自信をつけるには「何かが足りないという思いを手放す」こと:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その10 [Part5]
739:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)15:19:39ID:HRztDSqq0

トイレ掃除や募金をし始めたときは「えっ!?なにこの感覚?すごい!!」
って思ったけど、全然臨時収入無い・・・・


793:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:15:34ID:0Bs9ou6X0

>>739
小林正観の本によると、掃除したり感謝したりしてるのに、一行に運が
よくならない人にはある傾向があるんだって。

それは、文句をつけたり、愚痴、悪口を言いながらやってるってこと。

そういうことを言うと、
いままでのありがとうや善行カウンターがその瞬間に0に戻っちゃうそうな。
もし言ってしまったら「いまのは無しです」と宣言すればOKらしい。


自分の毎日を振り返ってみて。

掃除したのにいいことがない!と文句を言ってない?
このスレであなたのことを気にして、あなたにもラッキーが起こって欲しくて
アドバイスしようとした人に、あなたはどんな態度でした?


791:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)18:52:50ID:YzIGHcVU0

連投すみません。いろんなメソッドは一通りやってみたんだ。

瞑想から何から宝地図とかアファとか断言とかイメージングとかあれやこれや。
でも一番の願いがなかなか叶わない。

告白もした。努力もしてる。
ビューティーコロシアムしなくちゃいけないんだろうかorz


792:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:02:34ID:mEEwHhNO0

>>791
一番の願いって何?
片思いを実らせること?告白したんでしょ?
告白したのにどうもなってないって?
食事に誘ったり遊びに誘ったりはしてないの?


796:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:34:00ID:YzIGHcVU0

>>792
食事と遊びに誘うのね。それができない。こわいんだ。
告白はできたのに、そこができない。拒絶をされるのがこわい。

一番の願いは片思いを実らせる事。
好きだと言う事も数年できなくて、やっと言えた。

告白をして終わりではなかったけど、自分ではもうする事がないと思ってた。
今のままじゃまた会えても気持ちを隠す事しかできないと思う。

という事は、告白したって偉そうに言ってても、何も変わらないって事かぁ・・。
なんか・・・スレ違いになってきてる?


800:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:48:54ID:YT6H/4kq0

>>796
いいか?お前は、今、重大な岐路に差し掛かっている。
見えないガイドがオマエをテストしている。

欲しいのか?ならば、取りに行け!

お相手の彼女もソコを見ている。そこでウジウジしてる奴なんて、
これから付き合ったって仕方ない奴なんだ。

いいか?オマエは告白して導火線に火をつけてしまったんだ。
導火線は一度しか燃えていかない。タイミングを逃すと恋の炎は行方がなくて
消えてしまう。

だから、シークレットのことは軽く考えて、内なる声に従い、
「こうすべきだ!」と思うことをやっておしまい!!!


822:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)20:29:36ID:3i1aE3E20

>>796
拒絶されるのが怖い。
これは「告ったら拒絶される」に焦点が合ってるって事。
引き寄せ的には、そこから焦点を外さないと駄目だろ。



823:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)20:39:52ID:YzIGHcVU0

>>822
そうだよね。ここでこう書くまで気づかなかったんだ。
気付いたから、焦点を外すようにしてみるね。


794:262:2008/02/19(火)19:19:01ID:Lr68rU8j0

すみません。お知恵を貸して下さい。
同棲中の彼氏から別れを告げられやり直しを望む262です。

会社の行き帰りに本を読んでしばらくは心も落ち着いて感謝の心もあるのですが
家に帰って他の女と寝たの証拠を見つけると心が乱れます。

頭に血が上り彼のものを探っては更なる証拠を見つけて落ち込むという悪循環です。
家に帰り彼の帰りが不自然に遅いととても心が乱れます。

こうなると「今の状況を愛そう、感謝しよう、楽しもう」などという思想はふっとびます。
こういう時どのようなイマジネーションを持てば冷静になれるのでしょうか。
どうかお力をお貸しください。


795:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:32:14ID:mEEwHhNO0

>>794
>頭に血が上り、彼のものを探っては更なる証拠を見つけて落ち込むという悪循環です。

これはやめたほうがいいと思いますよ。
見なければ見ないで済むものなら見ないままのほうがいいと思いますけど。
知らないほうが幸せってことも世の中にはあるので…。


797:262:2008/02/19(火)19:41:54ID:Lr68rU8j0

>>795
そうですね。確かにそうです。
家に帰ってこなかったり怪しい行動を取られると
その理由が知りたくなり、気がつくとやってしまいます。

今後そういう衝動にからわれたらこのスレに書き込むようにしようかな、


801:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:52:57ID:mEEwHhNO0

>>797
理由が知りたいのなら、直接、彼に訊いたほうがいいと思います。
隠れてコソコソ探してたのが彼にバレでもしたら彼の反感を買うだけだと思いますけど…。

逆の立場だったら嫌じゃないですか?
彼があなたのカバンの中などを探していたら。理由を直接訊いて彼が答えたら、
あとはそれを受け入れるだけでいいと思います。ウソでも本当でも。

そこで「本当はウソなんじゃないの?」と彼に言ったところで始まりませんし。
こういう時の対処法では、アドラー心理学が役に立つことがあると思いますので、
興味があればググッてみてください。


806:262:2008/02/19(火)19:57:35ID:Lr68rU8j0

>>801
理由は前から聞いて全て心から信じてましたが、とあるきっかけで、半年以上も
嘘をつかれていたのを知ってからこうなってしまったんですよね。
その後は聞かずにチェックして調べるだけの毎日。

でもまた聞いてみる事にします。そして受け入れてみる事にします。
アドラーの心理学、しらべてみますね。ありがとうございます。


814:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)20:12:42ID:58wiMi5D0

>>806
横からスマンのだがな…
他の女と寝るようなヤツと平和で安心な家庭を築けると思っとるのか、疑問なんだぜ…。
わしは手放すべきは「彼が他の女と寝たことに対する怒り」じゃなくて
「彼」そのものだと思うんだぜ…。

彼じゃないとダメなのかなぁ、他の人とでは幸せになれんのかなぁ、自分の幸せってのは
他の女と浮気せずに、自分の方を真っ直ぐ向いてくれる人と一緒にいることなんじゃ
ないのかなぁ、とか色々考えてみるんだぜ。


815:262:2008/02/19(火)20:18:34ID:Lr68rU8j0

>>814
その一言もずしっとくるなあ・・・。
正直言って自分でもどうなのかわからなくなってるや。


816:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)20:18:37ID:58wiMi5D0

>>812
ステキなおまいにひとつ余計なお世話をしとくんだぜw

よくあるのがな、自分に自信の無いまま相手と付き合えることになっちまうとだな、
そこで幸せ感が沸くどころか、今度は

「別れようって言われたらどうしよう!」「浮気されたらどうしよう!」

っていう不安の方がますます大きくなることがあるんだぜwwww
恋愛と同時に自分に自信をつけていくのも大切なことなんだぜw


818:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)20:23:52ID:58wiMi5D0

自信について追記だぜw

たいてい自信のない状態の時って「ない」んだからどこかに
「ある」自信を探してしまうものなんだぜw
だが本当はそんなもんどこにもないんだぜwww

結局自信なんてものはな「今の自分を認める」という行為に他ならないんだぜ。
言い方を変えれば「何かが足りないという思いを手放す」ってことなんだぜ。


「いや、努力してなにかを身につければ自信がつくよ!」ってのももっともなんだがな、
それはその努力の成果というものを通して「自分で自分を認める」ということなわけだぜ。

だからまぁ、努力して何かスキルなりなんなりを手に入れるってのは、一番手っ取り早い
人もいれば、何もしなくてもありのままの自分を認める方法を見つける方が手っ取り早い
人もいるわけなんだぜ。

