【携帯式】 抑圧してきた文句や愚痴は誤魔化さず、否定を受け入れてみよう
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40より

645:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)11:29:31ID:8vEAtsBPO

いくらここを見ていい気分になって引き寄せを実践しようとしても、
家族がマイナス思考で毎日愚痴や文句ばっかり言っていてそれを聞かされるたび
すっかり萎え何もかもやる気をなくす→とりあえず気をとりなおす→文句を聞かされて
萎える…の繰り返しでどうにも気持ちが続かずいつまでも何一つうまくいかない。

影響されないようにしようと思っても耳に飛び込んで来るしなぁ…
これも自分が引き寄せてるの?ここで「他人は自分」とかよく言ってるけど
さっぱりわからないし。とりあえず家を出るとかいう現実的方法は即座にはできないとしたら、
どういう風に気持ちを持っていけばよいのだろうか。


646:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)11:38:16ID:llEF5g+o0

>>645
(∩゚д゚)アーアーキコエナイ

↑このAAになりきる。


647:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)11:52:26ID:nBcqfjdv0

>>645
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      家族の愚痴など
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

↑このAAになりきる。


663:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)13:14:41ID:HOOsqrAB0

>>645
影響されてもいいと思うと、逆に影響されなくなるよ。



650:携帯:2008/10/20(月)12:04:14ID:lkmsXrArO

>>645
「マイナス思考は良くない!」「愚痴や文句は良くない!」「良くないから聞きたくない!」
これじゃあ、そこに焦点当たりっぱなし、引き寄せ放題ってやつです。
否定的な物を否定する振る舞いをやめてみて下さい。

まずは、それを否定したい自分を受け入れる所からスタートです。

自分の否定を受け入れるのと、他人の否定的振る舞いを受け入れるのと、大差無いかも知れませんよ。
あなたがマイナス思考を否定したいように、家族も何かを否定したがって愚痴や文句を言います。
言いたいんだから、言わせておけば良いんですよw

それに律儀に付き合うことは無いんです。
もっと言えば、他人のマイナス思考や愚痴や文句に敏感なのは
あなた自身が、それらを「良くないもの」として抑圧しているからじゃないですか?
対応物が無いと反応できないもんなんですよ。
抑圧してきた文句や愚痴があるなら、そこと誤魔化し無しで向き合うと良いと思います。

>「他人は自分」とかよく言ってるけどさっぱりわからないし


ピンとこなきゃ今は流しておいて構わないと思いますよ。
理屈を並べて理解しても仕方ないでしょう。
ただ、その様に見てみると面白いかも知れません。


654:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)12:29:07ID:8vEAtsBPO

>>650
でも、確かに今の自分は引き寄せまくりかもしれない。どんだけそこに焦点が
当たってんだよ!って位焦点当てていて、その事で頭が一杯になってる。
(こんなんじゃこの先ろくなこともないさ)
(何かしたいことがあってもこのマイナス思考の家族のせいでうまくいかないだろう)みたいに。

上にも書いたけど、その辺はある意味図太くなんなきゃいけないんだろうな。
こればっかりはいくらいい本とかを読んでも、自分が何とかしないとどうにも
なんないから、そこは努力が必要ということか…。



657:携帯:2008/10/20(月)12:56:00ID:lkmsXrArO

>>654
>上にも書いたけど、その辺はある意味図太くなんなきゃいけないんだろうな。


つまりあなたが図太くないという事でしょうか。
家族がマイナス思考なのが「良くなくて」、更にあなたが図太くないのが「良くない」と。
この、破滅的な分析を中止した方が賢明ですよ。

否定を分析しない、これ原則です。

分析すればするほど出てきますよ、「良くない」が。
分析せずに否定を受け入れるだけで良いんです。


>こればっかりはいくらいい本とかを読んでも、自分が何とかしないとどうにも
なんないから、そこは努力が必要ということか…。


えーと、何の本読みました?
本読めばオッケーとか、努力しろとか、一切書いてないと思います。
本を読もうが自分がアクションして初めてあなたのリアルが動きます。
このアクションは別に努力って事ではないですよ。あなたのリアルに適用するって事です。

