55 ◆52uE3j0pa6 ID:xNsu+2zJ0 ID:JnEhMngi0
523 :本当にあった怖い名無し:2008/10/10(金) 22:38:46 ID:mY0oPgZW0
前スレ478で、事故と妹の夫婦関係のトラブルと、彼氏に振られるという
トリプルコンボを1日で食らった、と書き込んで、携帯さんにレスいただいた者です。
あのときはありがとうございました。
携帯さんの仰るとおり、妹の件に関してはまさに
>判明したって事は「対処可能になった」って事です。
>同時に、「既に結果を受け取った」って事です。
この通り!というような展開になり、義弟の態度も軟化したとのことでした。
アドバイスで本当に救われました。ありがとうございます。
自分のことを相談したいのですが…
振られてしまったことを2、,3人の友人知人(妹にも)相談してアドバイスをもらったり、
自分で考えたところ、結婚に対して持っていた不安、自分の欠点が浮かび上がってきました。
「自分みたいな何のとりえもないような人間が、彼に見捨てられないだろうか」
「彼が病気で倒れたりして働けないとき、何の役に立つ資格も持っていないような
自分の収入で支えていけるだろうか」などが、一番大きい気がします。
友人からはとにかく「特に子供が産まれてしまうと、結婚は我慢と忍耐だよ」
「今の彼の状況からすると、苦労するのは避けられないと思う、だからかえって
振られて良かったかもよ」と言われました。
これって、引き寄せ的には自分の心の声ということなんでしょうか…
そういうところに気付くと、今まで素直に感じられなかった彼への愛情と、
「自分は苦労してでもやっていく覚悟がないのかな、これじゃ結婚する資格が
ないんだろうか、自分最悪だ」みたいな罪悪感が生まれています。
思い返してみれば、こういうことに関して以前彼と喧嘩したことも思い出しました。
彼とは復縁して、すぐにではなくてもいずれ結婚したいと思っています。
愛に浸るメソッドよりも、今はこの自信のなさや罪悪感、結婚への不安をクレンジング
したほうがいいのでしょうか。長文すみません、何かアドバイスいただければ幸いです。
525 :携帯:2008/10/10(金) 23:06:27 ID:ovwbIRVfO
>>523
この際ですね、罪悪感も、自信の無さも、不安も、出てきたものは全部受け入れて下さい。
目をそらすとだいたい増幅します。
「私は今不安でいっぱいだ!」
認めてひとつになれば、手放す事も解放する事もできます。
※上にも解放手順を書きましたが、自分に合うやり方でどうぞ。
それを良いとか悪いとか判断しない事です。今、不安がある、それだけです。
その不安を、彼との結婚に結び付けるも、結び付けないも、あなた次第ですよ。
あとは、どうしたいのか、どうなりたいのか、明確にしてそっちに焦点を当てて下さい。
四六時中でなくても良いんです。あなたの望みが叶ったらどんな良い気分ですか?
その気分に思いついた時に、短時間でも浸って下さい。
難しければ、単に好きな事や、気分の良くなる事をして下さい。
小さなものでも良いから、自分に幸せを与えてやる習慣を持ってみて下さい。
今は、これは嫌!って所に焦点が当たっていると思います。
その割合を少しずつでも減らしていきましょう。
いきなり出来なくて構わないんで、「さっきより少しマシ」「昨日より少しマシ」を目安にして。
参考になりそうな所だけ拾って下さいまし。
535 :本当にあった怖い名無し:2008/10/10(金) 23:55:07 ID:tDqjYcI20
自分嫌いなので自分に幸せになっていいという許可が出せないんですが
どうしたらいいでしょうか?
550 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/11(土) 00:36:54 ID:xNsu+2zJ0
>>535さんは、幸せになりたいから、ここに書き込まれたと思います。
でも、嫌いな人の幸せを心から願えるものでしょうか?
535さんは、本当は自分が嫌いなのではなく、幸せでない自分、
望みが叶ってない自分が、気に入らないだけではないでしょうか?