まぁ色々やってみろってことだぜw


819:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)20:25:52ID:58wiMi5D0

>>815
ということで、おまいの思考があやふやだということがわかった事が
今日の最大の成果なんだぜww


825:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)21:00:49ID:YT6H/4kq0

ぱっと思うのは、>>814と同じ意見だけど、LOAでは自分で引き寄せた現象が
彼の浮気だから、自分が変わらないと、誰と付き合っても結局彼が浮気することに
なるんじゃないかな~と。

ならば、今の彼でナントカするのと、やらねばならないことは
大して違いはないんじゃないかな~

どうしていいかはサッパリ分からんのぉ。同棲したことないしなぁ。


826:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)21:05:36ID:58wiMi5D0

>>825
それもありうるんだぜ。
よく聞く話だが、どういうわけか付き合う男がみんなDV持ちの浮気性、なんてのが
いるんだぜ。根本的な部分でそういうもんを引き寄せる思考があるせいだと思うわけだぜ。


829:262:2008/02/19(火)21:14:25ID:Lr68rU8j0

>>825
それも一理あるなあ。実は一番の願望は今の彼とやり直すことなんだよ。


827:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)21:08:07ID:58wiMi5D0

ってことはパートナーに限らず、とにかく何でも意図的な引き寄せというのを
意識すること、つまり意図的な思考を心がけるってことが大切だと思うわけだぜ。

やっぱり自分の思考が混乱しとると、混沌とした現実になると思うわけだぜ。


830:262:2008/02/19(火)21:17:15ID:Lr68rU8j0

混乱した魂に混沌した現状訪れる・・・。
混乱だけはしないようにするところから始めなければね。


831:262:2008/02/19(火)21:39:26ID:Lr68rU8j0

今彼の浮気相手の連絡先を思い切って捨てました。思ったよりスッキリしました。
心を入れ替えても彼が浮気を続けるのは多分これが引き寄せの原因だったんだな。


832:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)22:00:24ID:vKsIBThaO

>>818
ずーっとどうやったら自信がもてるか考えてた。
今好きな人がいるんだけど、あまりに素晴らしい人だから相手に嫌われたくなくて、
自分の意見も言えない状態でそれは全て自信のなさからくると思ってた。

でも相手は2人で飲みに行ってくれるし、家にも入れてくれる。
よく考えたら、相手は嫌ってなんかないんだよね?

それだけで自信になる気がしてきた。だぜさん。ありがとう。


835:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)22:44:27ID:58wiMi5D0

>>831
おー、頑張ったんだぜww

もひとつ余計なこと言っとくんだぜw
まぁとりあえず別れは切り出されとるみたいだしな、「今の形のままでの関係の継続」
だけに限定しなくてもいいと思うんだぜ。

まぁよくある「これはもっとよい人と巡り合うチャンスだ」なんて発想はできんかも
しれんがな、「別れた彼が別の女の所に行ってみたものの、やっぱりしっくりこなくて
再び自分の所に戻ってくる」なんてのも掃いて捨てるほど聞く話なんだぜw

もし出て行ったとしてもだな、彼と一緒にいることで出来なかったことをする時間
というものもできるわけだぜ。何が起きてもベストの自分でいるんだぜww


843:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)23:25:57ID:K2xf6Itu0

自分の父親もアレな人間だったけど、自分は絶対に浮気や嘘は許さないけどなあ。
自分が一番大切だから、自分を裏切った人間に情けなんてかけられないし

自分を犠牲になんかしたくないから貢ぐ気もしないし、金なんて要求された時点でアウト


844:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)23:29:30ID:K2xf6Itu0

と、思ったけど家庭環境が良好で素晴らしい人間でこのスレにいて悩んでいる人っている?
最初から家庭環境が良い子って結構幸せな子が多い気がする。

なんで両親から愛される子と、虐待受けるこがいるんだろうね。これも引き寄せ?


845:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)23:31:10ID:3i1aE3E20

>>844
そういうことを書くと
「他人のことは考えるな。そのことが自分とどう関わるかを考えろ」
と、だぜさんあたりが言い出すよ。


849:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)23:54:16ID:58wiMi5D0

>844
>他人のことは考えるな。そのことが自分とどう関わるかを考えろ。


…まぁそれもそうだが、わしとしてはそこじゃなくて、
良い家庭環境って何だろうかと考えるのだぜ。まぁ誰もが「こんな家庭で育ってたらなぁ」
と思い描くテンプレートみたいなもんがあるだろうが、そんな良好な家庭環境で育ったにも
関わらず、必ずしも幸せそうでない人っているもんだぜw

金持ちの家に生まれたせいで余計な金を与えられて麻薬に手を出してみたりだな、
親があまりにも偉大過ぎてそのプレッシャーに押しつぶされてみたりだな……。

逆に貧乏一家のDV父親みたいな環境で育ったのに、幸せになっとる奴も
結構多いわけだぜ。

つまりだな、自分の生まれた環境というのが自分にとって
ベストにすればいいわけだぜw



851:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)23:57:07ID:K2xf6Itu0

>逆に貧乏一家のDV父親みたいな環境で育ったのに
幸せになっとるやつも結構多いわけだぜ。


ちょwwこれマジ?
ぶっちゃけ自分そういう家庭環境の人はほとんど不幸で、よい家庭環境と言われる
家の人ほど幸せになっている例ばかり見てきたんだよね。

もしかしてこれこそ引き寄せだったのかな、とりあえずびっくり


853:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)00:08:20ID:loKg9A3F0

>>851
わしが思うのはだな、同じDVな父親を持っていたとしてもだな、自分が不幸だと
思ってる連中というのは、そんな暴力親父を心底憎んでいることを公言したりするが、
幸せな連中というのは、そんな父親にすら「あれは口下手な親父の愛情表現だったんだな」
みたいに良い記憶になって残っとるように思うわけだぜ。

まぁ100%とは言わんし「そんなの今幸せだからそう言ってるだけだ」と思うなら
それもいいんだが、金持ちの医者の息子が家族を撲殺、なんてニュースを聞くたびに
そう思うわけなんだぜ。


852:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)23:58:33ID:88lrTJym0

きじょうのくうろんもたいがいにせい。
~を手放すってwそんなの出来たら人類誰もこまらねーよwwwwwwwwwwwww
自信の無さを手放すってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


854:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)00:14:05ID:loKg9A3F0

>>852
まぁ……できないと思っている人が多いから、人類の多くが困っとると思うわけなんだぜw
でもなぁ……実際わしも捨てたことあるんで、机上の空論と言うよりは……わしの自論?
いや、こういう類の本やら方法論やら何やらなんて、それこそゴマンとあるんだぜw

まぁそれだけでも一冊の本が書けるわけなんで、一言で説明できるとは思えんが……
強いて言えば…そうだなあ……

「これがあれば私は自信が持てる」というレッテルを剥がす、みたいな感じだぜww



855:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)00:15:32ID:loKg9A3F0

>852はさ、自信って何だと思ってるんだい?


858:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)00:19:08ID:LAPpCNwl0

>>855
理屈抜きで湧き上がってくるものかな。


863:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)00:35:45ID:loKg9A3F0

>>858
なるほどだぜ。
では自然に湧き上がってきた自信を奪うものは何だと思うんだい?
これもまた理屈抜きに自然になくなっていくのかい?


865:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)00:42:15ID:LAPpCNwl0

自信を"奪う"ものかい。
そりゃー挫折体験じゃないかな。体験。


867:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:03:24ID:loKg9A3F0

わしも人のことは言えんが、おまいも相当暇そうなんだぜ…

>>865
むう、奪うではしっくりこないようだぜ。
自信を喪失?なくす?まぁとにかく自信がなくなるのはなぜか、ということだぜ。

んでまあ、その体験が自信を奪うということで言うとだな、例えばさっきの社長みたいに
挫折体験でも自信が奪われないことがあるのは何故なんだろうか?


868:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:08:46ID:loKg9A3F0

ついでにさっきの補足
http://allabout.co.jp/gm/gc/292616/2/

>彼は言う『そして、成果が出るかどうかは真の欲求をもてるかであり、人間の
能力にたいした差はない。本当の欲求を持つと人間はすごい能力が出せる』
真の力は、時代という背景の元、さらに上へという、強い要求を持ち続けた
その強さにあるのかもしれない。


ホームレスっていうとこの人かウォルシュ氏ぐらいしか頭に浮かばなかったんで、
適当にググって貼り付けてみたんだが、なかなかにLOAに通じるものを感じるんだぜw
ちなみにこの人の本は読んだことないんだが、ちょいと読んでみたくなったんだぜww


874:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:16:07ID:LAPpCNwl0

やっぱり彼には経験があったからじゃないかな。
元々持ってる経験値が高い+トータル的に能力高いんじゃないの

何にも無いホームレスでは絶対無い。


875:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:17:57ID:loKg9A3F0

なるほど、ではトータルな能力(社長は能力の差なんて大した事ないと言ってるが)は
さておき、経験を積めばそれは自信になる、ということかい?


877:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:22:53ID:LAPpCNwl0

そりゃ謙遜してそういってるんだよ。(能力云々)
あの親父のマネーの虎の時の態度(見下し方)を知らないからそんなことが言えるんだ。
LOAが本当なら、あの親父はあの言葉がそのまま自分に返ってきてダメ人間に
降格してるはずだw

経験と言っても優秀な人間が後々活かせるような経験ね。
そういった経験を積むと自信は生まれてくるんじゃないの。


879:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:28:02ID:loKg9A3F0

>>877
いや、マネーの虎は深夜帯の時から大好きで見てたんだぜwww
まぁわしはあのボロクソにけなす態度は見下しているとは思わなかったんだぜ。
だがもちろんわしがその場にいたら絶対に泣き出してるんだぜwww

それはさておき、まぁとりあえず自信には自然に湧き上がってくるものもあるが、
後々に活かせるような経験によって自信をつけることもできる、ということかい?


881:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:28:51ID:dD+5HjN20

マネーの虎は偉そうな人も多かったね。
でも、まあ、挑戦者も、説教されて仕方ないような人も多かったが・・・


883:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:34:17ID:loKg9A3F0

>>881
ただわしは、その偉そうな態度に対して、単に見下してると解釈するのか、
その説教がその人には必要だと感じたから言っていると解釈するのか、という違いが、
さっき言ったDVオヤジ云々の話にも当てはめたいわけなんだぜw

まったく同じホームレス体験を、自信をつける経験にするのか、自信を奪う経験に
するのか、果たしてその違いは能力の違いなのだろうか?何の能力の違いなんだろうか?
と考えるわけだぜ。

あえて能力という言葉で言うなら、
わしはそれこそ思考をコントロールする能力だと思うんだぜ。


895:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)01:57:12ID:loKg9A3F0

すまん、なんか遠回りになったが、そちらの結論が出たところでわしも自説を出すんだぜw

自信ってのはな、
勝手に自分でそれが自信だと思い込んでいるものに過ぎんと思うのだぜw

勝手に湧き上がってきたその感情が自信だという根拠なんてどこにもないんだぜww
ただ自分はそれを自信だと知ってるから、自信が出てきたと感じるわけなんだぜwww

もちろん根拠「のようなもの」はあるんだぜ。

試験に合格したとか、誰かに認められたとか、新しい技をマスターしたとか、
新しい魔法を覚えたとか、誰かに勝ったとか、まぁ色々あるが、どれもその出来事を
勝手に自信の根拠にしてるだけなんだぜw

だとしたら、だぜ。
逆に自信のなさってのも、何かの出来事に自分で勝手に
自信のなさの根拠をつけてるだけなんだぜww


試験に失敗したとか、誰かに拒否されたとか、新しい技をマスターしたはずなのに
失敗したとか、新しい魔法を覚えたのにリフレクされたとか、誰かに負けたとか……

ということだとわしは思っとるわけだぜ。


921:長文さん:2008/02/20(水)03:09:42ID:EQckYvsb0

眠る前によそで見つけた言葉がひっかかって、相変わらず独り言でスマソですが

>思ったことを正直に、感じたことをそのままあなたのものとして
受け入れて大切にしてください。それを表現することも大切に
してください。それは、あなたに与える愛です


わたしへの愛なのか、と思ってカキコします。
私の考えていることでは、生きている間にどんなに親密でも
それよりもっともっと、死んだ後にもっと親密になる。

生きている片われとしては喪失でも、亡くなった片方にとっては身体の器から出て自由だ。

生前は気持ちを伝え合うのに、言葉や思いやりが必要だったし、
相手の気持ちを判り尽くすのは難しい事だった。

なのに、どちらかが亡くなった後には、亡くなった人の魂や霊などにとって、
生きている人のような限界がないので、生きている愛する人の気持ちなら全部わかるし、
しかも、判りながら同時に、生きている人が一体何を思っていても、すべて赦せるだろう。
↑これは私の勝手な気持ち。勝手な信念。

スレの話題になっている、何かを自分のせいだと思うか?誰かのせいだと思うか?は
どっちでも変わらない。自分を責める、他人を責める、そういう時間はどちらも精神に有害。

責め続けるだけでなく、憎んだり恨んだりするなら、責め憎む主体の本人、
恨む本人の精神に損害がある(憎まれた人、恨まれた人には損害がない)。

自分のせいだと思って自分をゆるすほうが、スムーズでラクな場合と、
他人のせいだと思って他人をゆるすのがラクな場合、この視点が大事なんだと思う

私はゆるせて、責め続けず、恨まずに済むなら、誰のせいでもいいような気がする。
ゆるすのを誰に手伝って貰うか、自分一人では手に負えない場合も多いです。


953:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)13:43:50ID:wfwHrRndO

以前、自宅に空き巣に入られたことがある。
玄関の鍵が開いていて、不思議に思いながらドアを開けた瞬間
目に飛び込んできた荒らされた部屋の惨状が忘れられない。

実は一人暮らしを始めた時に「空き巣や強盗に入られたらどうしよう」
という思いが強かったからだと今は思う。

それから更に数回入られ引っ越し。

引っ越したから大丈夫!という思いと、また入られたらどうしようという思いが
交錯しながら一年後、恐怖心から引き寄せられたかのようにまた空き巣。

仕方なく一人暮らしを止め実家に戻った。それからは一切無くなった。

ところが最近、昔住んでいた場所を通りかかり、
その頃のことを思い出し「色々あったな~空き巣に入られたり…」
と頭に浮かんだ数日後、今度は職場に空き巣(事務荒らし)

これは引き寄せの典型的な悪い例だと思った。


954:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)13:49:18ID:Ob9Crk1e0

>>953
>これは引き寄せの典型的な悪い例だと思った。


引き寄せとはまるで無関係、とも考えられるよねえ?


960:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)14:01:32ID:loKg9A3F0

引き寄せとは無関係に考える場合
○「これは引き寄せとは関係ない、治安の悪い場所に住んでたせい。引越しで解決♪」

×「なんで自分ばっかりこんな目に遭うの!?あたいの人生最悪よ!!神様のバカー!」

引き寄せで考える場合
○「ビクビク怯えてた自分が悪いんだな。もっとポジティブに考えるようにしよっと♪」

×「あたいはどうやっても不安は拭えないんだ…一生不幸を引き寄せて生きていくんだ…」

どっちでもいいんだぜw


964:本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水)14:07:26ID:loKg9A3F0

もっともLOA的に生きるのであれば、「引き寄せの法則は起きたり起きなかったりするもの」
とは考えない方が、わしとしてはいいと思うんだぜww
いつでもどこでも働くものと考えるんだぜw

っていうのは、何でも自分のせいにするってことじゃなくてな、
何かが起きたときにまず自分を振り返るクセがつくからなんだぜ。

ふいに相手が怒りだしたときに、まず相手の悪い部分に目を向けて反論するんじゃなくて、
先に「あれ、今自分はこの人と何をしようとしていたんだっけ?」と考えるんだぜ。

そこで「ああ、この人と楽しくお話しようと思ってたんだ」と思い出せば、
その通りの行動をすればいいし、「そうだ、ケンカしたいんだった」と思い出せば、
思い切りケンカすればいいんだぜw




それぞれが自己中心的になることで、逆に全体が丸く収まるのが引き寄せの大原則」:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その10 [Part4]
661:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)23:50:15ID:knxC5d4b0

流れぶった切る結果になったらスマン。
最初は具体的なものを引き寄せ願ってたんだが、
究極何が望みなの?に行き着いたらシンプルだったよ。
「平安な毎日」だった。

それはそうと、昨日仕事が上がらなくてダメじゃん自分orz
とかガッカリしていたが、内容的に自分がかなり勘違いしていて
仕上げていたら恐ろしく恥をかく所だった。

危機回避もある意味引き寄せかと、報告カキコ。


704:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)04:50:33ID:58wiMi5D0

まー…今日は盛り上がったわけだが、許容し可能にする術、あるいは百八番の
次回予告作品「手放す」についてのよい予習になったんだぜw

やっぱり許容して可能にするってことは、なかなかにクセモノなわけだぜw
この量なんで詳しくは読んでおらんが、誰か「お前ら全然許容できとらんのだぜw」
という切り口でツッコミをされた兵士はおったのだろうか?

そこを攻められたらわしは閉口するしかなかったんだぜw
(誰もかまってくれなかったんで撤退しとったわけだが)

自分と考え方の違う相手を許容できんというのは、逆に自分の中に何か
許容できんものがあるからだと思うんだぜ。


誰かがもっと不安と付き合え的なことを言っておられたが、
確かにそれも大切だと思うんだぜ。

もちろん不安なことからは焦点を外してあげるんだが、
何を不安に思っておるのかわかってないと、もしかしたら今見ているものが
不安なのかもしれんということに気づくこともできんのだぜwww


705:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)05:05:07ID:58wiMi5D0

あと別スレで面白い話があったんだぜ。
「憎いアンチクショウが引き寄せを使っていたらどうしよう!
自分よりさらに出世されてしまう!」

引き寄せに何かとても「自己中心的な欲望を推奨している悪魔の書」的な
イメージを抱いておられる方がたまに見受けられるが、それは誤読というものだぜ。
引き寄せではまず許容するんだぜ。

自分の自己中心的な欲求を許容し、豊かになることを許容し可能にするんだぜ。
同時に、他の人が豊かになることも許容し可能にするんだぜ。

「引き寄せで嫌いな同僚をクビにできるでしょうか」という、引き寄せの法則を
『独裁スイッチ』だと勘違いしとるやつも多いと思うのだぜ。

そうじゃなくて「嫌いなアイツがどうであろうと、自分は豊かになれる」
ということを許容し可能にするんだぜ。


すると多くの体験談が寄せられているように、嫌いなアイツとなぜか
衝突しないという形で引き寄せられたり、別の部署に移動になるだとか、
あるいはもちろんクビになるという形でも引き寄せられることがあると思うんだぜ。


706:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)05:14:16ID:58wiMi5D0

「いや、絶対あいつがクビになるという形で引き寄せしたいんだい!」というのは、すでに
許容できていないし、どんな形で引き寄せられるかにはこだわらないのが鉄則なので、
ちょと違うんだぜ。

できないとは言わないが、自分の本当の思考(願望)をちゃんと解析してないので、
そういう形にこだわってしまうと思うわけなんだぜ。

例えばこういう風にしてみるんだぜ。

アイツをクビにしたいんだ→なぜだろう?
アイツのせいで自分は出世できないからだ→じゃあ自分の本当の望みは出世だろうか?

Yesの場合
あ、自分が出世したい、上司に認められたい、会社に必要とされたい
というのが本当の願望だったのか

Noの場合
出世そのものよりも、アイツが生理的に受け入れられないんだ
→それの何が不都合だろうか?

精神的に不安定になるから
→あ、本当の望みは精神的な安定、心の豊かさだったのか

てな具合だぜw

上司に認められたいのが願望だったんなら、彼にかまわず自分の仕事が
会社に大きく貢献できることを引き寄せればいいんだぜ。

心の豊かさを欲していたのなら、それだけに焦点を当てればアイツとの関係が良くなったり、
アイツと顔を合わせることがなくなったりする、ということなんだぜ。

つまりだな、それぞれが自己中心的になることで、逆に全体が丸く収まる
というのが引き寄せの法則の大原則だと思うわけなんだぜ。



707:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)05:27:56ID:58wiMi5D0

恋愛に関しても同じなんだぜ。

「アイツをモノにしたいんだ、アイツじゃなきゃダメなんだ」
まぁ恋愛初期には大抵みんなそうなるもんだが、離婚している夫婦の大半も
最初はみんなそうだったんだぜwww

コイツとはウマが合わないな、よし結婚しよう、なんてやつおらんのだぜww

とまあ戯言はさておき、ここもちゃんと自分の思考を
チェックしておかないとダメなんだぜ。

アイツじゃなきゃダメ

どうしてダメなの?
→オレの魂が求めているからさ!

魂は何を求めているの?
→だから彼女を求めているんだよ

彼女の何を求めているの?
→そりゃ全てだよ

全てを手に入れるとどうなるの?
→あれだ、ソウルメイトってやつだ、それで2つの魂が1つになって完璧になるんだ

じゃあ手に入れないと?
→不完全ということだな

不完全だと何が起こるの?
→自分の何もかもが中途半端になるのさ

中途半端だとどうなるの?
→どうもしないよ。現状のことだから

じゃあ求めているものは完璧さなの?
→そうじゃないけど彼女がいれば足りないものが埋め合わされるんだよ

じゃあ何か足りないと思っているの?
→そう、何かが足りない

じゃあ欲しいものは充足感だね?
→それはどうだろう

→じゃあ2つで1つってことは彼女も何かとても欠乏しているの?
いや、彼女は完璧だよ、オレにないものを全て持っている

じゃあ彼女は何も必要としていないの?
→うっ…それはわからん

じゃあ彼女があなたを必要としてくれることが本当の望みなの?
→まあそうかも

じゃあ彼女がとても困った状況になってあなたに助けを求めることが望みなの?
→ええええー?


708:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)05:37:25ID:58wiMi5D0

とにかくあれだ、彼女といられれば幸せになれるんだ

じゃあ欲しいものは幸せなの?
→幸せは欲しいが彼女と一緒にいるという幸せだよ

彼女と一緒じゃなきゃ不幸なの?
→ある意味そうだ→じゃあ今の自分は不幸なの?

逆に自分は不幸な人と一緒になったら幸せになると思うの?
→何を言ってるんだ

完璧な彼女に不幸な自分が一緒になることで幸せになるの?
→なるかもしれない

でも幸せな自分と完璧な彼女の方がもっといいんじゃないの?
→どうだろう

じゃあまず幸せになっとけば話が早いんじゃないの?
→うーん…

幸せそうな人と不幸せそうな人とどっちが魅力的なの?
→そりゃ幸せそうな人

なら本当に今欲しているのは幸せになることであって、
幸せになることで彼女を虜にすることなんじゃないの?

