611 :本当にあった怖い名無し:2008/10/11(土) 21:16:51 ID:pddjuDe2O
今日ベランダに寝転んで空だけみてたら1の世界なんとなくわかった気がした。
空だか自分だかわからぬー。
628 :本当にあった怖い名無し:2008/10/11(土) 22:02:10 ID:fvlhErRQO
>>626
俺は日本だけじゃないと思う。というか日本かどうかと分けて考えること自体が
もう見事に術中にハマっているのではないか?
641 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/11(土) 22:25:35 ID:xNsu+2zJ0
>>611
その「1体験」は気持ち良さそうですねぇ。
>>628
そして、そうなんですよね。
これは日本とか日本人とかいう相対的なグループの話ではなく、私たち自身の話なんです。
日本というカタマリは、私たち自身の影絵なんですよね。
0の陰謀の首謀者は、私たち自身なんですよ。
「私」はイルミナティのメンバーなんですw
678 :本当にあった怖い名無し:2008/10/11(土) 23:53:58 ID:k1kaU0HW0
>>675
>他人の目、他人への責任感、義務、道徳、これらは全て0です。虚偽であり幻です。
おお、言い切りましたね55氏。天晴れ。
701 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/12(日) 01:04:18 ID:JnEhMngi0
>>678
0あるゆえの多様性も認めていますし、楽しんでいますけどねw
今日食べた長崎チャンポンうまーなのも0あるおかげです。
703 :本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 01:43:30 ID:C1MAYvrF0
>>701
55氏。
花が美しいのは0でしょうか?
女性が美しいのも0でしょうか?
朝日がきらめくのも0でしょうか?
706 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/12(日) 01:58:57 ID:JnEhMngi0
>>703
言葉で表現できることは全て0です。
が、言葉を超えて、花の美、女性の美、朝日のきらめきを感じる中に、
「私」がいなければ1ではないでしょうか。
通りすがりに見かけた花の美を記憶の中で振り返るなら、そこには0があります。
704 :本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 01:44:51 ID:m6w4lGMY0
ってか、0って「フラット」とか「振り子の支点」とか
「両極が生み出されるところ」として重要なものなのに、何で厄介者扱いされてんだ。
713 :携帯:2008/10/12(日) 02:27:22 ID:BH7gR5f6O
>>704
言葉の定義のすれ違いって奴でしょう。
0が1だろうが1が0だろうが構やしない筈ですよ。
709 :本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 02:13:50 ID:m6w4lGMY0
全てのものごとは本来、中立でゼロの状態。
それに対して美(+)だとか醜(-)だとかの意味を与えているのは観察者である意識。
プラス思考で幸福を感じるかマイナス思考で不幸を感じるのかは観察者の自由。
引き寄せは幸福になりたいのなら
その選択に意識をはらいなさいって言ってるんだと思うのだが。
716 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/12(日) 02:36:32 ID:JnEhMngi0
>>709
ええ、つまりその+と-が私の話している0なんですよ。
0を使う理由は、それが「無い」を表しているからです。
「無い」なら0の方がわかりやすいと思いましたので。
プラスとマイナスも0なんです。本当は「無い」からです。
「在る」が在るのが1。「無い」が在るのが0という意味で使っています。
719 :本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 02:45:06 ID:m6w4lGMY0
>>716
了解。ただ、ゼロは「無」ではなくて両極が統合された形で存在する
「空」であると個人的には考えます。
724 :携帯:2008/10/12(日) 03:52:15 ID:BH7gR5f6O
>>719
>ゼロは「無」ではなくて両極が統合された形で存在する「空」である
…それ「空」じゃねーよ。
と、元仏教徒として言っておこうかしら。
その考えがあなたの役に立つ限りにおいては、間違いではないんでしょうけれど。
737 :本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 14:34:32 ID:+BYa+ROkO
前から0や1がわからんといってたものだが
無いが在るのが0ということは在るが無いのも0で、
在るが在るのは1なら無いが無いのも1ということか!!!!