出来る事からやってみよう、たったそれだけの決意があれば事足りますよ。
家に居て気が散れば散歩に出るんです。その時点であなたは自分の為に出来る事を始めてるんです。
出来る事探しをしてみて下さいよ、あなたの環境で出来る事はたくさんある筈ですよ。


662:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)13:12:34ID:8vEAtsBPO

>>657
うーん…つまりもう何も考えない方がいいってことか。
「受け入れる」ってのが今いち実感としてよくわからないから、考えてたら
ますます受け入れられなくなりそうだし、この件について何か思うことを
全部放棄しちゃった方がいいのかもなぁ。

本はいろいろ読みました。シークレットも引き寄せ三部作もチケットも…その他たくさん。

出来る事からか…なるほど。どうしても物事を一気に解決する事ばかり考えて、
それをやってもすぐ愚痴が止まる訳じゃないと思うとついもうそこでうんざりして
意気消沈しちゃうんだけど…まずは散歩とかでいいんだね。とりあえず、今日はしばらく
行ってなかったお気に入りの店にでも行って癒されて来ようと思います。



670:携帯:2008/10/20(月)13:58:51ID:lkmsXrArO

>>662
放棄するのも一手です。
しかし…色々読んだのが逆効果だったかな。
実践するならまずは1~2冊に絞って実践してみて下さい。
自分の生活にどう適用できるかを考えながら、メモを取りながら読むんですよ。

気が向けば、平行して以下の事をやってみて下さい。

・1日の内、ひとつでもふたつでも、自分に喜びを与える。
好きな事、楽しい事、場所、食べ物、何でも良いんでリストを作ると便利です。
※エイブラハムを実践するなら重複。

・家族が一緒でない時に、家族に感謝する。
家族を思い浮かべながら「ありがとう」「一緒に暮らせて嬉しいよ」と言って下さい。
心の中でもオッケー、本心でなくても言うだけでもオッケー。
但し、家族と一緒の時は忘れて下さい。普段通りで良いです。

イライラしたらイライラして良し、嫌だと思えば嫌だと思って良し。
感謝したのに!とか結び付けないで下さい。
※名無し時代の108式メソッド。正式にはちょっと違うw

・家族がどんな人か決めてしまう。
優しいとか、幸せとか、決めてしまうんです。
どんな家族かと訊かれたらそう答えよう、と決めてしまう。
可能であれば、あなたの決めたように家族を見て下さい。
ギャップは「たまたま」な滑稽なものにしか見えなくなったりします。

メソッドは義務感でやらないように。気分が乗らなきゃやらなくて良いんで。
まあ、色々書きましたが気が向けばって事でw



【携帯式】 他人の価値観を尊重し、感謝を続けると何かが変わる
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その31より

携帯 ID:qxiaSTgMO

790:本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木)12:03:38ID:3T12p+v+0

すいません、私にはやりたいことがあるのですが、
そのことについてはっきり言って、今更な年齢なんです。

若い子がたくさんいるなか、こんな夢をもっていいのかとさえ思います。
やりたいことですが、今更この年齢で目指すのも馬鹿にされないか心配です。
そもそも願望に年齢は制限ないとあっても、やっぱり年齢に左右されますよね?

せめて今よりもっと若く見えるようにと願っていますが、苦しいです。
何かアドバイスをお願いします。なんでもっと早く目指さなかったんだろうと後悔しています。



815:携帯:2008/08/21(木)15:51:55ID:ijN7sJEUO

>>790
引き寄せ云々とは違う視点で話をします。

>私にはやりたいことがあるのですが、
そのことについてはっきり言って、今更な年齢なんです。


あなたの中ではこうなっています。
・やりたい事がある。しかし今更な年齢なので無理だろうし馬鹿にされるかも知れない。

問題点を抽出します。
・無理だろうし → 無理な事はすべきでない → 失敗すべきではない

・馬鹿にされるかも → 馬鹿にされたくない → 馬鹿にされるべきではない


2つの「べき」が見えました。イメージして下さい。カチコチです。
この「べき」のネジをほんの少しゆるめます。ゆるめるイメージをして下さい。
さて、ゆるめると2つの「べき」はこうなりました。

・失敗すべきではない → 失敗しないに越した事はない

・馬鹿にされるべきではない → 馬鹿にされないに越した事はない


どうでしょうか。
失敗しないに越した事はないし馬鹿にされないに越した事はない、
しかしやりたいんだからやってみても構わない。
許容を僅かにでも含む事であなたの「やりたい」は許可されました。