だとすれば、あなたと「幸せでない状態」、
あなたと「望みが叶ってない状態」を1つに混同しないで下さい。
あなたはどのような状態でもあなたです。
どこまでもあなたです。状態があなたではありません。
553 :携帯:2008/10/11(土) 00:41:48 ID:aM1ATG5rO
>>535
騙されたと思って
「私は、自分を嫌いな自分が大好き!」
と言ってみて下さい。どんな感じがしますかね。
続けて、
「だって自分を嫌いな方が○○なんだもん!」「あれ?○○って何だっけ…?」
みたい感じで、自分を嫌う事で得ている利益を探ってみて下さい。
別に自分を嫌わなくても、その利益を失わないと気付けば嫌う必要が無くなったりします。
まあ、ものの試しにでも。
「自分が嫌い」って事に良いの悪いのを挟まないで、手放してみるとかも有効かも知れません。
108式にそこをバイパスするメソッドがあるかも知れませんし、自分に合った方法を探してみて下さい。
探す過程そのものが「それでも自分が好きだ」ってメッセージでもあると思いますよ。
602 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/11(土) 20:22:32 ID:3KLu03t6O
以前、奇跡的な引き寄せを体験した時期がありました。
今、その感覚を取り戻したいのですが効果的な方法はありますでしょうか。
当時していた事をしても、まだピンと来ないのです。
そういった経験があるという事は大きな自信には繋がっていますが
「あの頃は・・・」「にも関わらず今ときたら・・・」と思ってしまうのです。
よく言われる「そんなに大きくない物」は引き寄せています。やはり執着の問題でしょうか。
607 名前:携帯 2008/10/11(土) 20:56:40 ID:aM1ATG5rO
>>602
執着の問題…自分で「何に」執着してるか気付けますか?
「奇跡的な引き寄せ体験」に執着していませんか?
「以前」を持ち出して「現状」と比較し、「以前のようではない」と「現状」を否定する。
すると「今」は「否定され得るもの」として現れ続ける。こんな所でしょうか。
奇跡的でない「今」なんてどこにあるのでしょうか。
短い文章からの憶測です、当てはまらないと思ったら読み流して下さい。
595 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/11(土) 18:16:42 ID:xuCJS+CIO
前スレでもらった108さんのアドバイスに対しての反応はまだここでいいのかな?
「幸せ」はとりあえず感じるものではないという話を頂いた者です。
解るような解らないような…でいたんですがここ一週間くらいで変化を感じています。
何故今を感じる必要があるのか、何故愛を感じるメソッドが有効なのか。
瞑想をすることで叶った人はなぜなのか…言葉にはまだできませんが解ってきました。
どうやって私は望まない未来を創造してきたのかを、本当の意味で理解したような気持ちです。
だからこれからは自分で選べるということも。
相手に対しての気持ちが不安であり、内部の抵抗であると知ったことで
それを淡々とみることもできはじめています。
成果かどうかは解りませんが、相手とわだかまりを感じずに会話することができました。
変な空気がなかったんです。焦りとか躊躇いとか…
それだけでも随分苦しくなくなりました。
大事なのは幸せを感じることそれ自体なんですね。
596 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/11(土) 18:43:32 ID:aiV1Mx2E0
>>595
ちょw自分かwwww
ってくらい同じような状況(心境)です。
「愛を感じるメソッド」も、ああ、だから効果的で、こういう手順だったのかー! みたいな。
ここでも日常生活でも、「世界は自分の反映だな」って言葉に逢うことが多いです。
まだそれでも自分は不安というか寂しさを感じたりしてしまうんだけど、
それはそれでいいや、って思うようにしてます。
696 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 00:46:03 ID:Eu+OHVhP0
>>596
まじでwなんか嬉しいw
たまに思うんだけど…寂しいは寂しいでいいんじゃないかと思うよ。
っていうか、純粋に寂しいことにまで理由を探さなくていいと思う。
なんでだろう?どこから来るんだろう?って問う方法は私もやってるんだけど
それっていらない思考を止めるためのものだと思うんだよね
108さんが誰かにしたレスで、
「怒りや不安はエネルギーだと知れば、それを起こした人に感謝も出来るはずです」
みたいなことを言ってたのを見て、私はそこで納得した。
感謝するとかはともかく、
怒りや不安や悲しみも自分の感情でエネルギーなんだって解ったら、
変に思考を働かせないでその感情を感じてみることができるんじゃないかな。
そこで一辺感じてしまうと結構すっきりするものだし…
寂しさを感じることまで制限することはないよ
何か別のところからきてると思うならともかく
700 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 00:59:04 ID:mXlUv1VT0
>>696
よいヒントをありがとう。
一緒に飲んでいたであろう相手は私にとっては憎しみや怒りの対象だったりするので
それも含めて悲しいのかもしれない。
感謝するのは、できないな。でも、自分のエネルギーなんだよね。
ありがとう。十分に感じ取ってみるよ。
実は同じことが何度もあってその度に似たような寂しさ、悲しさになだれ込むので
何かあるのだろうなと思っていたんだ。ちょうどいい機会だし、向き合ってみるよ。
750 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 19:58:20 ID:HjqlJu+kO
本当に周りの人達が私の夢を叶えてゆく
なぜだ
756 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 20:39:36 ID:qUekDGtWO
>>750
君も願いを叶えられるよ。さあやってみよう!という潜在意識からのメッセージではないかな?
自分は夢を諦めようとした時にテレビや雑誌で諦めるな~の文字がばんばん目に付く事がある
770 名前:55 ◆52uE3j0pa6 2008/10/12(日) 21:47:09 ID:JnEhMngi0
>>750
そこれこそが、自分と周りの人たちが本当は1つである証拠ではないでしょうか?