GOGO55さん、ガガガ画家さんこれで合ってる?
「無から有が生まれた」ってよく神話や伝説でいってるけど神話自体が間違いなんだ~
新しい概念の誕生だね。これからの神話はすべてはそこにあった。
そして、無が生まれた。
になりますね~あれ、でも…ん?
769 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/12(日) 21:25:15 ID:JnEhMngi0
>>737
そうですね。在るを無いように見せているのが0、無いが無いは1ですね。
ただ、在るが無いということはありません。在るは在るから在るです。無いように見えるだけです。
全てはそこにあった。そして0が生まれたですね。
812 :ガガガ画家:2008/10/13(月) 00:06:46 ID:76xLNqZY0
10話に食傷気味な諸賢に先ずご容赦を。
ごちゃごちゃしたものを整理してみます。GOGO55さんも見てね。
>>737
GOGO55さんと私は解釈が違うようですが、それを断った上で。
一切私見です。長くなりましたので3分割です。ご了承くだしあ。
あと以下の文章には整合性が認められないかもしれません。
文章にした時点で何かが違ってくる。ひとつの物語だと思って下されば。
先ず10と宇宙の有無関係ってあまりピンときません。
寧ろ実数と虚数との関係の方が近いかもしれない。
私はあくまで0を1の反投影だと認識しています。
本来は存在しないが、それを設定すると説明が付きやすい、つまり虚数のようなものです。
(数学的虚数Imaginary numberとは異なる概念です)
幸せの反投影は不幸でありそれは幸せから派生した虚数です。
不幸とは単に幸せを感じられないと認識された事象に対し反応した気分ですが、
幸せとはもともと事象とは無関係なものです。
幸せは幸せとして単にあり、それは1です。
こんな物語を想像してください。
その1は1自身、1の存在を証明できませんが(する必要はない)、思考は便宜的に0を設定し、
それを証明しようとしました。その仮設としての虚数0があたかも実在である、
と勘違いしはじめたわけです。
つまり不幸は幸せという条件が必要なんです。
不幸自体、幸せである(幸せを根幹としている)ことがなければ発生し得ない現象なわけです。
で、それは本来存在し得ないもの、実相である幸せの反投影、虚数であり0です。
813 :ガガガ画家:2008/10/13(月) 00:07:23 ID:76xLNqZY0
次に不幸の反投影としての幸せまで作ってしまっている現象を見ます。
虚数から虚数を生み出している。それはあたかも実数の如く見える。
不幸の反投影としての幸せを求めると今度は不幸が必要条件になります。
貧乏だから金持ちになりたい、とか、
馬鹿にされたから出世して見返したい、とか。
或いは病気をしないと健康のありがたさがわからない、とか
金がなくなって初めて金のありがたさがわかる、とか。
これが不幸の反投影としての幸せの方向です。
この不幸の反投影としての幸せ、希望、願望などを容赦なく批判しまくったのが
たまに話題に出るクリシュナムルティです。
彼はこれが世界の混乱の元凶と位置づけておりました。
実際、不幸を、或いはネガティブなものを感じること自体、マズいことではありません。
(クリシュナムルティがよく「悲しみとともに留まりなさい」とかワケワカメなことを言った理由は
悲しみなら悲しみとひとつになってしまうとその虚数の向こう側にある、虚数を支える1がポッと
浮かび上がるからです。悲しみとひとつになると悲しみが消えます。
このスレでの感情のクレンジング、感情を感じきると同じです)
問題を惹き起こすのはその不幸を動機とした、不幸に根付いた思考、行動です。
不幸だから~する、これです。
バシャールが言うネガティブなアクションがこれに当たります。
108さんの仰るエゴの動きに注意せよ、とはこのあたりの消息だと思います。
表現は違えど同じベクトルです。
この意識が凝固し爆発するとモノは壊すわ人は殺すわてめえは死ぬわで
エライことになる可能性があります。
しかもそのベクトルが目指すところの幸せが得られない、というおまけつきです。
814 :ガガガ画家:2008/10/13(月) 00:07:53 ID:76xLNqZY0
因みに反投影としての幸せさえ、デフォルトの幸せを感じるエネルギー
(語弊があります)と同じものを使っています。
