に入れたことを評価したほうがいいよ。

安さ求めるより、欲しいものを欲しい時に手に入る習慣がつくとそれが普通になるから。

559 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:02:05 ID:WNrkVw680

>>558㌧私もそう思います。
小さい引き寄せはビックリするぐらい沢山あるんですよね。
探しているものがリサイクルショップで格安で出てたとか。
でも大きい引き寄せがねえ。特にお金のこと。。
前もココで書いたけど、お金を得る事に罪悪感があるらしい。

でも面白いですね。
引き寄せの法則知ってからは人生がとてもシンプルになった感じ

561 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 22:19:17 ID:KM9WpJq10

>>559
お金とあなたの間にバリアが張られているような気がします。
ブックオフで本を買うことに「仕方なく」というニュアンスを感じたのですが、
お金があったら新品を心置きなく買いたいけれど、ブックオフで我慢しようみたいに、
欲しいモノを入手する経路や手段に「不足」や「欠乏」を
持ち込まないことから始めたらどうでしょう?


経済的な引き寄せが難航しているのは罪悪感ではなく、この不足感や欠乏感だと思います。

562 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:25:17 ID:WNrkVw680

>欲しいモノを入手する経路や手段に「不足」や「欠乏」を
>持ち込まないことから始めたらどうでしょう?


仰ること良くわかります。食べたいものとか買いたいものとか、
予算を考えて、ついつい我慢してしまうんですよね。

ただ予算を考えないでほしいままに買っていたら
多重債務者みたいになるのではないでしょうか?

571 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:45:02 ID:HZgTLama0

>>562
一足飛びに大金を引き寄せるのではなく、徐々にでやっていってもいいと思うよ。
コンスタントに入ってくると気がラクだよね。

577 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 22:56:51 ID:KM9WpJq10

>>562
申し訳ありません。言葉足らずでした。
予算を考えないで買いましょうと言っているのではありません。
入手経路や入手方法に負のイメージを付け加えない方がいいのではと思うんです。

「本当は新品が欲しいけど仕方ないからブックオフで買う」のニュアンスの中には、
「本当は~だけど」と「仕方ないから」という事実ではない負の幻想が含まれています。
事実は「欲しい本をブックオフで買う(買った)」だけです。

どこでどのように入手しようが、
それを手にする喜びだけに焦点を合わせてはいかがかなと思いました。


578 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 23:00:36 ID:WNrkVw680

>どこでどのように入手しようが、
>それを手にする喜びだけに焦点を合わせてはいかがかなと思いました。


↑これも良く分かります。
今日は本を定価で買うことに対し、迷ったのですが、今読みたいと思ったときに読める幸せや、
定価で買えるお金を持っていたことに感謝をささげてみました。

582 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 23:16:28 ID:KM9WpJq10

>>578
そうですか。それは素晴らしいですね。
あとは迷わないことですね。これは私自身への自戒の意も込めてオススメしますw
迷いがある時には、必ず負の方向に思考が立ち上がります。
自分の思考を観察していると、それが明確にわかります。


迷わず買う、迷わず買わない。どちらかに対して瞬時に「イエス!」がいいと思います。
思考は必ず「ノー」の理由を探しますから、この思考に振り回されず、
いつでも「イエス!」と全肯定できる人生を送るためにも、迷わないことが大切だと思います。

585 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 23:37:41 ID:2pjYUzHq0

>>562
>ただ予算を考えないでほしいままに買っていたら
>多重債務者みたいになるのではないでしょうか?