あなたはやりたい事をやらない事で2つの「べき」を叶えてきました。
しかしやりたい事をやると許可しない限り失敗も無いでしょうが実現もありません。


817:携帯:2008/08/21(木)16:06:37ID:ijN7sJEUO

>>790
続きです。
もうひとつ、地ならしとして次の事をやってみて下さい。

身近な誰かを尊重する
あなたは親の言いなりになってきたと言います。
あなたは親に同調する努力をしてきたのかも知れませんが尊重してきたでしょうか。

親が難しければ他の人でも構いません。
自分と違う考えや意見や価値観の相手を否定するでも同調するでもなく、尊重してみて下さい。

オッケー、あなたはそう考えるんだね。解った。そのままのあなたでオッケーだ。こんな風にです。

他人を自分の「べき」で見るとコントロールしたくなり、不愉快にさせられ苦しみます。
「べき」を捨てると苦しみも消えますが、いきなりそこに行かなくても良いです。
少しずつゆるめれば良い。


他人を尊重できる時、自分をも尊重できます。私は私でオッケーだ、問題無いと。
あなたは虐められ馬鹿にされてきたと言います。しかし思い出して下さい。
あなたには常に味方が居ます。自分です。

自分を「私はオッケーだ」と尊重できた時、確実にあなたは変わります。

1日の中の10分でもいい、気付いた時でいい、他人を尊重する時間を持って下さい。
無理が無ければ感謝の時間も。続ける事で何かが変わります。
その上で再度108氏のコメントでも読んでみて下さい。
違う回答に気付くと思いますよ。


816:本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木)15:59:36ID:qLz/wBns0

>>815
おお、自分もある事でイメージしてみたら、メチャメチャしっかりネジ締まってた!!!
そりゃガチガチで動けなくもなるわ。
つ[六角レンチ]


818:本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木)16:30:55ID:oYuBzepeO

>>817
横レスですが、他人を尊重する、否定も同調もせず…。
この部分、私も胸に響きました。「べき」で他人をコントロールしようとすると自分が苦しい。
同調すること=尊重ではないんだ。大切なことを見過ごしてた気がします。


866:790:2008/08/22(金)02:04:05ID:lmFhGuMV0

>>815携帯さん
私はどうしても、過去にイジメを引き寄せた自分が許せないということもあります。
馬鹿にされないにこしたことはないというのは、108さんメソッドの~でも構わないと似てますね。
ほんの少しラクになったような気がするので唱えてみます。

尊重についてですが、今交流あるのは、親のみなので難しい。
私の害にならなそうな人なら、何言っても流せるんですけどorz

あとよく本当にやりたいなら、今もうすでにやってるといいますが、私の場合違うんですよね。

そもそも本当とか、本気とか、それはやる気満々でなんとしてでもやろう!
という頑張りを感じるので、どうせ無条件に幸せになれるのが本当なら
やりたいことをするための嫌な何かをすることなく、やる気満々でもなく叶えたいんです。
観念が邪魔してるのか知りませんが、

プラス思考がいいとは言われてるけど、どうしてもマイナスになってしまう…
でもだからって本音の本音はマイナスがいいとは思ってはいない、是非プラスになりたいと思っている。
という感じでしょうか。

したいことをする勇気も沸かず動けないところまできちゃったというところです。
無我夢中に目標に集中できないんですよ。



875:携帯:2008/08/22(金)03:34:42ID:qxiaSTgMO

>>866
>私はどうしても、過去にイジメを引き寄せた自分が許せないということもあります。


まずは許せない自分をそのまま受け入れて下さい。
否定も無理矢理な肯定も要りません。許せない自分を、許して下さい。


>尊重についてですが、今交流あるのは、親のみなので難しい。
>私の害にならなそうな人なら、何言っても流せるんですけどorz


道行く人、テレビの中の人、思い切って自分からでも構いません。

>どうせ無条件に幸せになれるのが本当なら、
やりたいことをするための嫌な何かをすることなく、やる気満々でもなく叶えたいんです。


何かをしない事に焦点を当てずに、したい事にのみ焦点を当ててみてはどうでしょうか。
せっかくしたいなら道を狭めずとも、というのが感想です。

>プラス思考がいいとは言われてるけど、どうしてもマイナスになってしまう…
でもだからって本音の本音はマイナスがいいとは思ってはいない、是非プラスになりたいと思っている。
という感じでしょうか。