私の観察では極端な話、無条件な幸せを感じるエネルギーと、
不幸からすがりついたインチキ宗教(と称するもの)に騙されている時に
感じる幸せ感とは同じエネルギーです。
前者は条件を設けていないので消えませんが、後者はインチキが解った時点で消えてしまいます。
で、再びその幸せ感を味わいたい、と条件を探しに行く。幸せの条件ってやつです。
この行為は裏目に出やすい。
条件を探すこと自体、虚数に支えられた動機だからです。
無条件の幸せに気が付くまでこれを繰り返す人がいますが、
これは罰でもカルマでもなく、単に条件を選択しているからに過ぎません。
10を哲学的に考える必要はありません。
しかし哲学的に考えてはいけない、と言うこともありません。
また10さえ単なる「説明」です。
説明は或る人には助けにはなりますが必要ではありません。
その助けとは明確さです。実際はもっとシンプルです。
驚くべきことに、ワクワクすることをしているとき、
心地よくあるとき、この虚数である0は存在しません。
バシャールとかエイブラハムとか、いかがわしい(w)宇宙存在の発言には全く驚かされます。
何よりあなたの感覚を信頼し、あなたがしっくり来るものを採用してください。
824 :GOGO55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/13(月) 01:02:45 ID:F5FaGOtF0
>>812
>何よりあなたの感覚を信頼し、あなたがしっくり来るものを採用してください。
まで読んだw
828 :GOGO55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/13(月) 01:14:57 ID:F5FaGOtF0
>>812
かつ、1だけの世界が実在します。
ラピュタは本当にあるんだ~!www
それは置いておくとしてw
>不幸の反投影としての幸せを求めると今度は不幸が必要条件になります。
これは最重要ですね。
829 :ガガガ画家:2008/10/13(月) 01:18:10 ID:76xLNqZY0
>>824
全部読んでくれたんだヽ(´▽`)/
>何よりあなたの感覚を信頼し、あなたがしっくり来るものを採用してください。
つーかこの一言だけで十分だったわw
ぎゃーていぎゃーていみたいだw
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40
111 :私は前スレ737だったか?:2008/10/15(水) 01:54:19 ID:mSIgh59/O
ガガガ画家さん説明ありがとう!
わかってしまった…いや思い出した、立ち位置が違ってただけなんだ!
鳥肌立ちまくりだよ!ヤバい
112 :111:2008/10/15(水) 02:02:09 ID:mSIgh59/O
いや違うな…実際 正しい立ち位置なんてないんだって。
今まで世界をワープさせる、ずらすことばかり考えてた。
いやそんなことしなくていいんだ。「すべて」だから。
まぁつまり頭になりたい手だと思い込んでいたりしておかしいね、すべてなのに。
うーん、わかりにくいか、すまん…
114 :画家:2008/10/15(水) 02:15:30 ID:wYl76pI10
>>112
思考を使って1を捉まえようとするともうエライことになりますw
と言いますのは思考そのものが動くと瞬時1が見えなくなるからです。
そんなときはこのワード。
道可道、非常道。
「道の道とすべきは常なる道にあらず」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8318/roushi_1.html
道と言うものはこれが道だとした時点で最早常なる道ではない。
言葉にしたが最後、本質とは違ってくる。ですから言葉にならないんです。
ここにちっぽけな球体があります。
その球体に映る世界は・・・・まるっとこの全宇宙です!
人間は一滴のしずくと同じ。
しずくは全てを映していた、ってわけですw
多分、111さんの気づきはこれでしょう。
暫く頭を休めてください。忘れた頃に1になってます。
おやすみなさい。
関連記事
● [Part1] 私たちが1につながる10であることで世界創造が容易になるのです
● [Part2] 1だけの世界には0がないので、私たちはまだ生まれてもいない
● [Part3] プラスとマイナスも0なんです。本当は「無い」からです