私もずっと同じ考えでした。
ザ・シークレットなどには、もうすでにお金持ちになったように
ふるまいなさい、との教えがありますが、庶民の自分が
お金持ちのようにふるまってたら、あっというまに破産だよな・・・と。

そこで最近考えを変え、「お金はあるけど無駄な買い物はしたくない。
私は賢い消費者w。絶対必要というわけではないから買わない。」
と心でつぶやいている。
決して買えないわけではなく、買わないのですw

588 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 23:46:13 ID:SsSMFD/U0

>>585
そういえばお金持ちとそうでない人の違いは、

・非お金持ち→自分にご褒美、とか言って買い物をする
・お金持ち→今はいいか、といって買わない

だってのをどこかで読んで、ほんまかいなと思ってたけど、
>>585を読んで納得したw



【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40 [Part1]
携帯 ID:j2KELKdnO ID:cEyZy5J8O ID:rrrMFhJSO ID:GYfJgaAkO ID:lkmsXrArO 他
55 ◆52uE3j0pa6 ID:CK0xfqQ60 ID:+nmKSvq10 ID:nnzU7H6+0 ID:KM9WpJq10 他
だぜ ID:czpMtqPy0 ID:L3qNcF8x0 ID:FKUWlpkg0 ID:/VNLypRj0 ID:756ZBwKl0

10 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 00:40:29 ID:h5zyys5WO

自分はどうしてこう、愚痴っぽいのかと考えたら原因は母親だった、多分

母親が愚痴ばかり言う。付き合って愚痴ってたけど
「もうそういうのやめたら?」と言ったら「お前だって言ってるだろ!ばっかじゃないの?」だと

疲れた
私が意見に賛同しないとすぐ怒る

「どうして母は幸せなんだろう?」とアファれば愚痴も少なくなるかな?

140 :携帯:2008/10/15(水) 09:59:32 ID:j2KELKdnO

>>10
母は幸せな人だ。という目で見て下さい。
「幸せなのに愚痴を言う面白い人だ」と。
相手の愚痴を許容して、あなたがどう受け取るかの自由を許容して下さい。
お母さんの愚痴とあなたを条件付ける必要は無かった!と気付く筈ですよ。


22 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 13:13:42 ID:PWEMskyv0

108さんの言うようにこの世界は全て私しかいない幻想だと思いこもうとしてます。
過去の辛い思い出や傷ついた言葉全て幻想、今のお金に困ってびくびくしてる現実も幻想だと思い、
なんとか平安を保っています。

だけど、いつまでたっても、ただの妄想の世界にいるだけのような気がするんです。
イメージしてその世界を体験している人と、現実がつらくて妄想の世界だけで楽しんでいる人の
違いはなんでしょう?

140 :携帯:2008/10/15(水) 09:59:32 ID:j2KELKdnO

>>22
108氏までの繋ぎで…
この世が幻想と思い込もうとする、て事は
「まあ…ホントは幻想じゃないんだけどね」を強化する振る舞いです。


今までの人生で、「嬉しかった事、今でもお気に入りな物との出会い」を思い出してみて下さい。
あなたの、その人生だからこそ出会えた人や事や物の中には何も喜びは無かったですか?
思い出せたら紙に書き出してみて下さい。

「そう言えば悪い事ばかりじゃないな」と思えたら、次のステップに進みやすいです。
これはあなた自身を許しやすくするプロセスにもなります。
次のステップ…「この現実は私が選んだ」です。
108式の前に気が向いたらやってみて下さい。

56 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 20:01:47 ID:QovIqvAoO

最近何故だか怒りや苛々が収まりません。
原因を一度考えたところ、親なのではないかと感じました。
家を一切片付けないので私がやるしかないからと片付ている。
しかしその直後に平気で床に物を放置する。鍋を洗わずに料理をしてしまうような親です。

私自身が最近失業、引きこもり状態、ややうつ気味になってしまって、
この状況に苛々しているのもあります。

実家で親と二人で暮らしをしているのですが、部屋で楽しい事を考え、
明るい気持ちになって部屋を出るとこのように苛々としてしまう。
これも自分の投影なのだと言い聞かせても、私は毎日部屋を掃除しているし、鍋は毎回洗うよ・・・。
と思ってしまいます。