誰か止めてくれ


709:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)05:42:54ID:jkVv2Q280

ストップ!!


710:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)05:50:17ID:58wiMi5D0




711:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)06:01:58ID:58wiMi5D0

途中から錯乱しちまったんだぜ……

ぶっちゃけ言いたかったのは、彼女に対して何を抱いとるかってことを
もっと考えろってことだぜw

彼女と結婚したいと望んでいる一方で、彼女の目が吊り上がって猛烈に自分を
攻撃するような場面は見たくないと思っていれば、当然訪れるであろう
そんな夫婦喧嘩の日を拒否しているので願望が曖昧になるわけだぜ。
だから引き寄せられるかもしれんし、そうならないかもしれんのだぜ。

彼女とエッチしたいと望んでいる一方で、エッチなんてのは卑猥で猥褻で汚らわしくて
云々……という思考を持っているんだとしたら、やっぱり願望がショートしているので、
何が望みなんだかジニーちゃんも混乱してしまうわけだぜw

自分に自信がない、だけど彼女を引き寄せたい、なんてのはもっての他なんだぜw
そこには自信のない自分になびく女などいないという思考がそもそもあるんだぜw
こんなとこで相談する前に自分を磨くことを考えるんだぜw

もちろん金かけてメンズエステ行ったり高級ブランド品で身を固めるとか
いうんじゃなくて、自分に自信をつけるものを引き寄せるんだぜww


712:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)06:08:00ID:58wiMi5D0

もちろん、高級ブランド品に身を固めた男をこの彼女は好んでいるんだ、という思考が
変えられないのであれば、高級ブランド品に身を固めればいいんだぜww

イケメンじゃないとダメだという思考がどうにも変更できないようであれば、
整形でもなんでもするのがいいんだぜww

だがな、そんなことするより思考を変えるほうが本当は遙かに手っ取り早いんだぜw
「そんなもの変えられんわ!」と思っとるやつは、その思考自体を変えるんだぜww


思考が劇的に変わることなんて実はしょっちゅうあるんだぜ。
だがそういう思考というのは普段注意を払っていない部分であることが多いんだぜ。
例えばキライだと思ってた芸人に突然興味を持つとか、好きな芸能人のある言動のせいで
突然キライになってみるだとか、誰にでもあるんだぜ。

それはその芸人や芸能人の思考を手放しているからなんだぜ。
変えられないと思っているのは、しっかりと握り締めているせいなんだぜ。


713:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)06:21:04ID:58wiMi5D0

…と、昨日の流れについていけなかった分を吐き出してみたんだぜw

まー…あれだ……許容し可能にすることで世界は平和になるってことなんだぜ…。
そしたら銀行強盗なんかしなくても必要な金は手に入るとわかるから、無駄なリスクのある
行動をわざわざ取らなくなるわけだぜ……。

……銀行強盗がウマくいくような引き寄せをする犯罪者が増えるじゃないか、
なんつーツッコミは愚かしいのでやめるんだぜ……。
そしたら銀行強盗を必ず捕まえる刑事がだな……

ほら、くだらん問答が続くだけなんだぜ…


714:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)06:25:07ID:58wiMi5D0

ふぅ…。
こんな風に頭の中が覗けたらさぞかし便利なんだぜ…
http://seibun.nosv.org/nou/?p=%B9%D4%C6%B0%C9%D4%CD%D7%CF%C0%BC%D4
ノシ


674:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)01:02:47ID:+y6AJ+630

シークレットの系譜に欠けているのはエネルギーだな。
イメージとエネルギーが合わさってリアリティが創出されるのじゃ。
どちらか一方だけではダメなんだよ。

アファメーションとかイメージだけでは引き寄せられないのは、
創造のためのエネルギーが足りないからなのだ。

ユダヤのマーク、上向きの三角形と下向きの三角形。
三角形が2つないとダビデの星=地上の神の王国は出現せんのじゃ。


675:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)01:05:41ID:+y6AJ+630

エネルギーと言ったって何でもいいわけじゃないぞ。
純粋なエネルギー。神のエネルギー。シャクティ。

気功とかレイキとかのエネルギーでは役者不足なのじゃ。

シャクティを下丹田に蓄積することが肝要じゃ。
どうすればシャクティを貯蓄していけばいいのか、研究してみるのじゃ。


688:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)02:15:27ID:P1bbwvzA0

話ぶったぎりますが片思いの人がいます。
結構な確率でいろいろなキッカケになりそうなことを引き寄せてますが、
決定的な何かをなかなか掴めません。ついつい暴走してしまいそうになる。

引き寄せで片思いの人と成就した人っていますかー?


693:長文さん:2008/02/19(火)03:04:53ID:jh4tC7xb0

すでにある人間関係の好転が願望なら、引き寄せ法則の活用は、
とても力になると思うなあ。

どのような誰かとカップルに成りたいとか、片思いの人を引き寄せるとか、
そういう場合は、引き寄せ成就の後で、さてどんな生活を送りたいのか?

・・っていう呪文さんのレスが、ほんとうに切実だと思う。

童貞を終わらせたい方が上のほうに何度か、発言されているんですが、
ヒトの性行為はそれのみでは、大抵の場合なりたたないので、お付き合いや結婚や
カップルとしての人間関係とか生活とか、色々ありますよ。

暮らしの見通しやイメージ無しで、性行為の場面だけイメージして
気分や意図や波動を考えるのは、難しすぎるとは言わないけれど、とても難しいと思う。

でも難しくてもそういう難しさの中から、自分ってどんなヒトなのか
見えて来たり、生きている事実を楽しめるようになったりする。

どんな人も、そんなに典型的な人間じゃなくて、多様で個性的な人生を送るんだと思う。

普通はこうというような典型や、理想や、タイプ分けをしないで、
自分の創造性の豊かさを認めてみたらいいと思う。


697:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)03:25:37ID:CV2RocAi0

>>688
私はフリーの時にこういう人にこういう愛され方をして、こういう関係で、、
とかいうのを時々妄想で楽しんでいた。

そしたらドンピッシャの人と出会って、その通りになっている。
しかも相手のほうから熱烈に告白してきた。

危ない奴かと思われるかも知れないけれど、脳内で相手をイメージして
きゅ~~んとなったり、こういうタイプの人はこういうHをしそうだとか、
相手の家族構成とかまで勝手に組み立てていたりしたらその通りになった。

今は結婚も決まってている。
私が風俗嬢で相手が客というとんでもない出会いだったけど、、。
しかも相手はいい職業をしている。

私はそういう事が現実になる事を願っていただけでなく、
ただその時その妄想を楽しんでいただけだった。


今はその出会いに感謝して、普通の職について働いている。
そういうこともあるよ、、、。


699:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)03:35:43ID:IGTo8sva0

ワクワクというか、願望を楽しむってのも大事かもしれませんね。


722:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)07:31:38ID:eNglHKEf0

前スレの話になっちゃうけど、だぜさんの
「恋は自分が破らない限り敗れないものなんだぜ」の書き込みに励まされたし、
迷いが無くなった。最後一行にドキッとしたけどもw
ありがとう「だぜ」さん。

私は引き寄せを知ってから欲しい物はポチポチ手に入るようになってます。

引き寄せ系の本を何冊も所有している母は、思いも寄らない形でハワイ旅行を
手に入れました。本人は全く「ハワイ行きたい!」なんて思ってなかったみたいで、
ただ「この景色いいわぁ」ってハワイの写真部屋に貼って眺めてただけだったんですけど。


770:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)17:19:26ID:YzIGHcVU0

流れ切っちゃうけど、
だぜさんの>>707からの書き込みがすごく納得したんだけど
ずっと前から自分が幸せにならなければっていうのは思ってたんだ。

んで、自分なりに色々と模索してみた。行動もした。
趣味も見つけた。仕事も自分が好きな事(職種が全く違う)に変えた。

数年片思いを続けてこの前やっと告白できた。
色々と思考も変えるようにしてきたけど、まだ自分に自信が持てない。

贅沢な悩みだとは思うけど、自分が幸せだとは心底思う事ができない。
幸せって自分が思う事だから、ただ単純に幸せだなぁって思えばいいって
言うけど、そう思ったところで幸せを実感できずにいる。

いろんなレスを見て、その時は納得するんだけども一体、どうすりゃいいんだか・・・。


775:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)17:35:59ID:mEEwHhNO0

>>770
>まだ自分に自信が持てない。

自分に自信を持ちたいのであれば、マイケル・J・ローズの
『マジック・フォーミュラ(魔法の処方箋)』の中にある「目鏡」を試してみてはいかが?