750さんも叶ったも同然なんですよ。と言うか体験上、そう考えた方が叶いやすいです。
自分のことのように喜んで祝福することで、その出来事を肯定しましょう。
そうすることで、750さん自身も夢が叶っている体験と1つになれると思いますよ。
>>756さんも仰るように、もうすぐそこ!ってメッセージだと捉えましょう。
また、積極的にメッセージやサインを探すことも効果がありますよ。
私なんかもよく「サイン探しゲーム」をするんですよ。
例えばなかなか売れないAという商品を売ってしまいたい時なんかに、
外で子供の「ABCDEFG~♪」というABCの歌が聞こえたりすると、
「A売れる!やった~!」とこじつけて喜んじゃいます。
そうすると本当に売れることが多いので、面白がってやってます。
772 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 21:55:06 ID:sPZnthTw0
>>770
後半段落の案、いただきますた。
いや、これ積極採用したら、自分の場合大変都合よろしく事が運ぶことにwww
774 名前:55 ◆52uE3j0pa6 2008/10/12(日) 22:24:18 ID:JnEhMngi0
>>772
いいですねぇ。どんどん都合良く事を運んじゃって下さいw
これ本当に効きますよ。
柔道の谷選手がアテネで金メダルを獲った時にも、
メチャクチャなこじつけで「○○だから勝てる!」と言いまくっていたと、
他の選手がインタビューの中で話しているのを聞きました。
その選手の分までポジティブなこじつけを一杯してくれるので、
「自分も勝てる!」という気持ちが強くなって勝てたと喜んでいました。
786 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 23:04:41 ID:+BYa+ROkO
01論やエゴ論はさておき(てか飽きた、面白いからまた聞きたいが)本日の引き寄せです。
「私がいるからこのスペースの商品は売れまくる!」と根拠なき自信を持ってたんですが
案の定めちゃめちゃ売れました。在庫がなくなり追加してもらってまた無くなり…お店の人も大喜び!
ありがとうございます。
>>774の話にも通じるかと思います。根拠なき自信って大事ですね。
799 名前:55 ◆52uE3j0pa6 2008/10/12(日) 23:35:12 ID:JnEhMngi0
>>786
いいっすねぇ。引き寄せ実例を聞くのは愉快です。
理由と結果は必ず1つに引き寄せられますから、
理由なんか勝手にデッチ上げちゃってもいいんですよね。
「私がいるから売れる!」は最強のデッチ上げですね。
これを確信できるのが素晴らしいですw
797 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 23:25:59 ID:G4nvevN9O
今まで他の潜在意識関連の本も読んでいたので、
知識を詰め込み過ぎたのか何が何だか分からなくなってしまった。
あっちの本ではこう言っている、だけどこっちの本では・・・と。
どうすりゃいいんだろう
803 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/12(日) 23:50:33 ID:HYA7lgtvO
>>797
それこそエゴの術中にハマっている感じがするが・・・。
分かんなかったらとりあえず何もしなければ良いのでは?
まあ、要するに、ザ・チケットの7章。
810 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 00:03:22 ID:YBa89QqIO
>>803
ならば何も考えないと決めて気付いた今日、もうあれから何ヶ月もたっています。
今、余計に混乱と雑念の中にいる気分です。
823 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 00:58:44 ID:wL9czvM60
>>810
そんなあなたにプレゼント。
「おかしいな、私は混乱と雑念の中にずっといたはずなのに、
なぜか分からないけどなにもかもすっきりと片付いてしまった。なぜなんだろう?」
寝る前に10回唱えるべし。
879 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 16:42:16 ID:YBa89QqIO
>>823
ありがとうございます。
正直、かなりきつかったので本当に助かります。最高のプレゼントです。
832 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 01:40:32 ID:jEPt4AYx0
彼女を引き寄せようとしているんですが、何年たってもうまくいかない。
今日ネックになっている観念が、「昔別れた彼女を許せていない」と気づきました。
今でも時折怒りがわいてきて、それと同時にやりきれない思いにとらわれてしまいます。
なにかアドバイスをいただけないでしょうか?
841 名前:携帯 2008/10/13(月) 02:43:05 ID:OCK84hi5O
>>832
諦める、投げ出す、てのもひとつの手ですよ。前の彼女の事も含めて。
いや、ホントに。
何年も引き寄せようとしたんでしょう?
こんだけやって駄目だったしもういいや、彼女無しでもいいや、みたいな。
その上で、「楽しんで生きてやろう」と決意してみて下さい。
スッキリ諦める事が出来たら、投げやりと言うか、
気楽な解放された感覚があなたを訪れるかも知れません。
すると何らかの形であなたの現実が動き出すと思います。
何かをしたくなる、とか、何かに誘われる、とか。
突然では無いかも知れません。
諦められそうならやってみて下さいw
844 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 06:34:59 ID:yHMPeS/X0
>>832
これは参考になるかな?