何も考えないようにしようとしても次々に色んな事が頭に入って来て、最終的には悲しくなります。
何かいい方法はないでしょうか・・・長文すみません。

71 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:06:47 ID:ii6fiBVU0

>>56
>これも自分の投影なのだと言い聞かせても、私は毎日部屋を掃除しているし、鍋は毎回洗うよ・・・。
>と思ってしまいます。


あ、これは、投影の意味を勘違いしていますよ。
勘違いしやすいとは思いますが。

投影されているのは、あなたの、
「部屋はきれいでなくてはいけない」「片付けなくてはいけない」という思いです。
「○○でなくてはいけない」という思いがあると、「○○でない」状況が現実に投影されます。

たぶん、付随して、片付けない親が許せない、きれいにするのはいいことだ、ついでに、
片付けない自分が許せない(人を許せないということは自分も許せないということなので)、
等々さまざまな思いがあり、それらが投影されているんですよ。

クレンジングの方法、たくさんあると思うので、そういう思いを手放していくといいと思いますよ。
言葉や観念でやるなら、一つ、二つじゃなくて、20や30くらいの思いを手放すつもりで
やった方がいいです。

たいていの人は、2、3個でやめちゃうので、今ひとつ効果がよくわからないってことになります。
あるいは感情でやるなら、今の怒りをうんと感じて、溶かしてみるといいですよ。
やり方は、自分に合ったものでどうぞ。

73 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:33:29 ID:5YgAVTzO0

>>71さん
>言葉や観念でやるなら、一つ、二つじゃなくて、
>20や30くらいの思いを手放すつもりでやった方がいいです。
>たいていの人は、2、3個でやめちゃうので今ひとつ効果がよくわからないって、ことになります。


まさに今の自分がその状態。
できればも少しご教授をお願いします。

76 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:44:20 ID:ii6fiBVU0

>>73
安達さんっていう人が観念浄化ワークというのをHPで紹介しているので、
もしよかったら検索してみてください。

セミナーをやっている人ですけど、無料で、かなりの情報を手に入れられますよ。
浄化のやり方は津留さんっていう故人のやり方ですが、
観念の見つけ方については、安達さんの話が参考になります。

片付けなければいけない
片付けるのはいいことだ
片付けないのはいけないことだ
片付けない誰々が許せない
片付けない自分が許せない

これだけでも5個もあります。
それをひとつひとつ浄化していくって方法です。
ただし、これは108さんもチケットで言っているように、くたくたになります。
くたくたになるけど、効果は確実にあります。

この場合、この5個でやめちゃダメですよ。まだまだ、

親は親らしくするべきだ
親は親らしくするのはいいことだ
きちんとしない親は許せない

と延々と続くと思うので、それをぜーんぶ浄化するってやり方です。

80 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:54:32 ID:QovIqvAoO

>>76
本当にありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、その浄化ワークというのは
紙に書いてやってもよいのでしょうか?

83 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 23:05:19 ID:ii6fiBVU0

>>80
その浄化ワークは、紙には書かないやり方ですよ。手を使ってやるんです。
でも、それとは別の方法だけど、紙に書いてクレンジングするのもいいと思いますよ。
塩まじない、とか(笑)。

トイレットペーパーに書いてちょぴっと塩を包んでトイレに流すって方法です。
これも、効果あると思いました。もちろん、燃やしてもいいんだけど、トイレが簡単。
いずれにしろ、自分のやりやすいやり方でどうぞ~

62 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 21:12:18 ID:LZQDeQM9O

発達障害なんかの場合はなんで治ったんだろ?と無理に引き寄せだけで治すより
現実行動+引き寄せ

で病院を探しながら、いい病院に出会えた!とアファしたり、
少しずつ障害の知識を増やしながら周りに理解者が多くてありがとう!
と感謝したりしたほうがいいのかな…。

142 :携帯:2008/10/15(水) 10:20:00 ID:j2KELKdnO

>>62
LOAを利用される場合は、「障害」に焦点を合わせない事です。
例えば、借金を抱えた人が「借金を返した!」とアファる時、焦点は「借金」に当たっています。
すると引き続き借金を引き寄せがちです。現実的に対応されるのは問題無いと思います。