手鏡に目だけ映るように細工をして、その「目鏡」に向かって自分自身を
褒めたりするんだけど。そうすると自分自身に自信が持てるように変わって来るって。


778:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)17:41:15ID:lsAtg3JR0

>>775
俺鏡って苦手なんだよねw
家で見てるのは平気なのに、なぜか街の中で鏡に自分の姿が映ると引いてしまう。
なんでだろ?


780:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)17:44:32ID:YT6H/4kq0

>>778
真実の姿を見てしまうからだ。俺は外では自分の姿を見ない。


781:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)17:45:57ID:mEEwHhNO0

>>778
俺も苦手。理由はキモメンだからw
ヒゲを剃る時と、髪をセットする時は見るけど、
それ以外でじっと自分の顔を見るなんて耐えられないw

でもねえ「目鏡」で目だけを見てるのなら平気。
鏡を見るのが嫌いな俺にしてみたら、目だけみるなんてすげえいいアイデアだと思った。


784:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)17:52:58ID:YzIGHcVU0

>>775
目鏡・・・ありがとう。それもやったの。毎朝褒めちぎった。でも飽きちゃうんだ。

納得したのは、相手と一緒じゃなくちゃ幸せになれない
→ということは自分は今幸せではない(自分の幸せが相手にゆだねられている点)

自分が幸せだと思っていない人と一緒になったら相手は幸せだと思うのか?
という所。ちょっと変えちゃったけど。

自分が幸せだからこそ相手が引き寄せられる・・・と思っているから
自分は幸せでいなくちゃいけないと思ってるし、幸せでいたいと思ってる。
でも・・・って感じ。

幸せってなんだろう?ってイタイ質問だけど


788:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)18:10:07ID:mEEwHhNO0

>>784
>自分が幸せだと思っていない人と一緒になったら相手は幸せだと思うのか?


幸せだと思うかどうかは相手自身にしかわからないから気にしてもしかたなくない?
そもそも、「幸せ」の定義というか基準って人によって違うし。
そんなに「幸せ、幸せ」って思い込まなくてもいいと思うんだけどねえ・・・。


789:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)18:13:30ID:lsAtg3JR0

その幸せってもんを求めて宗教があったり哲学があったり思想があったりするんだろうな。
それこそ禅やヨガでもやってみるのもいいんじゃね。


802:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)19:54:24ID:58wiMi5D0

あと幸せについてな、わしはこう考えるわけだぜ。
幸せとは、何を持つかではなく、自分がどんなモノサシを持つかを選択すること、だぜ。

例えばみんなお金を測るモノサシをそれぞれ持っとるわけだぜ。
ところがそのモノサシの大きさがそれぞれ違うわけだぜ。

だから時給1200円でも「すげー」って思うやつもいれば、
年収1000万でも「足りねー」って思うやつもいるわけなんだぜ。

例えばここにショートケーキがあるんだぜ。

これを秤にかけて「こっちの方が重いから良い」とか、
糖度計で「こっちの方が甘いから良い」とか
金額を見て「こっちの方が高いから良い」とか、
お店の雰囲気を見て「こっちの店の方がいいからケーキもこっちの方が良い」とか、
「三ツ星だから良い」「イチゴの鮮度が良い方がいい」etc.....

とまぁ、色々なモノサシで評価できるわけだが、中にはケーキに関するモノサシを
持ってないヤツもいるわけだぜ。そいつがショートケーキを見てもだな、
「あ、ケーキはキライだからいらないよ」ってことになるんだぜ。

つまり、グルメモノサシを持ってるやつなら、そのケーキから幸せを引き寄せるんだぜ。
持ってないやつは、別にそこからは何も引き寄せられないんだぜ。

あ、これ実体験談だぜw

まぁそんな風にみんな違うモノサシを持っとるわけだぜ。
だからわしに対してだって、みんなから色んなモノサシで測られて当然なわけだぜw




意図的に願うと、逆の引力も働かせやすい。だからこその「許容し可能にする術」:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その10 [Part3]
257:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:13:13ID:oQSyoyEH0

飼っているペットが病気になった場合は、飼い主が病気を引き寄せたのでしょうか?
それとも、ペット自身が引き寄せたのでしょうか?


258:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:27:04ID:h0bgLBSD0

>>257
わしの場合の理解の仕方を紹介するんだぜ。
それは「宇宙の総和は1」ということなんだぜ。

普通に考えるとこういう疑問が沸くわけだぜ。
・自分が誰かをコントロールできる?
・自分は誰かにコントロールされることができる?

だが実際は、自分が誰かをコントロールしたと思っていても、
実は相手にとってみてはそれがそいつにとって最善の選択をした、ということになり、
同様に自分が誰かに何かをされた、と思っていることも、それは自分の思考が
引き寄せた出来事、つまり願望が達成されているということであって、
コントロールされたわけではないんだぜ。

ただし、コントロールしたと思うことも、コントロールされたと思うことも可能なんだぜ。


259:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:30:40ID:h0bgLBSD0

>>257
図解するとだな、こういう三人がいるとして

| | |

左のやつが右を押し、押されたそいつがさらに右のやつを押し

> > >

という形になるんだぜ。
これは一見すると左のやつに他の二人が影響されたように見えるんだぜ。
だが実際は真ん中のやつは右のやつを押したいと思っていたんだぜ。
意識的にしろ、無意識にしろ、だぜ。

無駄に長くなったが、つまり何が言いたいかって言うとだな、
それはペットとおまいの共同作業で引き寄せた、とわしは思うわけだぜ。
さらに言えば、それに関わる全ての人との共同作業なんだぜ。


例えば獣医であり、例えば病気になってここに書き込んだおまいにレスしている
わしであり。だぜ。


261:257:2008/02/17(日)19:51:16ID:oQSyoyEH0

だぜさん、レスありがとうございます。
まだ検査の結果が出ていないのですが、検査の結果が良好で、病がたいしたことなく、
あと10年位はこの猫と一緒に暮らせる未来を引き寄せようと思います。


274:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)21:26:38ID:e9EPnQeb0

翻訳に問題があるスピリチュアル・トレーニングで、今日たまたま見付けた文。
(本当…カタカナどうにかしてw)

「例えば、あなたが好きな人に対して抱く好意と、
好きな人との関係を変えていきたいと思う気持ちとでは、
バイブレーションに大きな違いがあります」


バイブレーション(波動):あらゆるものの関係に存在する調和または不調和の反応。


278:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)22:12:53ID:e9EPnQeb0

あー、続きも書くつもりで忘れてた…。65pの辺りです。
「そして、その人との関係は、あなたの思考に大きく左右されます」
「バイブレーションの性質がわかれば、意識的に自分の現実を
創り出しやすくなります」