宗教板の方にあるシークレットスレの書き込みだ。
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1218895772/409
↓
409 :神も仏も名無しさん:2008/10/12(日) 18:53:56 ID:UcEvNbV2
>>406
実際には不細工かどうかはあまり関係ないような気がする
それと恋愛に限った話でもないと思う。
で、引き寄せ関係ではみんなが避けて通りたがることがある。
それは「現状は自分で引き寄せたものだ」というやつだ。
もしこれが正しいとすると犯罪被害者はその状態を自分で引き寄せたということに
なってしまうので、正しいと思いたくないという心理が働いてしまう。
現在のこの自分の(恋人がいないとか借金だらけだとかの)状況を
自分で引き寄せたとも信じたくないというのもあるだろう。
まるで踏み絵のような理論だ。だが、踏まなければ先へは進めないようにも思える。
では、ちょっと踏んでみよう。w
自分で自分を悲惨な状況へ持っていくという可能性はないのか?
これは、一つだけありうると思う。自分で自分を裁いている場合だ。
罪悪感や過去の失敗に対して自分で自分を罰するということはありうる。
もちろん几帳面で真面目な人ほど自分に与える罰は大きくなるだろう。
そしてこれならば犯罪被害を自分で引き寄せた可能性も考慮可能だろうし、
そこまで行かなくても自分で自分を悲惨な状況に追い込むということが
いくらでも起こりうると考えることが可能だろう。
つまり、物事をあまりにも深刻に考えてしまう性格だったから、自分で自分を
罰したくなってしまい、その結果その状況を引き寄せてしまったということだ。
もちろんこれはそのように考えることが出来るというだけのことであって
実際に犯罪被害で死んでしまった人のことは分からない。確認不能だから。
だから他人に関することでの断定は出来ない。
もちろんそれ以前に全てのことに対してこれを摘要出来るかどうかも分からない。
だが、自分の状況に関して考える時にはある程度は使えると思う。
何か悪いことが起こり続けている場合、過去に自分でやったことの何かについて自分で
罰し続けているのではないかと過去を振り返って確認し、もし本当にそうだったら
まずはそれをやめることだ。
何があったとしても自分を責めないようにする。
それで現状は好転するかも知れない。単に善いことが起こることを
引き寄せの手法を使って望むよりも効果はありそうな気がする。
845 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 09:26:34 ID:9al+6jMP0
>>844
それでは悪いことをしても自分さえ平気でいれば大丈夫だってこと?
因果応報って(自分さえ信じてなければ)ないってこと?
なんか納得いかないなあ
849 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 10:12:18 ID:ZYqs/T5w0
>>845
私から言わせれば、そうゆうこと。
因果応報というのも信念に過ぎない。
人の罪と罰に報いを与えるような知性は存在しない(人間を除いて)。
大切なことは我々の本質は波動であること。
我々の思考の波動が物事を引き寄せる。我々の行いや業が引き寄せるのではない。
引き寄せるものはただ二つ、望むものか望まないものかどっちか。
それにこの世に「悪」などない。
各々の人間の主観でつけた「レッテル」だから。
もっとも、倫理観の強い人にはこうゆう考えは受け入れられないかもしれない。
854 名前:845 2008/10/13(月) 11:46:34 ID:9al+6jMP0
うーん、やっぱりと言うか何と言うか、酷い目に合わされたり、
酷いことをいわれたり、人間だから長く生きてればいろいろ不快なことはあるよね。
そういう人がのうのうと生きてたら悔しくない?
もちろん私だって、誰かに酷いことをしたのだろうし、人のことは言えないけど
871 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 16:00:22 ID:UeLO8R9dO
>>854
そのような悪いことは自分で引き寄せたのではないかと考えるんだよ。
で、その理由は先の通り。自分の持つ罪悪感や過去の失敗を理由に
自分を責めているんじゃないかってこと。
自分を責めさせるために他人や状況を利用しているということでもある。
だから自分で自分を責めるのをやめた時に終わる。
872 名前:本当にあった怖い名無し 2008/10/13(月) 16:04:55 ID:UeLO8R9dO
>>854
その悪いことをしてのうのうと暮らす人を自分で創造した可能性を無視してはいけない
ということでもある。どちらにしろ全てを自分で引き受けなければ変更も出来ないだろう。
947 名前:リュウ 2008/10/13(月) 21:14:36 ID:3f5CueLJ0
恋愛事に困ってる私はどうすればいいんでしょうか?
(この続き)
これで俺はモテ男になった 「現状逆手取り型アファメーション」