ついでに、「これが出来たら嬉しいな~」「こうなれたら素敵だな~」と
望む喜びそのものに焦点を合わせてみて下さい。
難しければ、単に楽しい事をする所から始めたり、嬉しかった事を思い出す所から始めて下さい。
1日中取り組まなくて良いんで、感情が快に向く時間を「意識的に」取ってみて下さい。

慣れたらその回数を増やします。1回辺りの時間は短くて構いません。
やれる事からやってみて下さい。まどろっこしい場合は108式をどうぞw
何にせよ、回答はあなたが実践したリアルの中に現れますよ。

141 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 10:11:47 ID:Qquh+BPX0

お返しを先にしとくかー。
目からウロコ。携帯さんのメソッドって、その人の書き込みを見て
インスピレーションで答えがわいてくるの?それとも実体験済みの体験談?

145 :携帯:2008/10/15(水) 10:45:18 ID:j2KELKdnO

>>141
実体験もありますけど、最近のレスの下地はほぼエイブラハムの理論ですよ。
飛躍的に「無条件」ゾーンに突入される方が居る一方で、焦っていきなりそこに行かなくても
段階踏めるから大丈夫、とは言っておきたいなと思って。
それぞれの段階でそれぞれのペースで良いんですよ。

その辺、エイブラハムの理論は親切なんで流用しています。
絶望してる人に「全てはあなたの選択」って、場合によっては残酷でしょう。
それが受け入れられる所まで感情を持ち上げてからでも遅くない。
そこに行かずとも、満足なり納得したなら何にも間違いじゃない。

真理を持ち出して、ときめく人も居れば現状否定に繋がり苦しむ人も居る。
苦しいなら、真理なんてもんに惑わされずに、今少しでも幸せな方を選択してみて欲しいです。
奇跡はそんな小さな選択から起こるもんなんですよ。

と、考えてます。

146 :携帯:2008/10/15(水) 11:00:47 ID:j2KELKdnO

おっと、そう言えば朝を気持ち良く迎える言葉があるんで書いておきます。
その人の状態によっては効果無いかも知れません。
起きたらアレコレ考える前にこう言ってみて下さい。

「今日は何して遊ぼう?」

子供のつもりで言わずとも子供の気分になれるかも知れませんよ。
朝起きて感謝したりしてみたりもしてましたが、これが一番ニンマリできました。
単に気分が良くなるだけですがw

LOAてのはまずは気分を良くしてそれをキープするのが要なんで、
気が向いたら試してみて下さいまし。
ではでは。

163 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 22:22:08 ID:/v44abkC0

質問があります。長文で失礼します。
私はいままで問題が起こったときは、自分の中に悪い所があるから嫌なことが起こるのだと思って、
そこを反省して直したりすると、問題が解決したりしていました。

なので、何年もこの方法が正しいと思っていたのですが、
問題は同じでなくとも、形を変えて何回も巡ってくることに気づきました。

最近の問題は、職場でタバコ臭に悩まされている、です。
席替えで喫煙室のごく近くに移動することになってしまい、においがひどく、辛いです。

過去ログや108さんのブログなどを読んで、まずは自分の内面の問題ととらえ、
それを認めて、癒しの言葉を唱えたりしてみました。
その時は心のそこから「ありがとう」と思えたりしたのですが、
またしばらくすると怒りの感情が湧いてきたりします。

これはそのたびに何回も繰り返し、認めて、癒すを繰り返せばいいのでしょうか?
それから、私が今まで行ってきた、自分の悪い所を反省してなおすというのは、
アプローチの仕方がなにか間違っているのでしょうか?
だから、次々に問題が起きるのでしょうか?