あと、望みのバイブレーションと自分の本質のバイブレーションを
同調させるとあるね。まあ、本道か。


303:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)01:58:53ID:n53m9uUQ0

この本を読んで、意識的に引き寄せてみた小さな成功体験があります。

ある入手困難なチケットがありました。
手に入れる手段をいろいろ調べたりしたのですが、入手困難であるという事しか
わからずorzになっていました。でも、どうしても欲しかったので、
「チケットを手に持っている自分」を強くイメージしてみました。

そうイメージして約一週間後。仕事の関係でたまたまお話した人が、
そのチケット関連の関係者であることがわかりました。

「あのチケット欲しいんですよね~」と軽く言ってみましたが、
関係者でも入手はなかなか難しくてほぼ無理と。
ま、そうだよなと思いながら、あきらめの悪い私はイメージングを続けました。

その間、別ルートから「倍額なら売ってあげてもいいよ」という話があったりしましたが、
私は何故か「ちゃんとした手段で手に入る」と確信のようなものがあったので、
その話には飛びつかず、ひたすら待ちました。

すると、ある日、以前お話したチケット関連の関係者さんから
「奇跡的に1枚だけ手に入ったから、欲しいならあげる」と言われました。
チケットが手に入ったのは、その公演の前日。ギリギリということで、無料でした。

今回の事が引き寄せを使ったと何故言えるのか、ということですが、
自分がイメージした「チケットを手に持っている自分」のシチュエーションと
現実が完全にシンクロしたからです。いわゆるデジャヴに近い感じです。

(前日に手に入るとはさすがにイメージしていませんでしたが)

こんな感じですが、この小さな成功体験によって、
他のこともいろいろと引き寄せることが出来るようになりました。
一度、成功体験を経験すると、やり方(方法は人それぞれだと思います)が
わかるようになり、より引き寄せやすくなると個人的には思います。


305:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:02:46ID:d3nYbfY70

>>303
成功オメです。イメージングって一日に何回くらいしました?


307:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:08:29ID:GwxUvF/U0

>303
すげえんだぜww
わしなら倍額で買ってるところだぜwww


317:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:24:53ID:n53m9uUQ0

>>305
イメージングは一日一回、夜寝る前でした。

>>307
私も「倍額で売る」という話が来たときは、買おうかな~とちょっと悩みましたよ。


335:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)03:42:11ID:EN7Krz71O

シークレットに登場した元ホームレスが書いた新刊、
新宿紀伊国屋本店平積み状態キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://www.amazon.co.jp/dp/4763198076


338:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)04:19:00ID:GwxUvF/U0

>>335
うーむ、偏見でもって書いてみるんだが、これこそまさに今書いてた
「この元ホームレスにピッタリな方法」であって、ヒントにはなるかもしれんが
答ではないと思うんだぜw

だとしたら一方通行の本よりは、コテの人たちに助言を求めた方が
有益になることもあると思うんだぜw

と、ヨダレを流しながら書いてみたんだぜw

たださ、金の引き寄せ方を知ってるヤツって、たとえン十億の負債を抱えても
不思議と再び復活するんだぜw

知人の親の話なんだが、商売で一気に成金になったものの、そのン十億の負債を抱えて
倒産したそうなんだぜ。だがバブル絶頂期ということもあってか、その状態からまた
ド派手な生活ができるほどの会社を作ったんだぜ。

しかし驚くべきは、バブルが弾ける直前に、その絶頂の会社を
全部清算したことなんだぜww

その数ヵ月後に弾けたらしいんだが、おかげで今はその時の金だけで
悠々と生活できとるらしいんだぜww

金を引き寄せるコツを体得しとるやつは、ゼロどころか超マイナスからでも
金を引き寄せるというお話と、最初の倒産をポジティブに生かしたからこそ
バブルの崩壊に気づくことができた、というお話なんだぜ。


339:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)05:36:38ID:EN7Krz71O

>>338
まだ読んでる途中なのだが、この著者は
『欲しいものがあって、それなしでも生きていけるとき願望がかなう確率が上がる。
願望をもっていても、願望に執着しないほうが宇宙はすぐに結果を出して
くれるのです。何がなんでも手に入ると口に出した瞬間、目標は遠のいていきます』


とシークレット+リアトラ的な方法論が書かれているな


355:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)10:07:46ID:oPUPyG030

このスレってさ、引き寄せを信じたいけど不安な人がほとんどだよね。

でも引き寄せの法則の効果を期待するんであれば、こういうもんなんだって
とにかく信じて、本に書いてある事を忠実に実行すればいいだけなんじゃないかな?

このスレを見に来て他の人の話や意見を聞いたり、もっと勉強しようとしてる事自体が、
引き寄せの法則信用してないって自分に言い聞かせてるようなもんだよね。

考え方は人それぞれあると思うんだけど、引き寄せに関しての他人の意見とか考えは
一切見ないで、本を読んで自分なりに解釈した事をただ実行すればいいと思う。

いいアドバイスでも入れすぎないで、自分のやり方だけを信じてやってみるのも
フラットな感情で淡々と行動できる事にもつながると思う。


世の中で大きく成功してるしてる人見てそう思ったよ。


357:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)10:21:15ID:7sofUdUi0

>>355
私もそう思う。兎に角やってみたら?と。

私が引き寄せたもので一番ビックリしたのは「A子ちゃんと同じ体験がしたい」だった。
詳しく書くと長くなるから省くけど、A子ちゃんに起こったことがうらやましくて、
妬ましくて意地悪までしたw

そのことばかり考えて神を怨んだ、不公平だ!と。
手放せとか相手を祝福しろとか、そんな余裕ないし、性格もよくない。
その手の本の真逆を行ってたけど叶ったよ。

何で叶ったかと聞かれれば「望んだから」としか言いようがない。
他の人はA子ちゃんの体験をうらやましがりもしない、A子ちゃんがトクベツだからと、
自分とは無関係の世界のことと思ってた、私だけが妬んでたw

自分の気持ちに正直だったことが叶った理由と思っている。



358:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)10:29:29ID:kP1/cgeY0

>>357
>私が引き寄せたもので一番ビックリしたのは
「A子ちゃんと同じ体験がしたい」だった。


書き込みの「体験」という文字だけに反応して申し訳ないが、
からかってるわけでも冗談でも煽りでもなく、私が引き寄せたいのは

「M子ちゃんと初体験したい、M子ちゃんの初体験の相手になりたい」である。


361:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)10:43:30ID:7sofUdUi0

>>358
すみません、私もアナタの願望の一部に反応してしまったのですが、
友人で「憧れの先輩と一晩ともにしたい!」と願ってた子がいました。

お察しの通り、先輩と一晩、用事で何事もなくすごしましたw
M子ちゃんと兎に角、そうなりたいだけなんですか?
愛はいらないんですか?その後のことは?

願い事をするって難しいんですよ。絶対に叶ってしまうだけに。


442:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)18:47:55ID:VuR2pmx60

>>357
意地悪までしても願いが叶ったのは素直に羨ましい。
その後とくに悪いこととか無かったですか?

意地悪したことに対して罪悪感がないのがいいのかな。


450:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)20:00:53ID:7sofUdUi0

>>442
その後私は結婚したのですが、罰が当たったかどうかはわからないけど、
子供は難病指定の病気を持って生まれてきました。

実はこの子に関しても奇跡があったのですが、マーフィーっぽい感じで叶えたので、
書くのはためらわれます。


451:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)20:23:19ID:VuR2pmx60

子供の病気をマーフィーで治したというのはたまに聞きます。
羨ましいような怖いような。


373:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)12:42:37ID:qtDrM7nx0

私は引き寄せあるなあと感じるし、あると思っている。

現在起きていること、過去に起きたことは、思い出すと確かに願っていたことが多い。
LOAを知ってから、電車の座席、エレベーターに座れる・乗れる確率は格段に高まった。
昔の友人からの連絡があったり、イメージに近い形でプロジェクトを終えることができたり。

願う→確実に叶う

というふうに「常に」ならないのはある意味当たり前で・・・。
万有引力だって、物質の重さや距離によってスピードが変わるじゃない?