マイナスでもオッケーです。マイナス思考を責めないでそれこそ「まいっか」と流して下さい。
良い悪いの分別をする位ならその方が結果的にプラスになります。


877:携帯:2008/08/22(金)04:12:20ID:qxiaSTgMO

>>866
もう少しだけ。
動きたいのに動けない、やりたいのに条件を付けてハードルをわざわざ上げる。
その自分で仕掛けている思考のトリックに是非気付いて下さい。
考える際の言葉を少し変える、順番を変える、そんな単純な事で考え方はまるで変わります。

つられて気分も変わります。

問いと答えは常にセットです。
どう自分に問うかで得られる答えはまるで違うものになります。

何故出来ないかを問わないで下さい。どうしたら出来るかを問うて下さい。
何故許せないかを問わないで下さい。どう許せるかを問うて下さい。
得たい答えがあるなら、どう問えば得られるのかを考えて下さい。
これは思考の話です。感情は別物です。

感情は放っておくか味わい尽くすしかありません。
感情をコントロールしようとしないで下さい。


どんな感情が訪れても、思考レベルでは建設的な問いを模索し続けてみて下さい。
難しければ、感情の波の最中では考えなくても良いです。
感情に取り組みコントロールしようとする事をまず一旦やめてみて下さい。
感情と思考を分ける、少しずつでもやってみて下さい。



【携帯式】 罪悪感について ~ 願望と罪悪感がセットで実現してしまった話
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その30より

携帯 ID:bfUkSkhcOID:WZeUFQQnO

306:本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日)01:54:37ID:VSLlYBrj0

願望を叶えて、スイスイやってきたのに
突然反動で以前より酷くなった状態の人がいると聞きますが
108さん、携帯さん、画家さんとかってそんな反動みたいなのはあったんですか?



311:本当にあった怖い名無し:2008/08/10(日)06:17:04ID:bfUkSkhcO

>>306
反動とは関係無いけど、経験上で言うと罪悪感はいただけませんな。
罪悪感があると引き寄せられない、と認識してる人は多いだろうけど実はそれだけでは無い。
機会があればまた書きます。


497:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)03:07:12ID:WZeUFQQnO

少し要望もあったんで罪悪感はいただけない、と書いた続きを。

罪悪感があると願望が実現しにくい。これはよく聞く。ご存知の通り。
もうひとつは、「願望と罪悪感をセットで実現してしまう」これ。
少し噛み砕こう。脚色した体験談を。

私はある時、ある式典へ出席したくないと思っていた。
自己不審やコンプレックスや自信の無さが理由だった。

ちょうど時を同じくして私はある罪悪感を抱えていた。私は悪い事をしたと。
その後、私はこの2つをセットにして極めて合理的な結果を引き寄せた。

大きな事故にあったのだ。
入院で式典に出席できなくなった。願いは成就した訳だ。
そして罪悪感による「私は罰せられるべき」という思いも同時に成就していた。

罪悪感にも色々あるだろう。
意識が「罪」や「罰」に直結するようなものがこの事例に当たる。
開き直れる自信が無いなら罪悪感を感じるような事に近づかない方が賢明だ。
あなたの願いや思いは幾つかをセットにして極めて合理的に実現してしまう事がある。


500:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)03:25:09ID:WZeUFQQnO

続きです。
では既に罪悪感を抱いてる場合は。。

纏めるとこうなる。
「拘りを捨て、許し、自己信頼を回復する」

これも少し体験を交え噛み砕こう。
私の自己不審は半端じゃなかった。事故後は更に増幅した。
「私は私に殺される」と思い恐怖していた。

酩酊状態で駅のホームに立った時、電車の音が聞こえた途端立っていられなくなった事がある。
こいつは放っておくと電車に飛び込むかも知れない。私はベンチにしがみついていた。
これは私にとって象徴的な出来事になった。