167 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 22:40:14 ID:RRWEzurF0

>>163
横レスですが、余興だと思って聞いて下さい。
僕も以前、煙草ではないですが、飲食店で出される水の匂いが気になっていました。
全部が全部ではないですが、結構水道水臭いところがあるんですね。

それである時、その感覚を変えることができました。
全く同じものなのに、そのあとからは一度も水道水臭さを感じなくなりました。
方法は月並みですが、ちゃんと認識し、感じ、掴み、手放すといったところでしょうか。
恐らくあなたもそういう方法でたばこに対する嫌悪感を手放すことができると思います。

それと繰り返される問題というのは、やはり誰しもあるもので、
あなたがそれを否定せず、受け入れるという姿勢を示せば自ずと、
あちらの方から去っていくものと思います。


それと何度も同じ感情が湧きあがってくる場合、やはりその発生源があるものです。
自分に「この感情の元は何だろうか?」と自問してみて下さい。
答えはそれほど時間もかからずに、自ずとあちら側からやってくると思います。

これは俺の蛇足的推測ですが、たばこに対する嫌悪感の裏には自分の健康、生命に対する、
それが脅かされているという恐怖感が根ざしているのではないでしょうか?

もし、そうであれば「たばこの煙は私の健康に何の害も与えない」
というアファメーションが適していると思います。
横レスなのに、長々と失礼しましたw

169 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/15(水) 23:08:44 ID:CK0xfqQ60

>>163
私からも横レスさせて下さい。
あなたがこれまでやってきた「自分を罰する」
というアプローチを捨てることをオススメします。

この世界を創っているのは、あなたです。
ですから、自分が悪いと自分を責め続けるなら、
責めを受けなければならない世界のループが続くばかりです。


まずは、ご自身を決して責めないこと、
ご自身の悪いところを探すのではなく、良いことだけに目を向ければ、
必ずあなたにとって都合の良い世界が開けてくるはずです。

それと、もしかしたら目の前で展開する不都合に見えることは、
何かしらのメッセージやサインかもしれません。

良いことだけに思考をハンドリングしつつ、あなたの内なる声に
耳をすまされることも同時にオススメします。

201 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 12:55:23 ID:iBRpbxjv0

以前の、108さんの「過去は変えられる」との発言を読んで考えていたのですが、
引き寄せによる過去の改変(及び記憶の改変)に成功し続けていたら、
自分が引き寄せをやっているという自覚は出来なくなってしまうのではないでしょうか…?

108さんの「チケットなど最初からなかった」はこのことか?

221 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 15:38:19 ID:QgXUh4iHO

>>201
「今」の私が「今」に与えている属性を変えれば、「過去」の私が「過去」に与えてきた
属性も変わるんじゃないか、そんな感じじゃまいか?

228 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 16:45:44 ID:YV5rNlsa0

>「今」の私が「今」に与えている属性を変えれば


どうやればいいの?属性を変えるって?
嫌な事考えちゃう自分が居てどうしても頭からその考えが離れない。
108さんはその感情(嫌な事)も自分の一部だから観察しろっていうけど
そのあとがよくわかりません。

そのあとは一体どうすればいいんでしょうか?
最近ものすごく嫌な事(仕事で)あったので…(´;ω;`)ナキタイ…

229 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 17:02:59 ID:L95eVohHO

>>228
> そのあとは一体どうすればいいんでしょうか?


観察して、「ああやだったな」で終わり。
観察という視点を持つ時点でそれと距離を置けてるから。

あと個人的には「自分は幸せを選択・許可する」とつぶやいてる。

230 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 17:03:14 ID:T//Jj5KiO

>>228
観察ってのは否定も肯定もせずただ見ることだよ。その他のことは何もしないの。

231 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 17:17:54 ID:YV5rNlsa0

>>229 >>230
どうもありがとうございました。
観察すれば終わる事なんでしょうか?