LOAは「意図的に」願望を実現しようとするので、ぶれが生じる。
願望→実現の矢印の部分に、逆の引力が働きやすいから。
つまり、「不安」「あせり」・・・つまり「叶わないのではない!」という「思い」が。

正確にいうと、叶うのは「願望」ではなく、「思考」「感情」「状態」なので、
意図的に願うと、逆の引力も働かせやすい。

だからこそ「許容し可能にする」や「通販のように」「低温熟成」とみんなが
言うんだよ。それらは、逆の引力を防いでくれるから。



425:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)16:18:58ID:MrF37Zzv0

肯定派の中にも否定派にもLOAを単純に「願えばかなう」法則だと
思っておる人がいるみたいじゃのう。じゃが望まないものも引き寄せてしまうのも
引き寄せの法則だったはずじゃ。

ただ漠然と一般的な幸せを挙げているだけでなく、

本当に心からそれを望んでいるのだろうか。
それを引き寄せた自分を思い描けるだろうか。
それを疑う気持ちのほうが上回ってはいないだろうか。
それがある状態よりもない状態に意識を向けてないだろうか。

このへんがネックになることが多いのう。

天に感謝すればその想いが自分に帰ってくる、天に唾を吐けばその唾が帰ってくる。
そういう意味での法則なんじゃなかろうか。

じゃからこそ、自分が発する言葉や想念には気を配ろうということを
LOAは教えてくれてるとわしは思っておるのじゃが。


437:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)17:11:10ID:cWRLdXko0

願望以前に人生が問題だらけなのですが、この場合もLOAは有効でしょうか?


438:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)17:18:35ID:KhkFjO+80

問題を作ってるのは自分(の思考)だから有効。


440:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)18:19:46ID:GwxUvF/U0

>437
問題や不幸な出来事・状況→不安による引き寄せ

幸運な出来事・努力の成果→意図的な引き寄せ

その他の出来事・いつもの事→無意識的な引き寄せ

簡単に言うとこんな感じだと思うんだぜ。
だからLOAは有効かどうかっつんじゃなくて、それはオートマチックな部分なんだぜ。
不安で引き寄せないようにして、意図的な引き寄せをしていこうぜっていうことなんだぜ。


439:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)18:07:29ID:Va7oJfgBO

>>437
人生に問題って、たとえばどんな問題?


656:437:2008/02/18(月)23:39:52ID:cWRLdXko0

>>439
就職・職歴なし・スキルなし。
コミュニケーション能力の欠如。
親の高齢化・社会との関わり・アパート立ち退き。

などです。
一つ一つ「~だったらいいな」と望む形の肯定形にしてやったほうがいいのでしょうか?
それとも「問題は一挙に解決する」と大きく出たほうがいいのでしょうか?


664:本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火)00:12:25ID:y2Af2Gpu0

>>656
「~だったらいいな」では難しいじゃろ
モデルを集める、小さな成功を積み重ねる、語尾に「~最中だ」をつける、
などはどうじゃろうか

「自分と同じ年齢で事業を始め成功した人はいるだろうか、たくさんいる」
と言い聞かせたり、欲しいものの写真を集めて眺めたり想像してみたり。

「今日、配達員にありがとう、ごくろうさまですと笑顔で言えた、頑張った、気持ちよかった」
などノートに書き出したり、今日、手にした食べ物やお金に感謝したり、
「今、私は(欲しいもの)を引き寄せている最中だ」といってみるのじゃ。

この時、良い気持ちがともなえばしめたものじゃよ。


598:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:32:52ID:V1Qi8/Pm0

既に自分が完治したことを確信した場合、そもそも病院に行くという行為は
治った自分からかけ離れた行動ではないだろうか。


607:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:40:54ID:0j419IFx0

>>598
その場合は、完全な自分をイメージする助けにするとなるんだろう。


611:262:2008/02/18(月)22:43:46ID:wgmBT9Pk0

今日は一つ気づく事があった。
ザ・キー「今の状況を幸せだと感じるようにする」という話が書いてあった。

正直今の状況はしんどい。
シークレットを読んでモチベーションあげても現実の状況が無視、家に帰ってこない、
浮気、拒絶しか受けていないから簡単にネガ思考になってた。

あまりにも自分が発信したいものと現実が違いすぎて、発信している最中でも
ネガ思考に支配されてた。
(例:「彼に愛情たっぷりに抱きしめられて・・・抱きしめられると言えば・・・
ああ、多分今頃他の女を・・・ああ苦しい・・」)

でもザ・キーを読んで、こんな状況の中でも幸せを感じようとするところから
始めれば良いと思い、気分がググッと軽くなった。

今までも感謝は心の中で唱えてたけど、我ながら呪文を唱えるかの如く
必死に半狂乱状態でとなえてた。

四六時中ヒマさえあれば必死に唱えてたので、
その時の私は多分相当ヤバい目つきだったと思う。

「今の状況を幸せだと感じるようにする」の一文で現実と願望のギャップに
苦しまなくても良いのだと思い、心から余裕を持って宇宙(私の場合神さま)に
感謝の気持ちをのべる事ができた。

このスレと出会わなければ
「なんだよ、シークレットの通りにやっていくなんて無理!!理想論!!」
で終わっていたと思う。ザ・キーの内容をマスターして心に本当の余裕が出来たときに
またシークレットを実践しようと思う。


621:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:52:42ID:GwxUvF/U0

>>611
どんどんよい方向に転がってるんだぜw
そんな心の余裕を持てたのは鍵のおかげであって、そんな鍵に巡り合ったのは
シークレットのおかげであって、そんなシークレットに巡り合ったのは……
そんな彼氏のおかげなんだぜwww

彼氏とそんな関係にならなかったら、
そういう心の余裕の持ち方に出会えなかったと思うんだぜ。


616:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:46:50ID:V1Qi8/Pm0

頭のよくない人は法則を使えないそうです。

誰でも幸せになれるんじゃないのかっw
だぜ氏も同じ意見かな?


619:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:50:45ID:5g71kK1f0

違う違う
頭がいいってのはしっかり自分で考えて自分のものにするって言う意味。
頭の出来のほうじゃなくて、誰でも考えりゃわかることだから。
そこでもう、引き寄せが働いているから。


625:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:57:39ID:0j419IFx0

>>616
だぜさんじゃないけど、引き寄せ実践中の者としては、

究極的には、引き寄せは心のあり方の問題だから、言語で伝えるには不足がある。
実践で補ってくれ。

ってことかと。頭の良し悪しではなく、自分で本にはかけないコツを
探求する熱心さが必要なんじゃないかな?


628:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)22:59:32ID:5g71kK1f0

学歴低いやつが言っても説得力ないが、学歴と頭のよさは比例しないぞ。


630:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)23:02:55ID:GwxUvF/U0

もっと言えば学歴や知識と幸せさも比例しないんだぜ。


632:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)23:08:44ID:V1Qi8/Pm0

>>625
なるほど、ありがとう。
その~修行みたいなもんがいるってことかのう。

己の鍛錬次第ということじゃから一体どこれだけの人がこの本で願望実現が
出来るじゃろうねぇ。わしは限りなく0に近いと思うな。
修行修行、鍛錬鍛錬じゃな。




PREV | HOME |