以後、電車の音を聞くと自分が勝手に電車に飛び込むイメージが浮かび体が強ばるようになった。
その後何やかんやある訳ですが象徴的な事のみを。

ある日夢を見た。
外人さんのポートレートの写真が数枚ありそれを見ている。
不思議な事にどの写真にも同じ人が二人ずつ写っていた。
それを見て私は「うんうん、そうだ」と納得している。そんな夢だ。
目覚めて何を納得してたのか意味が解らない。しかし妙にずっとその夢が頭に残った。


504:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)03:39:11ID:WZeUFQQnO

更に続きです。

ある日洗い物や家事をしていた。
私は右利きだ。作業は基本的に右手に意識がいっている。その時気付いた。
「私が意識してない私」が私をサポートしている。。

それは左手だったり体のあらゆる部分だった。あるいは呼吸や消化だった。
常に何の文句も言わず、「私と意識していない私」が私を助け続けている。
夢の写真に納得した意味が解った瞬間だった。

私は恐らくはじめて「私」に感謝した。
何も知らず不満や文句を連ねてきた自分を知り、それすら許す事にした。
私をもはや責めれなくなったのだ。

しかし電車の音には相変わらず強ばっていた。
ある日意を決して、電車の音により浮かぶイメージを見届ける事を決意。
結果、イメージの恐怖の中驚くべきものを目撃する事になる。

「線路に突き落とされた私」を「突き落とした筈の私」が助けたのだ。
私は私に謝るしか無かった。全て勝手な誤解だったのだ。

思い起こせば事故の時も私は色々な奇跡により死なずに済んでいた。
数センチずれたら死亡、血管があと一本切れていたら回復不可能な事故だった。
しかもわざわざ数日前には母親に「事故に合うから」と言わんばかりに保険証の確認をしてたりした。


507:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)03:50:50ID:WZeUFQQnO

更に更に続きです。

私は誤解していた。
恐れていた「私」は罰したいという願いを無邪気に叶え、しかし最悪からは私を守った。

それだけの事だった。

以来、私は私に完全に信頼を置く事になる。
これが私の場合の、自己信頼の回復であり許しの経過。
あなたは常にあなたの味方でしかあり得ない。
自分に感謝する事で自分に纏わる全てに感謝する事になる。

それが伝われば幸いだ。

もうひとつの「拘りをなくす」については、他人を裁く目を持たない事だ。
同じ目を自分にも向ける事になる。


テレビをつければニュースで「許せないですねぇ」「いけませんよねぇ」と言っている。
同調して見ない事だ。「本当に許せない事か」と問えばそんなもんは殆んど無い。
「どう許せるか」と問いながら見ても良いかも知れない。
自分を許す役に立つ。見ないのが一番だけどね。

連投失礼。


501:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)03:29:34ID:Sx5KxVAZ0

現在、仕事してないのが罪悪感です。
今何してる?みたいなことを、聞かれたりするのが嫌なのだけど、、、
飲み会とかどうしよー(汗
行きたいけど、行きたくない・・・

その傍ら、やりたい仕事が3つもあるんだよなーーー。
でも腰重くて気分的にどうでもよくなったりしてさー。



509:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)04:07:21ID:WZeUFQQnO

>>501
>現在、仕事してないのが罪悪感です。
今何してる?みたいなことを、聞かれたりするのが嫌なのだけど、、、


働くか、働かないとならないと言う物差しを捨てるか。
自分は将来みんなを幸せにする人間だ、無職の時間すらその為のものだ。
とでも信じてみてはどうかね。

嫌々働いてる人が無職の人を責める。
あなたが働かない事に罪悪感を感じるのはその人達と同じ目を持ってるて事。

つまりあなたにとって仕事はまだ嫌々する事なんじゃないの?

楽しく仕事しても良いと自分に許容しちゃえば何か変わると思うよ。



506:本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火)03:49:56ID:yCxkJoBG0

携帯さん、ようやく幸せにいる事がわかったよ。戻る、という意味も。
なんだ、なんだそうなんだって思って涙が出ちゃった。

幸せになるのは簡単だね。何もいらない。そしてそれが当たり前なんだ。
不思議と幸せじゃないという気持ちがもうわからないんだ。
まだ、もしかしたら何か迷うかもしれないけど、この気持ちを大事にするよ。
108さんだぜさん携帯さん画家さん、コテの方々、名無しの方々、ありがとう。




PREV | HOME |