①嫌な事あった→②観察する→③嫌な事から解消される  でアッテマス?

個人的には③が重要なんですが…何を持ってして問題解決されるのか?
単に気分的な問題なのか? 実際に物理的に問題解消するのか?

242 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 18:46:57 ID:T//Jj5KiO

>>231
観察で何が変わるかというとあなたが変わります。
但しあなたの認識や感覚が変わるため、あなたから見たら
自分は何もやってないのに世界が変わったかのように見えます。

255 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:23:23 ID:YV5rNlsa0

>>242
どうやって観察するのでしょうか?
自分自身を観察って? ビデオ撮影してあとから画面に映ってる自分を観察するの?
動物園の動物みたいに。

観察しただけで「ふ~ん、で?」で終わるんじゃ…?

258 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:43:54 ID:T//Jj5KiO

>>255
自分の心の動きを観察するの。

259 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:46:03 ID:APqkI/CO0

>>258
観察したら変わるの?
変わったように見えるだけ?

266 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:58:20 ID:Kej2q3Fn0

>>259
クリップ法という方法があってだね。
例えば、ネガティブの感情が浮かぶたびにクリップを左から右のクリップに移していく。
これをやっていくと、段々、感情の推移が自分自身ではっきりつかめるようになり、
否定的な感情が浮かび上がる前に、それに対して対処できるようなる。
まあ、古典的だけど、瞑想的な自己観察よりクリップ法の方が獲得しやすい。

ガーフィールド博士の最高の自分を引きだす方法
「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方
にクリップ法が詳しく出てる。

240 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 18:34:53 ID:T//Jj5KiO

>>235
無理だと思うならとりあえずそれに挑戦することはやめて、
ザ・チケットでも読んでみたらどうだろうか。

275 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 21:37:38 ID:uJoPKrFw0

>>240
チケットかぁ。読んだけど、途中で挫折したので、また読んでみようかな。
どうも、手放すってのがす好きくなくて、挫折したんだけど。。

どちらかというと、「叶うと信じる」の方が取り組みやすいと思っているのだけど、
「達成されたと信じる」の方がもっと強力そうだから、そうしたいのだけれど、
どうずれば達成されたと信じられるのか、どうすれば達成感が得られるのかがわからない・・・。

278 :携帯:2008/10/16(木) 22:10:30 ID:cEyZy5J8O

>>275
> どうも、手放すってのがす好きくなくて、挫折したんだけど。。


言葉を変えてもダメですか?解放する、とか。

> 「達成されたと信じる」の方がもっと強力そうだから、そうしたいのだけれど、
> どうずれば達成されたと信じられるのか、どうすれば達成感が得られるのかがわからない・・・。


活路はありますよ。達成した自分に訊いて下さい。

「どうやって?」これは棚上げにします。
「達成した自分はどんな気分?」
「達成した自分は何をしている?どんな生活をしている?」

こんな感じです。

充分に実感レベルでイメージできたら、「じゃあ私も達成された世界に行くよ」と宣言して下さい。
達成された世界を選択したあなたがすべき事は、その選択を信頼しきる事だけです。
達成した自分はどうするか、という視点で生活して下さい。


今までと違うあなたになる訳ですから、多少の不都合が起こるかも知れません。
しかし、選択した事実を常に信頼して下さい。
そこに「達成したいあなた」は居ません。要は手放せてるって寸法です。

うまくいかなかったり、気にいらなけりゃまた選択し直せば良いんです。
気楽に楽しんで取り組めるものを採用して下さい。

312 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 23:56:15 ID:rG8wGHCl0

>>278
>達成した自分はどうするか、という視点で生活して下さい。
>今までと違うあなたになる訳ですから、多少の不都合が起こるかも知れません。


ここでつまづいちゃうんですよね~。
達成して感動で鳥肌が立つぐらいイメージングするところまで出来るんだけど、
その状態で生活していくのが難しいですね。

単純に年収が上がっていい生活をしてるところをイメージするんですけど、
何かふいにお金が必要になった時に、願望が実現されてたら
「これぐらいの出費はなんでもない」と思うところを、今現在の貯金の残高を思い出して
つい「痛い出費だな・・・」と思ってイライラしちゃうんですよ。

なかなか貯金残高を無視して平然とはしてられないですね・・・。

313 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 00:01:48 ID:oUpLV+fK0

>>312
私はモバイル家計簿を使ってイメージングしていて、
収入や残高を設定してウハウハ気分を味わっている(笑)

320 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 00:48:57 ID:4jARIKNg0

>>313
いや、そう言うのは出来るんですよ、イメージで遊ぶのは。
でも、実際に、いついつにいくらいるって状況になったら、ないものはないでしょ?って話で。
イメージでうはうはになってみたところで、銀行に行ったら急に残高が増えてるわけ無いからね。

しばらく続けてたら現実が変わり始めるのは分かるんだけど、
現実に起こってくることに対して、現実に引き戻されてしまうって感じかな?

323 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 01:15:46 ID:B0o+F0M+0

>>320
>イメージで遊ぶのは。


320さんはイメージングに、単なる空想・妄想・現実逃避のような属性を与えてる気がします。
イメージングは「願望を実現させる力がある」と属性を変えてみたらどうでしょうか。

>ないものはないでしょ?って話で。
>イメージでうはうはになってみたところで、銀行に行ったら急に残高が増えてるわけ無いからね。


残高が増えてるわけ無いからと決め付けているんですから、そりゃ増えないです。
過去ログで「支払残高の桁が減った(無くなった?)、絶対もっとあったはずなのに…」とか
お金が急に出てきたとかの報告がありましたよ。

こういう辻褄の合わないことをさらっとやらかすのは別領域。
辻褄が合わずとも解決すれば全て良しですから、もっと大胆に許可してみたらどうかと。

324 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 01:23:25 ID:Jz4sMKhB0

>>323
めちゃめちゃ分かり易い!自分もワクワクしたその後すぐ、
「・・・・・・・・・・・・・現実逃避なだけじゃない?」って思いに振り回されてて、
最近はイメージングやアファが辛くなってきた所だったんです。

でも昨日の「残念だけど叶っちゃうんだよな~」も自分にはハマった表現で、
今日また>>323のレスでもう一つ自分向きの表現が見つかった。
引き寄せてます~自分。ありがとうです!!

325 :320:2008/10/17(金) 02:19:51 ID:4jARIKNg0

>>323
イメージングは「願望を実現させる力がある」と属性変えてみる
ってのはなるほどですね。

言われてみれば、まだまだ気づかぬエゴの反発をくらってるんじゃないかな?と思いました。
アドバイスありがとうございます。

334 :携帯:2008/10/17(金) 07:09:32 ID:rrrMFhJSO

>>312
「選択した事実を信頼しきる」ここが要ですよ。
達成された世界を、選択したんです。
達成された世界において、まだ達成前のポイントにあなたが居るだけです。
こう考えると少し景色が変わりませんか?

多少、現実との誤差があっても「達成した自分ならどう考え、どう感じ、どう振る舞うか」
それを指針にしてみてはどうでしょうか。イメージングが得意なのは立派な強みです。

自力の振る舞いの中に他力の存在を感じざるを得ない事が起こり始めたら
うまくいってるサインです、シンクロとか。普段とは違う何かが起きるとか。

「手放す」は初っぱなから他力方向なんで、自力に馴れ親しんだ方に抵抗があるのは無理もないんです。
しっくりくるものが入口となりますよ。
と言うか、とっくに入口はくぐってらっしゃるようですがw

参考になるレスが続いているようなので、解決済みの場合はスルーして下さいまし。



PREV | HOME |